
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単位がちがうのは気圧だけですね、
1atm=0.1MPaなので下の単位を上にそろえると
下はもとの数字の10倍、600ml/m2・d・MPaになります。
No.4
- 回答日時:
1 mL = 1 cm^3
24 h = 1 d
0.1 MPa ≒ 1 atm (1atm = 1013 hPa なので 0.1 MPa = 1000 hPa とは少し違うけど無視してよいでしょう)
で変換するだけ
1 cm3/m2・24h・atm
≒ 1 mL/m2・1d・0.1Mpa
= 10 cm3/m2・1d・0.1Mpa
だから60cm3/m2・24h・atm ≒ 600 ml/m2・d・MPa
No.3
- 回答日時:
「どうそろえるのか」なんて簡単な話です。
同じ物理量の単位同士をそろえて行けばいいだけです。ここで出ているもので言えば、mlとcm^3は同じ物理量ですよね。dとhも同じですよね。MPaとatmもそうですよね。後は単位同士を定義等に従って換算して行けばいいわけです。
No.1
- 回答日時:
[1] 1 ml (ミリリットル。
mLと書くのが標準)は1 L(リットル)の千分の1、普段よく使う単位で言えば 1 ccのことです。そして、1 mlは 1 cm³ (立方センチメートル)でもある。つまり、1 ml = 1 cm³
[2] d , h というのは day と hour でしょう。するともちろん、
1 d = 24 h
[3] 1 MPa(メガパスカル)は1 Pa(パスカル)の100万倍。1atm(アトム)は標準大気圧で、約0.1013MPaです。(天気予報なんかで「1013 hPa(ヘクトパスカル)」と言ってる単位 hPa は Pa の百倍のこと。)
なので
1 atm ≒ 0.10MPa
です。
[4] 以上から
60 cm³/(m²・24 h・atm)
= 60 mL/(m²・d・0.10MPa)
= (60×(1/0.10)) mL/(m²・d・MPa)
= 600 mL/(m²・d・MPa)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 考え方を教えてください 1 2024/03/01 21:16
- 化学 塩素系漂白剤の方が酸素系より強いですが、具体的な効果の違いは漂白(酸化)の強さだけですか? 1 2023/11/24 15:49
- Excel(エクセル) 非表示にしたい行をグループ化して折り畳み 4 2022/09/17 20:17
- 工学 3dB帯域幅と6dB帯域幅 4 2023/06/11 08:02
- 政治 日本の労働生産性が悪いのは労働組合潰しに対抗した山猫ストが起きてるから? 4 2023/05/13 20:02
- 化学 化学についての質問です。 20℃で1.031×10^5Paの空気で飽和された水1リットルに溶けている 1 2024/02/25 18:30
- 統計学 ポアソン回帰でのカウントデータとは 17 2024/02/23 22:26
- 物理学 0.1[N/mm^2]=0.1[MPa]これって間違えていないですか? 3 2023/11/21 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
単位の換算について
化学
-
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
-
4
蓄電池をゲームPCに利用できますか
物理学
-
5
鏡での光の反射の道筋について
物理学
-
6
平行導体レール上を移動する導体磁石の電磁誘導について
物理学
-
7
高校数学についてで、帰納法をたとえば数列で使うときにn=kとおいて、kで示したいものが成り立つと仮定
数学
-
8
この問題でなぜ力が一直線上にないのに力のつりあいが成り立つのですか?感覚でしか分からないので教えて下
物理学
-
9
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
10
風速の単位
物理学
-
11
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
12
ニュートンの第一法則と運動方程式について
物理学
-
13
圧力の単位
物理学
-
14
yhr2さん! 前回の続きの質問です 前回の質問の問題で T, P の変化が共通なら、どの気体でも
化学
-
15
東京と南極(昭和基地)を生中継した場合、
工学
-
16
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
17
圧力の計算問題の解答が合わないでいます。理科
物理学
-
18
電気回路においてなぜスイッチを入れた瞬間電流はどこにでも到達できるのでしょうか。電流の正体は電子なの
物理学
-
19
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
20
並列つなぎをしたいのですが 電気回路
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
テープオーディオは何がいいの...
-
アポロ疑惑
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の方向の定義は?
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
ロザリンド・フランクリンはか...
-
非相対論の量子力学においてス...
-
力の定義は???
-
単振動の周期の公式について。F...
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【科学の力・大発見した科学の...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
釣り合っているときどの点回り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報