
配当金の節税で質問です。
現在サラリーマン、特定口座源泉ありで税引き後の配当を受け取っていますが、課税所得金額が900万以下や695万以下の場合は確定申告で取り戻せると聞きました。
そこで質問が3つあります。
1つめは、この「課税所得金額」に配当金自体は含めないとけないのでしょうか? (給与所得に配当金も加えて計算しないといけない?)
2つめは、保険金の一時所得も課税所得に含めないといけませんか?その場合控除の50万はどう計算するのでしょうか?
3つめは、過去の確定申告でも取り戻せるのでしょうか?その場合、各年に行った必要書類(ふるさと納税の証明書など)全て提出が必要なのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
配当金の分離課税と総合課税のどちらが得かを判断する場合は、課税所得金額には配当所得も加えて考えることになります。
配当金を総合課税として節税とは、分離課税の所得税、住民税額より、配当控除を考慮した総合課税の所得税、住民税額が得になる場合に有効です。課税所得が多いと所得税率が上がり損になりますが、その際は総合課税の配当所得も合算することになります。
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/23 …
実際に申告するつもりで申告書を作成して、損得を判断すれば良いです。
サラリーマンで確定申告するなら、20万円以下の一時所得も申告しなければなりません。保険金の一時所得も50万円を引いた残りの半分が課税所得金額に加算されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
5年以内なら過去の確定申告分についても取り戻すことは可能です。手続きとしては更正の請求となり、すでに過去の確定申告で提出済みの書類を再度提出する必要はありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
No.5
- 回答日時:
株式の配当は原則、分離課税ですが、総合課税での申告が可能です。
ただ、配当所得を申告すると配当控除を受けるも、還付を受けた所得と合わせて、住民税や健康保険料の算定で負担が上回ることがあります。
はい、保険金の一時所得も課税所得に含まれます。
具体的には、生命保険の満期返戻金や解約返戻金などが一時所得として扱われます。
一時所得の金額は、受け取った保険金の総額から既に支払った保険料や掛金の額を差し引き、さらに特別控除額50万円を差し引いた金額の1/2が課税対象となります。
過去の確定申告についても、再申告を行うことで取り戻すことが可能です。
具体的には、過去5年分までの確定申告を遡って行うことができます。
再申告を行う際には、各年に行った必要書類(ふるさと納税の証明書等)を全て提出する必要があります。
これらにより、正確な申告内容を確認し、適切な還付を受けることができます。
No.4
- 回答日時:
1つめ、2つめ
国税庁HP「確定申告書作成コーナー」を利用すると、
指定された項目欄に支払調書(配当通知書、保険金支払い書)の
内容を記入すれば、自動で計算してくれます。
株配当は源泉徴収されているので、
分離課税、総合課税が選べます。或いは申告しなくてもよいです。
3つめ、
過去5年の分については、確定申告のやり直しができます。
一旦出した添付書類は再添付の必要はないです。
No.2
- 回答日時:
>1つめは、この「課税所得金額」に配当金自体は含めないとけないの…
上場株式等の配当は、
1. 源泉徴収されたままおしまいにする
2. 総合課税で確定申告
3. 申告分離課税で確定申告
のいずれでも選択可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
2. 番を選べば、15.315% の源泉税率が累進税率
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
に変わりますので、配当も含む他の所得高に応じて還付または追納が発生します。
>2つめは、保険金の一時所得も課税所得に含めないと…
一時所得に配当所得のような任意選択制度はありません。
すべて含めて申告しないといけません。
>その場合控除の50万は…
[一時所得の額 - 50万] × 1/2
を確定申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
の ⑪ 欄に記入。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>3つめは、過去の確定申告でも取り戻せるの…
5年前の分まで可能。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>各年に行った必要書類(ふるさと納税の証明書など…
無用。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 所得税 所得税は引かれてる筈なのに納税証明書を取り寄せると所得税が0円。なぜですか? 5 2023/10/26 10:14
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- 確定申告 亡くなった父の分の確定申告について 5 2024/02/24 13:18
- 投資・株式の税金 株式による配当益,譲渡益の確定申告について 3 2023/12/16 08:06
- 投資・株式の税金 配当落調整金の授受 買い建玉の場合 配当金額から15.315%の源泉徴収税額相当分を控除した後の金額 3 2024/08/08 06:46
- 投資・株式の税金 証券会社の特定口座,源泉徴収「有」について 9 2024/06/08 08:31
- 確定申告 確定申告 配当金とFXの申告について 6 2024/02/18 00:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
株式等の換価分割時の確定申告
確定申告
-
株式を売ったら画像の書類が発行されたのですが、見方が分かりません。 2280円で200株売ったのです
投資・株式の税金
-
個人事業主開業初年度の消費税申告
消費税
-
-
4
くだらない103万の壁の見直し、こいつらって他人の税金に寄生しまくってる人間らの事だけでしょ?
その他(税金)
-
5
投資で大損?
債券・証券
-
6
毎年、確定申告書等作成コーナーを利用してます。 給与➕不動産所得があるんで、PC使ってるんですが 古
確定申告
-
7
ふるさと納税って物がもらえるだけですよね 簡単にできますか
ふるさと納税
-
8
「一般口座」の確定申告
投資・株式の税金
-
9
ふるさと納税の上限額を知りたくシュミレーションをしたのですが、サイトによって4000円ほど変わってき
ふるさと納税
-
10
住宅購入の親の援助について
相続税・贈与税
-
11
違約金に消費税はかかるのでしょうか?
消費税
-
12
生前贈与と間違われる⁇
相続税・贈与税
-
13
みんなで大家さん 分配金の税金について
投資・株式の税金
-
14
不動産の贈与を受けた場合、基礎控除110万円に満たない額でも申告する必要はありますか?
相続税・贈与税
-
15
株初心者です。 株の配当が100万ほどあってnisaでない場合、約20万の税金が引かれ80万弱が受け
投資・株式の税金
-
16
これは消費税の「益税」でしょうか・・
消費税
-
17
旧積み立てNISAを利益が出ている間に売却してしまう事に関して。
その他(資産運用・投資)
-
18
税務署は指定流通機構レインズの取引価格を入手することはできますか?監視はしていますか?
その他(税金)
-
19
退職金からも税は引かれるんですよね?
その他(税金)
-
20
年末調整の期限が過ぎてしまったのですが、どうすれば良いですか? 電子(パソコンなどでやる)1日でも過
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
一般口座で同一銘柄の総平均法...
-
株式の配当金や譲渡益の確定申告
-
金融資産課税の強化って、どう...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
株を売ったり買ったり頻繁にし...
-
暗号資産(仮想通貨)の税金に...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
fxにおける障碍者控除について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
株の課税について。 一般口座で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
祖母から10万円金貨を譲り受け...
-
給与支払報告書について
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
「一般口座」の確定申告
-
株初心者です。 株の配当が100...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
中小企業が株式投資をする時に...
-
みんなで大家さん 分配金の税金...
-
株売却による税金
-
確定申告
-
株式の売買時の税金について
-
低収入な場合の配当金の源泉徴...
-
例えば、株式で損益を出した場...
-
配当金を所得税・住民税共に総...
おすすめ情報