A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2 です。
求める体積は、「上の方」ですね。
#2 には「下の方」の体積の求め方を書いちゃいました。
下記に訂正します。
#1 に書いた立体 PSRQ の体積は、
底面が△PSR (面積は△ABC、△DEF と同じ)
高さが SQ
の三角錐です。
三角柱 DEF-PSR の体積に、その三角錐 PSRQ の体積をたせば、求める体積になります。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
#1 に書いた立体 PSRQ の体積は、
底面が△PSR (面積は△ABC、△DEF と同じ)
高さが SQ
の三角錐です。
三角柱 ABC-PSR の体積から、その立体 PSRQ の体積を引けば、求める体積になります。
そのような「求める体積をいくつかの立体に分割する」やり方は、他にもいろいろ考えられます。
自分でろいろ工夫してみてください。
そういう「試行錯誤」が問題解決力を向上させると思います。
No.1
- 回答日時:
DP = 1 cm、EQ = 8 cm、FR = 1 cm ですよ。
BE 上に ES = 1 cm の点 S を置けば、立体 PSRQ の体積は求められますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
- 英語 中学英語の文法、Whatを利用した疑問文の作成について教えて下さい。 ① 「あなたはどんな映画が好き 5 2024/01/04 19:47
- 教育学 高校化学 0 2023/02/15 07:32
- 建築学 二級建築士の構造力学についての質問です。 1 2023/03/05 06:37
- 中学校受験 この問題を分かりやすく解説して下さい。 中学生の男女と小学生の男女がいます。中学生の人数は全体の人数 3 2024/01/27 13:12
- 数学 高一数学 因数分解 画像あり 青四角で囲ってある部分です。 なぜこのように因数分解できるとすぐわかる 9 2023/11/18 14:10
- 数学 中三の数学です。 a>0のとき,a≧√aは常に成り立つとは限らない。成り立たない場合のαの値を1つ答 14 2023/09/25 00:34
- 数学 数学 x^3+ax^2-2ax-2x+2a+4=0 これの因数分解のやり方を教えて欲しいです。 お願 3 2024/07/30 17:22
- 数学 数学I 因数分解について 因数分解の答えが (c-b)(a-b)(a-c)となりましたが、解答では輪 7 2023/04/06 14:38
- 数学 【構造力学】力の釣合いについて教えてください 1 2023/03/04 03:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小5 算数
数学
-
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
a+b=1のとき a²+b² > ab 解説お願いします
数学
-
-
4
2番がどうしてもy=30になってしまいます。答えはy=40らしいのですが解説がついてないので解き方が
数学
-
5
この問題のときかたをおしえてください
数学
-
6
こうなる理由が分かりません
数学
-
7
なぜこのように置換しようと思ったのですか?解き方を覚える問題なのでしょうか?また、他にこのような特殊
数学
-
8
以下の問題で回答に含むべきかわからない箇所があります
数学
-
9
図形について
数学
-
10
数学Aの平面図形の質問です。 他は自分で解けて解説を作りましたが、 二番目が解けないです。
数学
-
11
これは、log|ex+1|とはならないのですか?
数学
-
12
算数の問題分からないのでお願いします。
数学
-
13
1つの頂点から出る3辺の長さx,y,z ・・・この問題を
数学
-
14
縦、横、高さが3Cmのブロックが24個あります。 それを接着して4個組み合わせたプロックが6種類あり
数学
-
15
数学の三角形に関する問題です。
数学
-
16
4で割った余りが3でないときは図のように書いてもいいんですか?できればその根拠となるサイトを載せてい
数学
-
17
2の810乗はいくつですか?
数学
-
18
対数
数学
-
19
こちらの2024/08/20 18:17にされた質問と解答を基に質問があります。 https://o
数学
-
20
一辺が3センチの三角形の高さが 3√3/2になるのって何故ですか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重和
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
確率の質問です
-
グラフの作成に便利な、
-
モンティホール問題について 問...
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
高1数学二次関数の問題です!
-
8進数の重みについて 1→8→64は...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
独立かどうかの判断のしかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報