
解析学で使う波面集合と言うのが良く分からないのですが、円錐形なわけですよね?リンクのWikipediaの錐(線型代数学)からジャンプしたページの凸錐の事なのでしょうか?
この中には開(resp. 閉)凸円錐と言うのがあって波面集合の文脈で出てくる用語の円錐と似ています。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%87%B8%E9%8C%90
でも波面集合では円錐の軸とか言ってるので、それだと代数的な物ではなく、幾何学的な立体としての円錐になる気がして、次のリンクの錐(位相幾何学)になるのかなと思ってしまいます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%90_(%E4%B …
余接束の中にあるわけですよね?そして波面集合の中に双特性曲線とかを考えて、それが円錐軸と線型独立になるようにもっていったりするわけでどうなのか良く分かりません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 円錐の表面積の求め方(中1の数学) 5 2023/12/20 20:36
- 数学 数学 立体の母線について 母線は「円錐・円柱・角柱」などにありますが 「角柱」や「球」「正八面体や正 3 2023/01/20 17:57
- 美術・アート スコット・ロバートソンの「HOW TO DRAW」を読んだのですが、少し疑問点があります。 1 2024/07/27 05:27
- 物理学 高校物理 4 2023/12/16 10:46
- 中学校 中学数学 1 2023/01/27 17:18
- その他(形式科学) 円錐ホッパーの下出口にかかる圧力の計算 4 2023/10/13 17:13
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、なぜ4で括り出しをしているのでしょうか? 2 2023/03/02 18:09
- 美術・アート 絵を探しています 暗い 円柱 頂上に人影と焚火 2 2023/09/14 01:48
- 婦人科の病気・生理 性行為後の出血について 1 2024/06/15 10:56
- 食べ物・食材 米のシルバーの円錐の計量カップは150gで合っていますか? 4 2022/09/30 08:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
和の公式
数学
-
3の問題について教えて下さい sin2x = 0,1/2 の定義域が 0 < 2x < 2になる理由
数学
-
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
-
4
高校数学についてで、帰納法をたとえば数列で使うときにn=kとおいて、kで示したいものが成り立つと仮定
数学
-
5
写真の問題の解説にある「a≦bとしても一般性を失わない」というのは「aとbを入れ替えても全く同じ式で
数学
-
6
1²+1²=は何ですか?
数学
-
7
線ひいてあるところがよくわかりません。なぜGCDの情報だけでともに1になることがないのが言えるのでし
数学
-
8
整式f(x)が等式x^2f'(x) - f(x) = x^3 + ax^2 + bx を満たしている
数学
-
9
三角関数
数学
-
10
数学の積分の長さについての質問です。 x=a(θ-sinθ) y=a(1-cosθ) (0<=θ<=
数学
-
11
60進法?について 最近、未経験から事務のアルバイトを始めました。 労務や総務系の事務なので従業員の
数学
-
12
数学的帰納法の意味・意義について
数学
-
13
質問です。 このMFの計算過程が分かりません。 どのような計算をしているのでしょうか。 部分積分でし
数学
-
14
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
15
答えは分かるのですが解き方が分かりません!高校数学
数学
-
16
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
17
数学の問題です。生成AIの解答と私の解答で答えが合いません。
数学
-
18
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
19
0⁰再び
数学
-
20
関数等式の問題です。
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モンティホール問題について 問...
-
二重和
-
上の(−b−2)の何をどう考えた...
-
確率の質問です
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
グラフの作成に便利な、
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
独立かどうかの判断のしかた
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
この増減表を求める問題で微分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報
ありがとうございます。では一つ目の線型代数学としての錐になるわけでしょうか?定義1.1波面集合を読むと錐近傍Γが存在し、といっていますので。でもホーマンダーの論文を読むと円錐軸と言うのが出てきます。幾何ではないものに軸を想定するのはどうするのでしょうか?Wikipediaの図の二個の三角瓦みたいな図形の中心を通る線を引くのかなあ。良く分かりません。