限定しりとり

梅干しで塩分8%とか22%とかありますが、この塩分は何に対する割合なのでしょうか?
大きめの梅干し一粒でどのくらいの違いがあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

>大きめの梅干し一粒でどのくらいの違いがあるのでしょうか?


表示の塩分濃度は可食部、つまり食べられる部分で表示されています。
仮に一粒20gの梅干しで、種が5gあったら可食部は15gです。

そこから8%と22%の梅干しなら以下の様になります。

8%梅干し:15g×8% 塩分は1.2g
22%梅干し:15g×22% 塩分は3.3g

だから一粒梅干したべると、1.2gの塩分を取るか、3.3gの塩分を取るかの違いになります。
ちなみに一日の摂取量ですが、男性7.5g未満、女性6.5g未満が適量とされています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/04 11:53

塩分8%とかいうときに漬ける時の塩の話をする人はいません。

普通の人は食品表示の話をします。質問からもそうとしか受け取れません。
「梅干しで塩分8%とか22%とかありますが」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/04 11:54

梅干し作りの際に、梅の実を塩漬けするのです。


その塩漬け時に使う、梅の実の重さに対しての塩の量です。
梅に対して塩のパーセンテージです。
一般的には平均20%です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/02 22:13

種は含まず可食部のみに対する割合です。


一粒18 gで種が3 gなら20%で3 g。1粒で1日の摂取量の半分になってしまいます。長期に保存して食べるものではないので7%程度の減塩にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/02 22:13

梅干しを付けると簡単に理解できますが・・。



元の梅の実(青梅等)の質量に対する「塩」の重量比です。

梅干しの、昔の塩の概ね基本量は、20%です。

これより塩分が薄くなると、腐りやすくなります。
極端に言うと、漬けている最中から、雑菌が繁殖して腐ったりします。

塩分は減らし過ぎると、漬けるのが難しくなり、出来てからの持ちも全く違います。(塩分が薄いと早く悪くなる)

健康が気に成るなら、塩分は減らした方が良い。
(例外は、酷暑の夏で屋外での仕事の人は、塩分不足になる)

※安定して梅干しが作りたい、長く保存したいなら、塩分は20%程度以上が良い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/02 19:19

一般的には重量比wt%になります。



例えば、梅干しの重さに対する、含まれる塩分の重さの比、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/02 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A