重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

65歳 無職 お気楽生活中、孫2名のジージです。
会社のOB会旅行に参加。
先輩に、湯上りに、マッサージ、指圧をして、効果があったことが
ラインで広がり、俺にもやってくれとの問い合わせが
入る。無資格なので、断りましたが、断りきれない
方もおり、出張で、実費交通費と食事をいただき
ました。
この程度なら、法律上、大丈夫でしょうか。
どのあたりまでが、合法なのか教えてください。
たとえば1時間、マッサージ、持参のお灸をして
拘束時間5時間 実費交通費+お礼5000円
商売にするつもりは毛頭ありません。

A 回答 (5件)

微妙なラインですが、マッサージや指圧を謳って無資格で施術すると違法です。


リラクゼーションやもみほぐしなら無資格でも問題ありません。
金額の問題ではなく、表示によって区別されているのが現状です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/12 03:38

双方了解済みで、金儲けでやっていないのなら何の問題もありません。

そういうことまで気にしなければならなくなった世の中、生きづらくなったのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/12 03:37

何かあったとき(余計にひどくなったとか)は訴えられると厄介ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/12 03:37

灸は国家資格があるので有料無料にかかわらず違法の可能性が高いと思います。


マッサージとか指圧に国家資格があるかどうかは知りませんが、あるのならやはり違法の可能性が高くなります。

医師でないものが脱毛などのエステをやって逮捕される事例がありますがそれと同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/12 03:37

報酬を得ることよりも無資格でお灸をする方が問題かと思います。

他人にお灸をするには灸師の国家資格が必要です。マッサージも按摩指圧師の国家資格です。
知人のお願いでお礼の寸志を得るには問題ないかと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/12 03:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A