
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あー、確かに大学そのものは私立の名城大より国立の山口大の方が上ですからね。
高校教師が勧めるのも分かります。私でもそうします。そうですね。化学より物理が得意で、あとは名城大なら実家から通える前提なら、4年で卒業できたかもしれませんね。
ただそもそも最初から国立も機械系学科を受ければ良かったですね。東海地方出身なら、福井大、富山大あたり、比較的近くてレベルも名城クラスかと思いますが。
No.5
- 回答日時:
あと、医者なんかでも浪人して私立の医学部に入ったような人がよく成功してる印象はあります。
「俺は頭が悪いんだ」とか「人より遠回りしたんだ」というコンプレックスを覚悟として強みにしてる感じがあります。
親の金とか、使えるものはなんでも使おうって感じですね。
そーゆー人が成功してる。
短期間で日本最大の法律事務所を作った石丸幸人なんかも、横国の夜間行ってますし、法学部ですらないですからね。そんで若い時に何回も転職してるし飲酒運転して事故で死にかけたりしてますし。
変に東大とか行ってるとあれこれ考えてしまって動けないってのもあるのだと思う。
名大ちゃんと行って、トヨタ系列とか行った奴は凄いと思う。
けど逆に言うとそこに絡まってしまって、君みたいなことはできないかもよ。
自分ができないことをうらやむより、自分にしかできないことを突き詰めた方が、人生はうまくいくと思うけどなあ。
(別に起業しろとか、変なことやれとか言ってるのではなく。先に書いてるように学歴なんて一要素でしかないんだし。)
No.4
- 回答日時:
あるあるですよね。
(入りやすいので)関西の自称進とかでも、
地方のどこやねん?みたいな国公立に飛ばす手法は一時期流行ってました。
「とりあえず受けて地元の私大行きましたわ」みたいな子は何人も知ってます。
真面目に取り合って、聞いたこともないような田舎国立に行った子もいたことでしょう。
旭川医科大学みたいに、地の果てに、安くて入りやすくて医師免許取れる!て感じで割り切って行った人はいたと思う。
川崎とか聖マリアンナとかみたいに「とりあえず金払って医師免許!」てのもありかと。
近年はこの辺も難関になってるらしいですけどね。
※僕らの時代は私立下位の医学部や歯学部はかなり入りやすかったです。
工学部とかとりあえず行けば、若手でもボーナスは100万は超えて、割とブラックとかでもなくて、ローンで家は建てられます、みたいな時代でした。バブル崩壊でぜんぶ無くなりましたが..
親も「うちの子は一応国立で」といえますし、
先生も「現役国公立合格○名」と言えますから。
でも楽しいとは言えないですよね、北見工業、下関市立大学、北海道教育大学、高知工科大学など、
地元の子ですら行かないってのには、それなりの理由があるわけですから。
学費が安いのも、まともな頭で考えたら、人員や施設レベルが低いと考えるのが普通です。
もちろん相性とかありますけど。
近年はどうなんでしょう。
近年は、普通に国立蹴っての理科大や芝浦とかですら流行りですから、違う点もあるのでしょう。
結論のところ、わからないです。
個人差もあるし、コロナとか時代もありますし、
そもそも学歴だけで人生は決まったりもしないですし。
自分のしがない人生からアドバイスすると、
過去が今の自分に何かを成すことはあまり意味はないです。
また未来思考というのはやはり意味がなく(20年前にテスラみたいな新興メーカーがトヨタの数倍の時価総額になると誰が予想しましたか?
どれだけの専門家や投資家が、
エヌメディアのような台湾系のメーカーが、どうやってマイクロソフトの時価総額超えると予想しました?)
大事なのはいまだと思いますよ。
今がしんどいから、過去や未来をやたら見たくなる気持ちは理解できますが。
いま何をされてるかはわからないけど、
一応卒業はできたみたいだし、おそらく若くて健康体だとも思うし、
就職も、転職も、起業も大学院に行くのも、海外に行くのもできますよ。
仮に山口に行ったのがミスだったとして、
そもそも論ですが、むしろ親ガチャも、進路やその他の選択においても、毎回成功する人なんてほとんど0なんですよね。
ミスしてなんぼ、なところがあります。
だからダメなんだ、死ぬ、みたいな人がたまにいますけど、
そんなこと言ってたら人生で何回死なんとあかんねん?
てなります。
今の生活とか夢を少しずつでも叶えていく、良くしていく方が大切だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
私事で恐縮ですが、高校当時私は物理学科志望で、結果的には併願の効く推薦で受けた私大の物理専攻コースに進みました。
ただ経済的理由から基本的には国公立志望で、担任の先生からも「◯大、□大(どちらも物理を専攻できる地元の公立大学)目指してがんばれよ」と言われたので一応それらを志望校にしていました。しかしながら共通一次の自己採点がそれらを目指すには厳しかった事と、卒業後は高校の先生をと考えていた事から、国公立は地元の国立教育大学の特別教科教員養成課程理科専攻(≒高校の理科の先生を養成する課程)を受けました。純粋に行きたい度合いで言えば前述の私大の方が上だったのですが、経済的理由に加えて「特別教科教員養成課程なら科目についての専門的な教育もある程度受けられる」と言う風に聞いていたので「そこならまだ行ってもいい(orまだ我慢できる)」と考えて受けた次第です。
なお国公立の二次試験の結果が発表された後に先生から二次募集していた地元近くの国立を薦められましたが、そこは自宅通学が無理な上に教育学部も特別教科教員養成課程は置いていない所だったので「受かったとしても行く意味がない」と考えて二つ返事で断りました。また推薦で受けた私大も第二志望として金属工学科その他を書く事ができましたが「物理を専攻できないなら滑り止めの意味がない」と考えて第二志望は書きませんでした。
補足によれば私の場合と同じく第一志望の学科は難しかったようですが、実際に入られた応用化学工学科が「行ってもいい」あるいは少なくとも「まだ我慢できる」と言うものでなければ、たとえ入れたとしても受けるべきではなかったと思います。私がやったように先生からの薦めを断る事もできたはずですし。
No.2
- 回答日時:
既にツッコミがありましたが、そもそもなんで化学関係の学科を受けたんでしょうか。
先生に薦められたにしてもあまりにも自主性がなさ過ぎたと思います。ひょっとしたら入試に受かる事しか頭になかったのかもしれませんが、質問文から予想すると化学は苦手と言うだけでなく好きでもないようですから、化学専攻のような学科であれば入ってから苦労するのは目に見えていたでしょう。万一「山口大の機械工学科は受けられない(or受けない)」と言うのであれば、名城大の機械工学科の方が無難ではあったと思います。
いずれにしても「今から言っても」と言う話ですから、現在の学歴とキャリアからがんばるしかないと思います。
No.1
- 回答日時:
機械工学と、応用化学工学とでは、
あまりにも違いがある気がしました。
併願の選択を、ちょっと間違えたかも知れませんね。
自分は、高校で生物学を選択していなかったのに、
農学部に進学して苦労しました。
ですが、過ぎたことは変わらないですし、
今何ができるか?に絞って生活をした方が、
よろしいかと感じました。
必ずしも、終身雇用にこだわる必要もない時代、
だと思いますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 進路に悩んでいます。理系の20歳です。 今年専門学校から大学の3年次編入試験を受けた結果第一志望校は 4 2023/09/04 14:23
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 工学 身長187cmです。 工学部の学部卒で就職する場合、応用化学科より機械工学科の方がまともな就職先が見 3 2023/01/26 19:08
- その他(メンタルヘルス) 精神障害でも無理矢理普通の高校に通っている高校生です。今は優しい先生たちに配慮してもらいながらなんと 3 2022/09/01 18:34
- 大学・短大 30代前半で大学に行きたい(夜間大学)(機械工学) 5 2023/09/24 12:33
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 工学 この成績だと、私は相当物理が苦手な部類に入りますか? 2 2024/03/31 23:55
- 大学受験 南山大学の理工学部の入試で失敗しました。 理科が物理と化学の選択問題なんですが、物理が磁気でなんか難 6 2023/02/17 17:18
- 大学受験 東京理科大学、芝浦工業大学、明治大学、青山学院大学、東京都立大学の情報系、機械系、電気電子系のそれぞ 4 2023/09/01 19:40
- 工学 大学工学部の就職力について。私が高校生の頃はまだ情報系の人気が出始めたばかりで、当時は機械電機系が就 3 2023/04/17 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学歴厨の父? 今現在多浪してる兄がいて、九州大学を志望してるのですがもう正直かすりもしない成績です。
大学受験
-
近畿大学vs東北大学 どちらがオススメですか?
大学受験
-
学歴詐称について質問です。
大学・短大
-
-
4
地方国公立とMARCHだったらどちらが就職に強いですか? また、地方国公立に行ってその後有名大学の院
大学受験
-
5
なぜ政府は早稲田よりも格下かつfランの帝京とか東海大に医学部を認めたのに早稲田医学部は認めないんです
大学受験
-
6
現役で東北大に合格する人が浪人しても東大や一橋にはなかなか合格できないのでしょうか?
大学受験
-
7
兵庫県知事 齋藤元彦の素生 学歴は東京大学経済学部卒と立派だが、3年遅れで卒業している。 神戸市生ま
大学受験
-
8
私立の医学部って、国立の医学部より科目数少ないし、マーク式だから、私立の医学部って受かりやすいんじゃ
大学受験
-
9
指定校推薦で早慶か、一般で旧帝大(東大、京大除く)にチャレンジするか みなさんならどちらを選びますか
大学受験
-
10
広島大学医学科と慶応医学科では、どちらがより難関でしょうか?
大学受験
-
11
この成績で東大文一に合格できるでしょうか?
大学受験
-
12
東の早慶 西の大和というCMを流している大和大学についてです。 私はこのCM見るまで大和大学の存在を
大学受験
-
13
学歴について 出身高校って大事ですか? 大学は聞かれることはあるけど 高校って聞かれることあまりない
大学受験
-
14
現在、大学に在籍中のものです。 本当にやりたいことはなんなのか、考えた時に本命の大学をもう一度受けた
大学受験
-
15
愛知県のトップ進学校出身者です。地方高校なので今だに国立大学至上主義が蔓延っています。同窓会は早慶以
大学受験
-
16
勉強しても一向に結果が出ません
大学受験
-
17
東京都立大学理系と東京理科大学理系ってどちらが優秀ですか? また東京都立大学経済経営と東京理科大学経
大学・短大
-
18
どこの大学が好きですか? (私立文系で)
大学・短大
-
19
大学に片道2時間弱かけて行くことになりそうです ① まず家から最寄り駅まで15分程度 そこから電車に
大学・短大
-
20
理系大学卒の方に質問です(学部/院は問わず)。 大学の授業で勉強した内容は、会社に入ってからどれぐら
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校2年生です 今偏差値62の公...
-
学歴について 出身高校って大事...
-
美大を目指し三浪目で難関大学...
-
一浪の女です。一浪で白鴎大の...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
大学編入について。 大学受験で...
-
大学院で違う分野を専攻するこ...
-
芸能人って何故、早稲田受験す...
-
編入したいのですが第二外国語...
-
2浪1留早稲田って大手に就職出...
-
専門⇒大学編入で迷っています。
-
大学(文系)から大学院(理系...
-
編入試験後の手続きについて
-
これからどうするか本気で迷っ...
-
ソニー、日立の学閥について
-
二浪→地方国立大工学部から勝ち...
-
文系と理系の中間のような学部
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
今年に大学入学する者です。大...
-
四年制大学から短期大学に編入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美大を目指し三浪目で難関大学...
-
学歴について 出身高校って大事...
-
高校2年生です 今偏差値62の公...
-
偏差値58の高校から防大に進学...
-
現在中3で進学する高校の偏差値...
-
一浪の女です。一浪で白鴎大の...
-
同志社大学文学部の就職と法学部
-
合格体験記の記載誤りについて
-
東京家政大学と埼玉県立大学ど...
-
北野高校と洛南高校はどちらの...
-
卒業後の進路が決まらない
-
20歳フリーター…学校にいきたい
-
東海地方出身ですが、名城大学...
-
心理学を学ぶため、アメリカの...
-
教育学に全く興味がないのに、...
-
千葉工業大学に進学するのと高...
-
偏差値の低い高校で卒業生が東...
-
数B数3Cを独学できるような参考...
-
進路に悩んでいます。
-
定時制について
おすすめ情報
センター試験の結果が悪く、機械工学科は、受けられませんでした。