
最近になって米の値上がりがひどくなってきて、近くのスーパーでは米はあっても価格が5Kgで3200円とか3500円で売られている。これは1年前の10Kgの価格だ。
こうしたことになるきっかけになったのが、地震がまた起きるという警告が発せられたことによるのだそうな。
大震災の時もそうだったが、パッパラパーはなにかあるとすぐに買い占めを始める。遙か昔のトイレットペーパーの買い占め以来何かが起きると買い占めに走るというのはパッパラパーの特性と言っても過言では無いのだが、勿論、こうしたことは完全に無知のなせることであることはあえて言うまでも無い。だが、無知を嘲け嗤ってもしかたがない。問題なのは米の備蓄に走っていない普通の人が米が無くなったので買いに来たら米が無いと言うことになっているわけで、主食が無いと言うのは国レベルでとても深刻な状況の筈だ。とりわけ問題なのは、米が無い、価格が異常な状況になっていると言っているのに、自民党も政府も米はあるとか、新米が出てくればそのうちに解消することだと言っている。
今米が無いのに、そのうちに9月も半ばくらいになればなどと悠長なことを言っているが、新米の価格も大きな問題の筈だ。
備蓄米の放出については、今備蓄米を出すと価格が下がるというのだが、価格が上がることには気にもとめないのに、価格が下がることに対してはものすごく神経を使っている。
これは米農家や米の販売に関わっている地方の人々は自民党支持者だが、都市部に住んでいる米を買っている消費者は所謂無党派層なので、彼らがどんなに困ったところでそもそも選挙に行かないのが殆どなのだがら気にする必要は無いという考えなのだろう。
しかし、選挙に行くか行かないかとか自民党支持者であるかどうかで明確な線引きをして、対応を変える政府なんて明らかにおかしい。
国民を自民党の支持者かどうかで待遇を極端に変えるということは、国が国民に対して差別をしていることになるわけで、極めてゆゆしいことであってはならないことだからだ。
そもそも長年減反政策を続けてきて、米農家にとっても儲からないように仕向け、消費者には高い米を買わせるという最悪の米行政を続けてきたことが問題なのだが、欧米では遙かな昔から言われ続けてきたことではあるのだが、農家の所得保障をして作りたければいくらでも作れば良い。それであまったら輸出に回せば良いという考え方でやっていると言われ続けてきたのだが、自民党は一貫して減反政策で米価を高く維持し続けることで農家に利益をもたらすようにしてきたのだが、結果的に農家に利益をもたらさないということになってしまっている。先日のテレビ朝日の番組では農家の所得は年間で1万円でしかないと言っていたが、こうした農家にとってもありがた迷惑な政策を続けるような政党を、なぜ支持し続けるのかと言うこともある。
こうした愚か者がカネまみれのうえに韓国発祥のカルトと密接に結びついているという薄汚い政党を、何が起ころうが支持し続けるということを続けてきたのだが、莫大な税金を使って備蓄米を倉庫に積み上げているのに、米が無いと言う状況の時に値が下がると困ると言って備蓄米を出さないということではなんのための備蓄米なのかということにもなる。やがてのことに備蓄米は古古米になると家畜のえさとして多額の税金を使って処分することになるのだが、こうしたことに自民党支持者達は疑問を抱かないのだろうか?
自民党の政治屋どもはもちろんだが、彼らは本当に自分たちさえ良ければ良いのだという考えに凝り固まった自己中心主義の塊で、最低の下劣な輩どもなのだろうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>こうしたことに自民党支持者達は疑問を抱かないのだろうか?
抱かないんでしょうね選挙結果が如実にそれを代弁します
抱くような賢明な方は、そもそも自民など支持しないでしょう
自民党の政治屋どもはもちろんだが、彼らは本当に自分たちさえ良ければ良いのだという考えに凝り固まった自己中心主義の塊で、最低の下劣な輩どもなのだろうか?
じゅっぱひとからげで以って、どうこうとは云えないのでしょうが
老害が隠然と力をもって、世襲までしているかぎり改革は不能でしょう
いずれとにかく、選挙に無関心な国民がそもそも最大の問題です
No.9
- 回答日時:
確かに、探せばあるようですね。でも、5Kgで3,680円って安い?
味もどのような物かわからないし、これを買うのなら5Kgで3,500円の国産米を買った方がましな気が。
とにかく、この際米の業者を喜ばせたくないので、意地でも5Kgで3000円以上の米は買わないことにします。
米なんて食べなくたって生きていけるので。
No.8
- 回答日時:
>それなのに、自民党のアホどもは備蓄米を放出すると米の値段が下がると言って、現状を放置するという選択をした。
これは消費者を無視したとんでもない悪政だ。
政府を庇うつもりはありませんが
政府備蓄米を放出したら米のか価格が暴落するのは当然の事です
米を在庫している米の卸業者が破産したら
政府はどう責任を取るの?
30年前の凶作の時ならともかく資本主義経済の自由経済であれば
在庫している米を一円でも高く売りたいと考えるのは
商売の基本だと思います
米が高くなったから朝ごはんはパンにしよう
ソバやうどんにしようと考える方が自然だと思います
あなた、米の卸業者なの?
ま、業者はそれで良いかも知れないけれど、毎日そばやパンばかりで過ごすのが当然と思っているような自分勝手な輩の意見はいらない。
馬鹿は、自分なら絶対に我慢できないようなことを、他人には平然とやるように言う。
そんなのは意見でも何でも無い。タダの戯言だ。
No.7
- 回答日時:
主食が無いと言うのは国レベルでとても深刻な状況の筈だ。
↑
その通りです。
長々と説明が続きましたが
ここがポイントです。
備蓄米の放出については、今備蓄米を出すと価格が下がるというのだが、価格が上がることには気にもとめないのに、価格が下がることに対してはものすごく神経を使っている。
↑
票田である農家の票が減るからです。
政治家にとって、一番重用なのは
選挙区の人間なのです。
全国民の代表(憲法43)ではなく
選挙区の代表になってしまったのです。
そもそも長年減反政策を続けてきて、米農家にとっても儲からないように仕向け、消費者には高い米を買わせるという最悪の米行政を続けてきたことが問題なのだが、
↑
農家、安楽死政策です。
農業を合理化したいけど、それは既存農家の
利益を害する。
農家は票田だから無視出来ない。
そこで編み出したのが、農家安楽死です。
日本経済、日本農業の足手まといになって
いる農家を、時間をかけてじっくりと
潰していこう、という政策です。
潰したあとは、農業の企業化、工業化です。
今はその過度期なのです。
こうした農家にとってもありがた迷惑な政策を続けるような政党を、なぜ支持し続けるのかと言うこともある。
↑
自民党に代わる、健全な野党がいないからです。
立憲なんて、在日政党みたいなものだし
与党になって、無能をさらけ出しただけに
終わりました。
健全な野党不在、というのが日本政治最大の
課題です。
岡崎トミ子は国家公安委員長時代、反日活動に
精を出していた。
No.6
- 回答日時:
新米が出る前のこの時期は元々品薄気味に地震が起きれば不足したのはやむを得ない。
問題はあなたの指摘通りで備蓄米を放出しなければいけなかった。ところが票優先に走った。やはり坂本農林水産大臣はクビにしないと上手くいかない。ただ、外国米も買えない事はないので抗議の意味を込めて買うのも一理あるかもしれません。最も恐れている事でもありますから。外国米については私も調べてみたけれど、5Kgで1万円前後で売られている。
自民党政府が遙かな昔からとんでもない高関税を課しているので、手に入らないことは無いけれど、現実的では無い価格でしか販売できないようにしている。
農家最優先の政府はいい加減に倒れてもらわないと、圧倒的多数の日本人にとっては不利な政策ばかりをする。
自民党の政治屋どもの殆どが二世三世なので、政治屋の息子として何不自由なく育ったぼんぼんが庶民の生活など想像もできないに決まっている。
こうした政治を家業としているような政党は、消えて無くならないと日本は良くならない。
No.5
- 回答日時:
私の調べた情報を書いておきます。
先ず、お米の流通経路はふたつあります。
量的には、ほぼ半々か②の方が少し多いくらいだそうです。
①正規米:全農(JA)経由⇒多くの街の米屋さん
②自由米:農家⇒集荷業者⇒卸⇒多くのスーパー
現在は、今年度の新米は、場所にもよりますが入荷が始まって
来ているという状況です。
ある地域の例ではありますが、
①のルートは、8月26日から第一便が入り始めました。
(発注分の量が全て予定通り入って来たとのお米屋さんの証言もあります)
②のルートは、お米は週3回入って来ているとのスーパーの証言があります。
(ただし、例年の同時期と比べたら、大体3分の1か4分の1の量くらい)
しかも、価格は高い。
昨年は、5kgが2000円だったのが、今年は3000円くらいとの証言です。
今の新米は、三重県、茨城県、千葉県で収穫された新米が出回っています。
今後9月10日頃からは、新たな産地からの新米も出回って来ます。
そして、10月になったら、ほぼ全ての産地の新米が出揃います。
だから、そこまで来れば、スーパーの米不足は解消するのではないかというのが
スーパー関係者の見通しです。
この三重県、茨城県、千葉県の新米は、現在主に②のルートで流通されている様です。
ここで、米不足が発生している原因について触れますが
②のルートの農家や集荷業者は
新型コロナ禍で米が売れずに大きな損害を抱え、相当苦労されました。外食産業が閉まっていた事が大きいですけどね。
米が売れない、在庫が積み上がる、価格が下がる・・・とね。
それが今ようやくコロナ禍が終わりました。
そこで集荷業者や卸が考える事は・・・、
お米が正規の値段で売れる様になって来ました。
そうなると・・・、
損害を補填するために、この際在庫の米を高く売りたいよね・・・。
今、米不足で毎週卸価格が上がっているんですよ。
そうなれば、出し惜しみしてもっと価格が上がってから出荷した方が
儲かるよね。
これこそが、今の米不足の原因なのです。
だってね、昨年の米の収穫量と現在までの米の出荷量を比較したら
ここまでの出荷量は少ないんですよ。
だから、以前からどこかで出し惜しみしているんじゃないかという事は
指摘されていました。
農水省も、集荷業者や卸に出し惜しみをするなとはたらきかけはしている様です。でも、最後は集荷業者や卸各社の経営方針とも
関わって来るので、はたらきかけにも限界がある様です。
次に、政府が備蓄米100万トンを放出しない理由です。
米の価格というのは、
在庫が増えたら価格が下がります。⇒農家は作付けを減らします。
逆に、米が不足したら値段は上がります。⇒農家は作付けを増やします。
これを農家や流通業者は毎年やっています。
しかしここに備蓄米を放出されると、一気に価格が下がり
彼らが慎重に調整しながら進めている事をぶち壊してしまう事になります。
だからやめてくれというのが彼らの理屈です。
農水省も、そういう農家の事を配慮して腰が引けているというのが実情です。
最後に補足情報ですが、
収穫した米って・・、
最初に籾(もみ)を網でふるいにかけて、一定の大きさより小さい米は
網目を通って下に落ちます。これを「くず米」と言います。
(例年大体収穫量の5%くらい出ます)
安売り量販店で売っている産地が書いていない米は、このくず米を
使っています。安いから。(笑)
ところが、令和5年産の米って、何故か例年より網から落ちる米が
かなり少なかったんですよ。
だから「くず米」が無かった年だったんです。
つまり、店頭にその安い米が無い年でした。
もし今年度産の新米も、そのくず米が昨年同様無かったとしたら
お米の価格は高止まりで流通されるかもしれないという見方もあります。
そうなった時こそ、今度は政府に備蓄米を出してもらって
例え古米でも、安い米が買えるという選択肢を作ってもらう必要は
出て来ますよね。
情報は以上になります。
テレビが本当の事を言わないので、結局自分で真相を調べるしかありませんよね。
だからなんだというの?としか言いようが無い。
へりくつなんて、聞きたくも無い。
どこの国でも主食というのは特別な存在で、何らかの統制をかけているのが普通だ。
主食が足りないとか。極端に価格が暴騰しているとなったら、日本以外の国では何らかの対策がとられるのがあたりまえとなっている。
日本以外の国で、主食が足りないという状態になっているのに、政府が何もしなかったら暴動が起きるから。
日本人はおとなしいので、なにもしなくても特に問題は起きないと政府は高をくくっているようなのだが、自民党政府というのは極めてたちの悪い政府だということは間違いない。
No.4
- 回答日時:
文章長過ぎ簡潔に
お答えズレますご容赦ください
小難しい能書き不要
米輸入自由化
何で国際価格より遥かに高価な米買わないといけないんでしょうか
海外からの輸入ないと日本の農業など成り立ちません
余る程入って来ますよ
No.3
- 回答日時:
日本人は、高い米を買わされていると言われ
30年前に米の自由化にした
30年前までは、日本で生産される米の全てを
政府が買い入れていた
米を売るにしてもタバコや酒と同じで免許を受けた
米屋しか売れなかった
それ以外は、戦時中と同じ「ヤミ米」でした
30年前に国民が求めた制度です
つまり、米の自由競争です
自由競争とは市場価格で「去年は1000円だった」
など関係ないです
米は、米の仲買業者の倉庫にあるはずです
しかし、もう少し高くなってから売ろうとするのも
資本主義の自由経済の論理とも言えると思います
今でも5kg3000円で飛ぶように売れている
4000円になったら放出するという業者があっても
おかしくありません
>30年前に国民が求めた制度です
これは国民がというより、政府が決めたこと。
あのころには闇米が横行し、それまでの制度が機能しなくなったから。
米が余っているのに、米が極端に不足していた戦時中に作られた制度を未だに運用し続けているのはおかしいだろうと言うことになった結果。
ただ、他の商品は自由でかまわないが、どこの国でも主食に関しては特別な制度を設けている。日本では不作などで主食が足りないという事態が発生した場合に備えて、備蓄米を備えると言うことをしている。
それなのに、自民党のアホどもは備蓄米を放出すると米の値段が下がると言って、現状を放置するという選択をした。
これは消費者を無視したとんでもない悪政だ。
No.2
- 回答日時:
マスコミが米離れを強調しているが、女性を働くように仕向けて共働きで家事に時間がかけられないから手っ取り早い食材としてご飯よりパンになってしまうことからきていると思う。
そのうえ、最近は死ぬまで働け!みたいな政策になってきているようでコンビニでも高齢者がレジをやっているくらい高齢者もご飯作る時間の余裕がない人が多い。(小泉改革から始まった)
また、米生産は福祉同様に日本国民の生活の基盤だというような考え方を官僚がしていないから不足分は輸入すればよいと考える。
新米で5kg税抜3000円は米生産者から買うとしてもこれくらいの値段になっている。一月前まで税込で1750円(新米ではない)ほどでした。
政治屋は、何にしても官僚より行政に詳しくないので官僚のいいなり、政府は米民主党のいいなり。国民の言うことには”外野はだまっとれ!”みたいなもの。
のように感じますね。
回答をありがとう。
>また、米生産は福祉同様に日本国民の生活の基盤だというような考え方を官僚がしていないから不足分は輸入すればよいと考える。
今回は輸入するほどでも無い状況で、備蓄米のごく一部を出すと言うだけで価格は以前に近い状態に戻ると思われるのに価格が下がるからと言って何もしないことに決めたが、これがおかしい。
>政治屋は、何にしても官僚より行政に詳しくないので官僚のいいなり、政府は米民主党のいいなり。
官僚というのは、ただ単に官僚になるための試験に合格したと言うだけなので、ほんとうは政治屋よりも実務に関しては無知であることが多い。
例えば、農政に関わっている官僚は、実際に農業などしたこともないし、農家がどのように農業を行っているかなんて何も知らない。むしろ、農家を見て育った政治屋の方が詳しいことが多いのだが、政治屋は自身が頭が悪いことを自覚しているので、東大出の官僚の言うがままになってしまう。
かつて、アメリカと戦争を行うと決めたのは、軍事に秀でているとされていた官僚どもだが、彼らがいかに愚かで無知であったかは、日本中の都市という都市の殆どが焼け野原になり、日本人だけでも310万人もの死者が出たという事実が証明している。
ペーパーテストだけで人間の優劣を決めるという制度は、完全に間違っているのに、圧倒的多数の愚かな日本人は気づこうともしない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 令和のコメ騒動! 店頭からひと月半も消え、再登場したら価格が二倍! 29 2024/11/12 15:30
- 政治 同盟国である米国が困っている今こそ、日本は米国を助けるべきではないですか? 11 2023/05/24 15:45
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 政治 統一教会自民党&創価学会公明党・岸田文雄自公政権の真の公約・マニフェストは次のような内容 1 2022/12/28 05:19
- 政治 日本に極右政権が誕生するとしたら、その理由は外国人労働者の増加ですよね? 4 2024/04/19 06:28
- 政治 借家に住む貧乏人は子供を作るなと言う事ですか? 13 2023/05/22 11:03
- 政治 極悪犯罪反日売国テロ統一創価ダブル朝鮮カルト政権・岸田自公政権が、防衛費だけ大幅増額する 3 2022/12/09 11:55
- 政治 今、ウクライナに2兆円の支援をする事は「安いもの」だと思いませんか? 11 2024/01/02 11:03
- 政治 鳩山民主党政権や菅民主党政権が悪夢の民主党政権って何? 2 2023/02/20 09:06
- 政治 極悪犯罪反日売国テロ統一創価ダブル朝鮮カルト政権・岸田自公政権が、防衛費だけ大幅増額する 2 2022/12/10 18:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高市氏の「金利を今、上げるのはあほやと思う」の発言
経済
-
斎藤知事いじめ
政治
-
選挙権/被選挙権の年齢制限について 選挙権が満18歳以上に、被選挙権が衆議院議員で25歳以上とか参議
政治
-
-
4
コメ不足は大企業に農業参入を認めれば解決しますよね?
政治
-
5
国連の「干渉」 皇位継承など
政治
-
6
どうでもいい質問かもしれませんけど……、火曜日に開催される米国大統領選って選挙当日は休日になるの
その他(ニュース・時事問題)
-
7
消費税減税とか、手取りを増やすとか、庶民が浮いたお金を消費に回させるためにどうしたらいいの?
経済
-
8
議員のに定年制度ついて。 議員の定年制度は必要だと思いますか? 私は必要だと思います。 もちろん若い
政治
-
9
国会で自民党が過半数を取っているので 野党の反対に関係なく 法律が通るということですか? だとしたら
政治
-
10
2011年の民主、自民の二大政党による大連立構想はなぜ実現しなかったのですか?なぜ自民党は未曾有の災
政治
-
11
中国や韓国の立場で、自民党総裁選を見て、一番総裁になたら困るのが高市早苗さんかな?
政治
-
12
オリンピックからパラリンピックに変わった途端に、めっきり黒人選手がいなくなりましたね。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
自民党の総裁選は実質的に次の日本の首相に誰がなるか?なので多くの国民の関心事なのはわかるのですが、
メディア・マスコミ
-
14
ウクライナが核武装すれば
戦争・テロ・デモ
-
15
横断歩道を歩行者が渡っているときは車は必ず一時停止して歩行者が通過するまで待たなければなりませんか?
事故
-
16
「日本人は劣等民族」と言ったり、賛同して笑ったりする日本国籍の人間が存在すると言うことが……
その他(ニュース・時事問題)
-
17
竹島は日本の領土ですよね なんで自衛権を行使して奪還しないの 日本はそれまで対話してきたのに韓国はや
世界情勢
-
18
日本の原子力潜水艦に反対する政治家の排除について
政治
-
19
杉田水脈氏が次期衆議院選出馬を見送りました。
政治
-
20
知的レベルが低いと言われてなぜ反論しなかったのか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自民党党員手続きについて。
-
与党の支持率を下げ、野党の支...
-
自民党を叩いている人たちは自...
-
安倍晋三が複数の銃弾を左胸と...
-
文書通信費、100万円/月
-
最近、野党の国会議員をクソ野...
-
自民党 岸田総理は為替介入で支...
-
大阪・関西万博は国の案件だ。...
-
野党第一党はどの政党がふさわ...
-
自民党 次期総裁
-
石破さんが次の総理大臣になる...
-
自民にとって代わろうとする維...
-
自民党の政策決定法は?
-
地方公務員って不要ではないで...
-
自民党の国会議員は、 無能だか...
-
日本政府を、転覆するにはどう...
-
前首相と元首相の違いについて
-
ぶっちゃけ総理なんて誰になっ...
-
自民党支持者ってどんな人ですか?
-
政府と自民党って違うのでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
前首相と元首相の違いについて
-
次の衆議院選挙はいつ行われま...
-
政権をとるとは、どういうこと...
-
全労済と党
-
安倍総理の 民主党政権は 悪夢...
-
「法律を守らない」は自民党の...
-
【自民は売国似非保守である】←...
-
今の日本に必要な事って、新し...
-
ネトウヨは韓国が大嫌いなのに...
-
政府と自民党って違うのでしょ...
-
国会質問時間の見直しは、当然...
-
選挙、どうせ自民勝ちますね。 ...
-
野田財務相はなぜ民主党を離党...
-
内閣官房副長官 羽生田光一(自...
-
これだけの汚職、不祥事、国民...
-
自民党は反省したのでしょうか?
-
旧民主党よりも危機管理が下手...
-
小池百合子氏はなぜ「マダム回...
-
民主党政権って、結局、何がダ...
おすすめ情報