
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
時価額限度までは、保険会社が支払いますね。
一応は、裁判とかでの判例とかの結果ですから・・・
ただし、時価総額を超えた部分については、加害者に請求することが出来ます。
超過することもありますから、保険会社は、特約をもうけていますが・・・
特約に加入していても、出る上限に限度がありますね・・・
修理費なら、交渉次第ですね・・・
ただ、全損で買い替えになるとしても、同等程度の車を買い替える費用も出さないで、車の買取額までしか出さないのが保険会社ですから・・・
同等程度の車の買い替える見積など出して交渉すれば、同等程度の費用が出る場合もあるとか・・・
No.11
- 回答日時:
車にもよりますが保険屋はレッドブックの数字で評価額を決めようとしますが、保険屋の口車に乗ってしまうと損する事も多いです。
特にレアな車やプレミアの車の場合、同じコンディションなんて無いんですから中古市場価格をきちんと調べ交渉した方が良いです。
原状回復が基本ですから弁護士より、交渉に強い修理会社にお願いした方が良い結果出る事もあるかと思います。まぁ普段縁のない人には無理な話ですが・・・
そうなんですね前にバイクが廃車で9対1だったんですがピックの額を言ってきたんですよね
最終的に同じ年代近い走行距離で中古車価格を調べて下さいって事になりました。マジ保険屋は
ウザい裁判にしますかとか言ってくるからね裁判なんか素人からするとハードルが高いよ
No.10
- 回答日時:
相手がそういう特約に入っていればね。
特約は、修理する時だけど聞きましたけどね。
車両保険は、全損になって満額の時、+いくらかありますよ。
次の車が車での代車費用とかかな。私の時は別に17万円だったかな。
物損で全損扱いでも、次の車が来るまで代車が必要ですよね。
えげつない納期の車もありますので、次の車が来るまでの期間は、設定されてるかもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
損保の事故センター勤務者です
時価額限度は保険会社がかってに決めた基準ではなく、裁判所の過去の判例に基づいたものです 判例つまり国の考え方とも言えます
保険会社は契約者(加害者)の支払い責任をすべて払います
つまり保険会社が払わないものは加害者も払う責任がないということです
加害者に弁護士入れようが裁判しようが無駄といえます
保険会社は加害者側にも被害者側にもなるので、保険会社がこの考え方で得するということはありません
No.8
- 回答日時:
>加害者に請求は可能なんですか?
これは無理です
相手が「対物全損時修理差額費用特約」には行ってる場合ある程度の金額は保障されます。
先ず保険会社の主張する車両の時価額が正当か 一般的な中古車価格を調べそれに買替諸費用(登録、車庫証明、廃車の法定手数料など)を加えた価格かどうか調べる必要があります。
No.7
- 回答日時:
例えば、
修理費用:60万円
被害車両の中古市場での価格:50万円
50万円しか出ませんよ。
本人に請求するなり、弁護士使うなり、まあ、色々とできますが、ダメなら裁判しかありません。
その覚悟がありますかね、ということです。
No.6
- 回答日時:
相手の過失が10割だったら、あなたの保険会社は
何もしてくれません
あなたと相手の保険会社の交渉になります。
加害者がよほどお人好しの金持ちなら、不足分を
出してくれるかもしれません
No.5
- 回答日時:
>修理費用が足りない分は加害者に請求は可能なんですか?
ダメです。
交渉先はあくまで相手の保険会社です。
弁護士特約は物損でも使えるけど経済的全損の場合は親身にならない。
自分で中古車情報誌等で同程度の車種の平均相場(5~10台くらい)を出して、明らかに査定額が低いという事をこちらが証明する必要がある。
そもそも全ての保険会社が採用している『レッドブック』で金額が決まっているので、それを覆すのは非常に難しい。
No.3
- 回答日時:
ケーバイケースのようですよ。
ネゴする相手や、保険会社、両者の話し合いで大きく変わるんですよ。
とんでもない補償になる時や、これだけ?となる例もある。
ハッキリ言っていい加減です。
公正なのは、裁判でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 もらい事故 7 2024/05/13 21:41
- 損害保険 自動車事故の過失割合についての簡易裁判 3 2023/07/30 23:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 交通事故の過失割合について質問です。 9 2023/08/20 11:31
- 損害保険 交通事故の車両修理の念書の作成について 8 2023/02/13 11:02
- 訴訟・裁判 自動車保険の「弁護士特約(300万まで)」とありますが、これはどういうことですか? 2 2023/02/08 18:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 動車保険の自分の車の修理の支払いについて 7 2022/09/28 08:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車で事故を起こしました。 6 2023/10/02 10:35
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険に詳しい方、教えてください 4 2024/02/06 23:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
タイヤ交換をしたいのですが
車検・修理・メンテナンス
-
この点灯しているランプの意味はなんですか?
国産車
-
マジックリンをかけて拭き取ったんですが こんな感じで残りました これはなんの汚れでしょうか
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
知人が自分名義の車を他人に貸していて、今後車検切れで公道を走った場合、検挙されて罰金が課されるのは、
車検・修理・メンテナンス
-
5
高速道路ではやはりFR車よりFF車の方が安定性はあるんですかね。
カスタマイズ(車)
-
6
車の水温警告灯がさっき点滅したのですが、どういった異常が一番高いですか? 明日も通勤で車が必要なので
車検・修理・メンテナンス
-
7
中古のタントのフロントガラスについてる黒い物体はなに? 平成26年式のタントのフロントガラスについて
国産車
-
8
他に車がないからと言われて全く整備されてない車を8か月リースしていて返す時はオイル交換等の消耗品交換
車検・修理・メンテナンス
-
9
車はMTでないとねって方々
国産車
-
10
タイミングチェーンの寿命
国産車
-
11
車の自動車保険に関しての質問です。 現在、加入の自動車保険はゴールド免許という形で自動車保険に加入し
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
12
車を一年前に中古で購入し、ブレーキパッドは新品状態、オイルもあるのですが最近ブレーキの効きが悪く、奥
車検・修理・メンテナンス
-
13
ホンダエヌボックスについて 先日セルフでガソリンを満タンにしてエンジンをかけたら、燃料センサ点検の表
車検・修理・メンテナンス
-
14
駐車する時ハザードたきますか? 自分は、他の車が来そうなシチュエーションの時だけつけます
その他(車)
-
15
新車で買って14万kmも走れば、ちゃんと点検しててもある日突然ポジションライトが片方点灯しなくてもお
車検・修理・メンテナンス
-
16
この場合、車検は通りますか? 牽引フック、フロントの最小の地面からの高さの変更。
車検・修理・メンテナンス
-
17
ホンダは今後ガソリンエンジンを作らないというのは本当でしょうか
国産車
-
18
中古車ディーラーの責任なのか、購入者の責任か教えてください。
中古車
-
19
朝車がこんなふうになっているのに気付きました。 触ると凹んでいたりガサガサするわけでもなく塗料が付い
カスタマイズ(車)
-
20
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
通常総会の中止による書面議決...
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
パイロットと司法試験どちらが...
-
宮崎市の弁護士について教えて...
-
この弁護士さんは未だに現役で...
-
相手側の顧問弁護士と話すには...
-
子供が借金して、失踪 対応を...
-
「弁護士特約」の使用について...
-
刑事被告人の権利は、黙秘権と...
-
過払い請求で、弁護士から1社を...
-
個人的な労働問題で弁護士に相...
-
弁護士保険って得でしょうか?...
-
法律事務所で働くのも、企業内...
-
弁護士解任と辞任の違い
-
特定を除いた他の弁護士は生意...
-
自己破産した人の代理人(弁護...
-
パワハラで弁護士に相談しよう...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
弁護士が役立たずなのはなぜで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
「弁護士特約」の使用について...
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
北九州市立大学から弁護士にな...
-
車修理トラブル 約束の期日に帰...
-
子供が借金して、失踪 対応を...
-
もらい事故アシスト
-
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
-
弁護士解任と辞任の違い
-
弁護士を通して話してください...
-
通常総会の中止による書面議決...
-
弁護士と宅建士等の資格の関係
-
共産党系の弁護士さんかどうか...
-
弁護士ってつぶしのきく職業で...
-
遺産分割協議書作成で、故人3名...
-
パイロットと司法試験どちらが...
おすすめ情報