
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
3リットル入りのエンジンオイルの空き缶を複数個(20ℓなら7個かな?)もらってきて
流用するのがシンプルかと
またこの手の缶だけも販売されています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%8 …
No.8
- 回答日時:
>最低でも2.7Lの容量が必要です。
おっと、ならば、コールマンのホワイトガソリン4リットルの空き容器ですね。
>業務車両で交換頻度が高い
通常は、ドラム缶(200リットル)で買うよ。1万円ぐらいで買えます。
わざわざ安く買って、小分け容器に費用をかける業者はいないと思いますけど?
ガソリン携行缶も、5リットルが無かったかな???
No.7
- 回答日時:
ホームセンタで売ってる、1リットルのオイルボトルの空き容器。
樹脂の容器は、樹脂成分がにじみだしたり、逆にオイルが樹脂に浸み込んでドロドロになる。メーカー保証が得られない。ので、おすすめしない。
ペットボトルでも、用途によっては、内側にDLCが施されているのがあるが、通常のペットボトルなら、通気性がありますよ。
No.5
- 回答日時:

No.4
- 回答日時:
・素材
PP、ガラス、ステンレスのいずれか。
これらなら中身も容器も相互に変質しない。
・形状
ある程度の密閉度があるなら何でもよい。
エンジンオイルは高温にならないと発火も気化もしないので、
比較的自由度が高いです。
PEの容器もいいですが、気温で変形したりするのでいまいち。
容器の具体例は、100円ショップのドレッシングボトル。
PP製のがよくあります。
No.3
- 回答日時:
<廃品利用>
私は、エンジンオイルは3リットルのオイル缶(市販オイルを入れて売っている缶)で保管しています。オイルは多少混ざっても問題にはなりません。
他の候補は食用油や洗剤の3リットルポトルの空ボトルです。
<空き缶購入>
新潟精機 BeHAUS 日本製 空缶 ローヤル 3.7L C-3700Rがちょうど良いかもしれませんね。AMAZONにあります。
No.2
- 回答日時:
注油が楽にってことなのでしょうか?
ならば「オイルジョッキ」と言ったものですよね
じゃなくて、事前に小分けにしてなおかつ一定期間保管するってことでしょうか、横倒しにしてもってことなのでそう言うことなんでしょう
なら4L程度のオイル缶では駄目なんでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス おはようございます。自動車修理や整備に関する相談です、、 長年放置したバッテリーあがりタイヤパンク車 4 2024/02/29 06:41
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- 車検・修理・メンテナンス 上抜きオイル交換 オイルドレンパッキンの交換は必要ない? オイルフィルターの交換は必要ですか? 5 2023/11/01 19:09
- 車検・修理・メンテナンス 自動車でオイル漏れないためにオイルシールがありますが 長時間使用で漏れてきますか? 5 2024/11/27 00:55
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換の目安、頻度について 皆さんはどの位の頻度でオイル交換してますか? ハイブリッド車はエンジ 9 2024/11/14 18:08
- バイク車検・修理・メンテナンス CB400SF NC42 前期 5 2024/07/10 21:36
- 車検・修理・メンテナンス 自動車修理に詳しい方! 大変悩んでいます…。 数年放置した車両があります 移動の為に動かさないといけ 8 2024/02/29 04:09
- 車検・修理・メンテナンス ネクスステージでエンジンオイルを交換しましたが 最高グレード SP オイル 無料交換とありますが ホ 5 2023/11/01 16:38
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたらオイルがほんの少し減っていました オイル下がり 原因と何が悪いのか教えてください 10 2023/10/15 22:46
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレスV125Gのオイルエレメント交換について、詳しい方教えて下さい 2 2023/08/23 18:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最近走行中に車のバッテリーがあがり、恐怖症になっています。 バッテリーの節約について質問です。 ・夜
車検・修理・メンテナンス
-
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
新車工場で組み立てられる時、ボルトやネジを色んな人が締めていますが、斜めに締めたり失敗してそのままみ
国産車
-
-
4
車のサイドドアの画像の周りの部分が凹んだのですがこのくらいは自力で直すことは可能でしょうか?道具とか
国産車
-
5
エンジンオイルの交換時期について
車検・修理・メンテナンス
-
6
車の買い換えについてです。 今の年度末に買うのと、3月に買うのとでは、どちらが安く買えますか? ちな
国産車
-
7
車のホイールナットの締め付けトルクについて
車検・修理・メンテナンス
-
8
自動車のブレーキディスクに付いてるスクリューって何故必要なのでしょうか? ハブナット式であれば位置決
車検・修理・メンテナンス
-
9
車検のときにタイヤのヒビ割れが指摘されても溝の深さがたりていれば、タイヤ交換しませんか?または念の為
車検・修理・メンテナンス
-
10
バッテリー交換について。 先週、バッテリーが上がってしまいました。ケーブルを使用して復活しましたが、
車検・修理・メンテナンス
-
11
家の車の駐車場に画像のような緑の汚れがついてて これは一体何の汚れですか? 手で触ると緑のものが付き
その他(車)
-
12
車にセンサーを付ける方法
国産車
-
13
エンジンの性能ダウン
国産車
-
14
車のタイヤがパンクしたのですが、都合で10日位家の駐車場に駐車したままになります。 大丈夫でしょうか
車検・修理・メンテナンス
-
15
車のバンパーについて質問します。 リアバンパーを脱着したところ、写真のようにフェンダーとバンパーの間
車検・修理・メンテナンス
-
16
先日ワゴンR(2004年式)のタイヤ交換をしようと思い、前、後ろの順でやろうと思ってガレージジャッキ
車検・修理・メンテナンス
-
17
スタッドレスタイヤに油を塗って復活させるというのは意味のないと思いますが
車検・修理・メンテナンス
-
18
四輪駆動の軽自動車のジャッキアップでタイヤが下がる
その他(車)
-
19
雪道をスタッドレスタイヤを履いてFFで走る際の事故を起こさないための注意点を教えてください。ど素人で
その他(車)
-
20
購入後5年経過のスタッドレスタイヤで雪道を走っても大丈夫でしょうか?
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のエンジンオイルについて。
-
ガレージ ピット 照明 最近蜂の...
-
洗車の頻度について。 夫が先月...
-
現在トヨタのビッツ(ガソリン...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
車検更新前に自動車税の納付は...
-
車検費用を安くしたいのですが...
-
さっき車の運転席でカップラー...
-
2013アウディa6ハイブリッ...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
日産 純正部品 y50フーガ 250GT...
-
四輪のタイヤホイルサイズ変更...
-
トヨタ86(ZN6)のデフマウントブ...
-
バッテリー購入の際「性能」は...
-
車検の指定工場のような制度は...
-
エアーコンプレッサーでタイヤ...
-
NGKプラグの偽物
-
防水コネクタ
-
日産 y50フーガ後期 タイプSの...
-
プラグコード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のキーの電池を入れ替えても...
-
車のワイパーの交換
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
ブースターケーブルについて教...
-
トルクレンチでの増し締め
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
●現在今の車(軽自動車)の車検...
-
これはなんという車ですか?
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
バックカメラ取付
-
今日原付で車に衝突してしまい...
-
ヘッドライトのローのみ点かな...
-
Honda車のオイル交換
-
トヨタで車買うんですがオプシ...
-
事故で車のハンドルセンターが...
-
ダイハツのタントを乗ってます...
-
現在走行距離14万2千キロの中古...
-
車
-
エンジンオイルについて サクラ...
おすすめ情報
小分けの方法を聞いています。
それ以外の情報は必要ありません。
小分けの方法を聞いています。
それ以外の情報は必要ありません。
小分けの方法を聞いています。
それ以外の情報は必要ありません。
3Lのドレッシングボトルなんかありますか?
2.7Lサイズでノズル付きがいいですね。
何かありますか?
20L分の容器を用意するので、安価である必要があります。
直接給油しますので、ノズルが取り付ける必要があります。
2.7L入れますので、最低でも2.7Lの容量が必要です。
基本的には立てて保管しますが、横倒しになる可能性を考えてこぼれない容器である必要があります。
ど田舎の場所が余ってる業者ならドラム缶で買うだろうよ
あと必要量が2.7だって言ってんのに過剰サイズを提案するなめんどくさい
ノズルは?
日本語が不自由な奴ばかりで話にならん