人生のプチ美学を教えてください!!

わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか?

おみおつけとは、味噌汁のことです。

A 回答 (29件中11~20件)

子供の頃は家族みんな、おみおつけって言ってました。


いつの頃から言わなくなったか記憶を遡ったら、社会人になったころには完全に使わなくなりましたね。
お味噌汁は全国で通用しますが、おみおつけは方言の様なものなので使わなくなりました。
    • good
    • 1

懐かしい響きの言葉ですね。

もし使う人がいたとしてもその響きに魅かれてのことでしょうから、そういうご懸念には及ばないと思います。
    • good
    • 0

「おみおつけ」は絶滅危惧種と言えるでしょう。



もともとは東京方言ですが、古くから活字や電波に乗って全国に拡散されたので、知っている人は多いと思います。ただし、理解語彙ではあっても使用語彙ではない人がほとんどではないでしょうか。

ちなみに、漢字表記は、昔は「御御御付け」と言われていましたが、近年の国語辞典はほとんどが「御味御付け」になっています。
「御味(おみ)」は味噌、「御付け(おつけ)」は汁物の意味。

----------------

参考

●三省堂国語辞典 第八版(「御味御付け」の表記は第六版から)
おみおつけ〔=御味御付け。東日本方言〕〔古風〕「みそしる」の美化語。「カブの―」
[由来]女房ことばで、「おみ」は「みそ」、「おつけ」は「汁物。」の意味。「『御御御付け』と『御」を重ねたもの」という説は誤り。

●三省堂現代新国語辞典 第七版
おみおつけ【御味御付け】〈名詞〉[おもに東日本で]おみそ汁。
[由来]「お(御)・み(味噌)・お(御)・つけ(汁)」であり、「御」が三回くりかえされたものではない。[類語]おつけ

●新明解国語辞典 第八版
おみおつけ〔「お付け」に丁寧の接頭語「お・み」の付いたもの、 また、「おみ」は味噌の女性語ともいう〕「みそしる」の丁寧語。
[表記]「御御御付け・御味御付け」とも書く。

●その他「御味御付」または「御味御汁」を採用している国語辞典
大型国語辞典「日本国語大辞典 第二版」
中型国語辞典「広辞苑 第七版」「大辞林 第四版」「大辞泉 第二版」
小型国語辞典「大修館 明鏡国語辞典 初版~第三版」「学研 現代新国語辞典 第六版」「小学館 新選国語辞典 第十版」「小学館 現代国語例解辞典 第五版」

●岩波国語辞典 第八版は、漢字表記なし。「おみおつけ」のみ。

★明治書院「現代日本語方言大辞典 (全8巻・補巻1)」では、
「味噌汁・澄し汁」の全国各地の方言語形を載録していますが、
「おみおつけ」は「東京」と「奥多摩」の2地点だけです。

----------------

今やネタ扱いされそうな「御御御付け」ですが、起源は『大言海』とする説が有力なようです。かつて多くの国語辞典が『大言海』の説をそのまま採用した。明治時代の『言海』には「おみおつけ」は載っていません。

●新編 大言海
お‐み[御御](接頭)御酒<ミキ>、御輿<ミコシ>、御鬮<ミクジ>、御堂<ミダウ>ナド云フ語ノ み ニ、敬意アルヲ知ラズナリテ、平語ノ如ク思ハレテ、更ニ又、御<オ>ヲ冠ラセテ、おみき、おみこし、おみくじ、おみだ<ド>うナド云フ。此口調ヨリシテ、御附(味噌汁)、御數<オカズ>(飯の菜)を、おみおつけ、おみおかずナド、三重ノ語ヲ生ズルニ至ル。

おみ‐おつけ(名詞)[御御御附]〔前條ヲ見ヨ〕味噌汁の、婦人語。おつけニ同ジ。
    • good
    • 1

ソコだけ聞くと、育ちが良さそうですが、他の会話で、ガラが悪かったりすると、悪目立ちしそうです

    • good
    • 1

そう多くはありませんが、日常的に「御御御付」と言っている人はおられます。


私は、自分では使いませんが、使う人を気取っているとは思いません。漢字を最初に見た時は「何じゃこれは!」と驚きましたが、耳で聞いている分にはそんなたいそうなモノには聞こえません。宜しいのではないかと思います。
    • good
    • 0

お幾つですかね?


お辞めください一般的に死語です通用しません
    • good
    • 1

おみをつけは、死語と言っていいと思います。


私は知ってますが、口語では使いません。
伝わらない可能性を予測するため。
文語では、媒体によっては、たとえば文学作品ではOKと考えます。

気取っているという印象はありません。
ただ、言葉選びが下手な人という印象。語彙が貧困なのだろうと考える。

言葉は道具なので、こう言いたいが先んじるのは間違っている。
相手に伝わるように使い分けます。
死語でも、方言でも、現代のカタカナ語でも、同じです。
    • good
    • 0

関西で70年住んでいるジジイです。



学生時代に食堂でバイトをしたとき東京育ちの女性店主が「おみおつけ」っていっていましたね。それまでそんな言葉があるなんて知りませんでした。あと「おしんこ」もそうですね。関西でいえば「お味噌汁、こうこやないかい」と思いました。

そうですね。おみおつけというのは関東でも丁寧な言葉だそうですが。一般的に通じるかどうかは疑問です。ですのでケースバイケースじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

コマーシャルソング、


信州一、おみおつけ!普通です。

関東で普通に流れてます

甲信越も
    • good
    • 1

私は使ったことないですが亡くなった主人の母が「おみおつけ」と言っていました。


いい響きだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A