
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>(3) 5a^2b ÷ 2a^2b^2 × 2ab^3= 5ab^2
これは掛け算記号の省略と÷記号を使う奇妙な書き方で
算数に文字式を導入する時の過渡期の産物。
この場合、掛け算は割り算より優先順位が高いとして計算
するのが日本の中学流。
社会に出ると、こんな書き方は無いので計算も出来ない
という人が沢山いるし、割り算と掛け算は同優先順位の筈という人も
沢山いるのでので注意。
社会的に合意された書き方の数式ではないので、
高校入試が終わったら忘れよう。
/や÷を使う場合は括弧で計算順を明示するのが吉。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」を見ました。>(2) (2X-5Y)/3 - (3X+Y)/4 = -X-23Y/12
正しい回答を得たいなら、特に数学や理科では、きちんと定義された質問をすることが必要ですね。
その式であれば
(2X - 5Y)/3 - (3X + Y)/4
= (2/3)X - (5/3)Y - (3/4)X - (1/4)Y
= [(2/3) - (3/4)]X - [(5/3) + (1/4)]Y
= [(8 - 9)/12]X - [(20 + 3)/12]Y
= -(1/12)X - (23/12)Y
= (-X - 23Y)/12
です。
あなたの答では
-X - (23/12)Y
という式になるので間違いです。
もちろん、「2段構えの分数式」で書く場合と、この掲示板のような「テキスト文の中で1行で表わした式」とでは書き方が違いますが、その場に適した書式で書かなければ正しく読み取れません。
「国語の試験で、英語で答える」では正しい採点が行えません。
No.1
- 回答日時:
途中経過を書けば、自分でも確認できますよ。
>(1) 4+2×(-5)=-6
4 + 2 × (-5) = 4 - 10 = -6
合ってます。
>(2) 2X-5Y/3 - 3X+Y/4 = -X-23Y/12
2X - 5Y/3 - 3X + Y/4
= 2X - 3X - (5/3)Y + (1/4)Y
= -X + [(3 - 20)/12]Y
= -X - (17/12)Y
合っていませんね。
>(3) 5a^2b ÷ 2a^2b^2 × 2ab^3= 5ab^2
どういう式?
この式だと「a の 2b 乗」とか「a の 2b^2 乗」という意味になっちゃうよ?
きっと下記の式なんでしょうね。
(5a^2 × b) ÷ (2a^2 × b^2) × (2a × b^3)
= 5a^2 × b × (1/2)a^(-2) × b^(-2) × 2a × b^3
= [5 × (1/2) ×2] × [a^2 × a^(-2) × a] × [b × b^(-2) × b^3]
= 5 × a × b^2
= 5a・b^2
合ってますね。
>(4) 10/√5 + 3√25 =2√5+15
10/√5 + 3√25
= (10√5)/5 + 15
= 2√5 + 15
合ってますね。
>(5) a=14のとき、(a-3)^2-2(a-5)の値→103
代入すれば
(14 - 3)^2 - 2(14 - 5)
= 11^2 - 18
= 121 - 18
= 103
合ってますね。
>(6) (x+3)^2=1 x=-4,-2
(x + 3)^2 = 1
→ x + 3 = ±1
→ x = -3 ± 1
つまり
x = -4, -2
合ってますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 2次関数 2 2023/04/09 19:08
- 数学 数学 2次関数 1 2023/05/10 21:45
- 数学 放物線y=a(x-a)(x-b)について、頂点の座標を求めなさい。ただし、a≠0とし、a,bは実数の 6 2023/03/21 00:26
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 計算機科学 数学I 式の展開について質問させて頂きます。 6 2023/09/21 10:24
- 数学 問題文 3点A(1、2、3)、B(2、3、-1)C(3、1、4)の定める平面ABC上に点P(X、-6 1 2022/10/09 17:29
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 回帰直線 次のデータから集計表を作成し,以下の問いに答えよ。 1 2023/01/31 18:55
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 回帰直線 次のデータから集計表を作成し,以下の問いに答えよ。 2 2023/01/31 23:36
- C言語・C++・C# c言語 2 2023/12/29 18:39
- 数学 AB=2dとなる理由を教えてください 4 2023/08/28 22:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
和の公式
数学
-
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
0 < a < 1のとき、log(a)bとlog(b)aの大小を比較せよ。 こちらの問題のbの取る値
数学
-
-
4
高校数学についてです。 積分の入力のやり方がわからないので日本語で書きますが、インテグラル0からπの
数学
-
5
1²+1²=は何ですか?
数学
-
6
△ABCで変の長さを求める問題を教えてください。 ⑴ b=8、C=5、A=60°のときaの値 ⑵ a
数学
-
7
線ひいてあるところがよくわかりません。なぜGCDの情報だけでともに1になることがないのが言えるのでし
数学
-
8
整式f(x)が等式x^2f'(x) - f(x) = x^3 + ax^2 + bx を満たしている
数学
-
9
三角関数
数学
-
10
lim(x→0)sin2x/x=2でいいですよね?
数学
-
11
数学の積分の長さについての質問です。 x=a(θ-sinθ) y=a(1-cosθ) (0<=θ<=
数学
-
12
余弦定理
数学
-
13
少数を分数に直す時に素早くできる方法ありませんか? 例えば4.2を21/5のように素早く計算したいで
数学
-
14
600wで3分ってことは500wで何分ですか?
数学
-
15
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
16
なぜ点Oを通ると分かるのですか? ※後ほど補足で問題の画像貼ります。
数学
-
17
こうなる理由が分かりません
数学
-
18
三平方の定理で√にくくわれる方法がよく分かりませんどういう考え方で導きだせるんですか? (1) 右図
数学
-
19
水溶液の希釈。なぜこれで解ける?→「濃度X%の水溶液を濃度y%まで希釈するにはX÷Y倍にすればよい」
数学
-
20
円1:x²+y²=4と円2:(x-2)²+y²=1の交点を求めようと思って円1の方程式を変形してy²
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モンティホール問題について 問...
-
二重和
-
上の(−b−2)の何をどう考えた...
-
確率の質問です
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
グラフの作成に便利な、
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
独立かどうかの判断のしかた
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
この増減表を求める問題で微分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報
ありがとうございます。
すみませんが、書き方に誤りがありました。
(2) (2X-5Y)/3 - (3X+Y)/4 = -X-23Y/12
です。これでしたら正解でしょうか?