
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
何とも意味不明な図。
F2って何?
風船が外に向って押し出す力をF1とするなら、外気圧はF1で風船を内におす。
右側を破って-F2(つまり-F1)の力だったら外気圧と等しいはから止まってるだけ。
ゴムの収縮力によってF1より大きな力が加わるので、その力F-外気圧F1の差分の力で空気が右から噴出す。
その力Fの反作用で風船の左壁が押されるので、左へ動く。
No.1
- 回答日時:
>風船に空気を入れ口を縛ったとき 風船の中の力は釣り合っている。
F₁=-F₂その「F2」とは何ですか?
「ゴムの復元力 + 大気圧が風船表面を押す力」であれば、「外側→内側」向きの力ですよね。
それと、風船の中の空気の圧力が風船内面を押す力 F1 (「内側→外側」の向き)とがつり合っている。
>次に口を解くと 空気がF₂で押し出され その反作用で風船はF₁の力で前進する これは正しいですか?
間違っています。
上に書いた
「風船の中の空気の圧力が風船内面を押す力 F1 」
が風船の中の空気を「F1 の力で」噴出します。「内側→外側」の力です。
この「F1 の力」が周辺の空気を押し、その反作用で風船は運動します。
「F2」は「外側→内側」向きの力ですから、これが直接「風船から噴出する力」にはなりません。
もちろん、風船は縮小しながらも「球形」を維持しているので、「ゴムの復元力」はだんだん小さくなりますが「F1 と F2 がつり合っている」状態を維持しながら変化していきます。
なので「噴出する力 F1」は、大気圧に対して「ゴムの復元力」の分だけ大きい「内側→外側」の力になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 おならが入った風船を用意し、警察官が誰かを職質している最中に、警察官の顔の目の前で針で風船を割ってお 7 2023/01/30 12:54
- 電気・ガス・水道業 一般用電気工作物に該当する風力発電設備 1 2024/06/09 09:53
- 宇宙科学・天文学・天気 空間の膨らみを、よく風船の膨らみに例えられる事が多いと思います。 風船の表面の2次元は、風船の膨らみ 2 2024/03/20 19:35
- その他(病気・怪我・症状) 抗不安薬の服用とお風呂でのぼせるのは関係ある? 子供の頃は湯船入ってたけど、抗不安薬を飲むようになっ 4 2023/12/11 20:33
- デート・キス 誕生日をラブホで祝いますか? 4 2023/06/12 22:57
- その他(教育・科学・学問) 1だと思うものを教えてください 4 2023/02/19 18:50
- 物理学 風車のブレードに纏わりついた空気が塔を押す力と反作用 1 2023/04/24 07:06
- 世界情勢 中国の気球がアメリカ上空で問題になってますけど、現在でも風船爆弾みたいなアメリカ攻撃は可能ですか 3 2023/02/04 06:03
- その他(ニュース・時事問題) 中国の「気球」について 14 2023/02/14 14:36
- その他(買い物・ショッピング) 浮く風船を自分で作ってプレゼントをしたい 3 2022/10/21 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
初歩的な質問なのですが、ボールを真上に投げた時 なぜボールは上昇しているのに下向きの重力しかかかって
物理学
-
-
4
別解どうですか?
数学
-
5
ちょっとむずかしいね?
数学
-
6
次の絶対値の変形がわかりません
数学
-
7
隣り合う平方数の大きい数から小さい数を引いた差は必ず奇数の数列になるのですか? たまたま見つけたので
数学
-
8
111111を素因数分解すると 111111 = 111 × 1001 = 3×37×11×13×7
数学
-
9
数学 不等式の表す領域
数学
-
10
圧力の計算問題の解答が合わないでいます。理科
物理学
-
11
富士山の山頂では固体の融点が0度より低い理由を,化学ポテンシャルを用いて丁寧に教えて下さい.
物理学
-
12
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
13
物理学専攻の場合、数学を勉強しすぎると物理学の妨げになるのか?
物理学
-
14
代数学って言うんでしょうか、 数学の式において ラテン文字である種の数の変数を表すことがあると思いま
数学
-
15
高校数学です。 無限級数で、無限級数が収束するとき第n項は0に収束しますがこの逆は言えませんよね。
数学
-
16
宇宙において加法は必ず成立するのか?
物理学
-
17
関数を定積分した値に絶対値とる か 関数の絶対値をとってから定積分する場合 値が異なるとこはあります
数学
-
18
金属は内部で割れることはありますか?(目に見えない割れ)例えば、金属の塊を落として見た目は無傷ですが
工学
-
19
時計の長針と短針が重なる回数は1日何回あるのでしょうか?
数学
-
20
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
アポロ疑惑
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の定義は???
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
ロザリンド・フランクリンはか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報