
【給与所得控除の謎、不思議】独身者の会社員にも55万円の給与所得控除…
給与所得控除は 55万円の固定ではありません。
55万円は、給与収入 1,625,000円までの人で、そんな安月給でなければ最大 1,950,000円まで増加します。
給与所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
疑問。
年収162万5000円以下の人なら55万円の給与所得控除が受けられて最大217万円になると思うのですが、なぜ最大217万円ではなく195万円になるのですか?どういう計算ですか?
No.4
- 回答日時:
「年収162万5000円以下の人なら55万円の給与所得控除が受けられて最大217万円」
足してはいけません。
給与所得控除額は「給与年収から引いて」給与所得を算出します。
No.2
- 回答日時:
年末調整での計算ですかね?
年収162万5000円以下の人なら55万円の給与所得控除が受けられて最大217万円になると思うのですが、なぜ最大217万円ではなく195万円になるのですか?どういう計算ですか?
>給与所得控除とは、
1625000-550000=1075000円
1075000円に税金がかかるという意味になります。
この金額を除いた金額から扶養控除・保険控除を差し引いてその金額に応じた税率をかけるのです。これにより年間所得税が決定されます。
このときに12月最後の給料日に源泉徴収票を本人に交付し、1月に各市町村へも同じ内容の給与支払報告書を送付し、市町村では5月からの市町村民税を決定します。
(他に確定申告がある場合は2月15日から3月15日となり市町村民税決定
間に合わせます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 【配偶者控除の103万円の壁】既婚者の配偶者控除は会社員の55万円の給与所得控除と4 3 2024/12/09 21:28
- 所得税 e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる 3 2023/02/06 14:33
- 所得税 障害者時給1350円。年収200万で課税所得60万で税額5%で3万税金支払これが今後どうなりますか? 2 2024/11/22 19:26
- 国民年金・基礎年金 国民年金免除について 今までは私の給与が低くて全額免除されていたのですが、今回は全額免除は難しくても 5 2023/06/13 17:25
- 所得税 確定申告の雑損控除→還付金の額 5 2024/07/28 09:53
- 減税・節税 所得税の配偶者所得の計算方法について 4 2023/02/26 11:15
- ふるさと納税 ふるさと納税控除限度額について教えてください。 総務省のホームページを見ましたが全く理解できません。 2 2023/12/21 05:13
- 年末調整 年末調整 妻の扶養条件で教えてください。 3 2023/12/05 08:19
- 年末調整 年末調整*配偶者控除*扶養について 3 2023/11/25 09:03
- 所得税 再質問:確定申告、税に詳しい方、「給与所得控除」について、教えてください 8 2024/03/09 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【所得控除】配偶者控除と配偶者特別控除の違い 大変失礼ながら並のサラリーマンなら
減税・節税
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
-
4
祖父母の銀行口座の名義を父に変更した場合の贈与税について 閲覧ありがとうございます。 10数年前に父
相続税・贈与税
-
5
消費税って、B to Bの場合は、掛かるのだろうか? 例えば食品工場の物は消費者には直接手に届かない
消費税
-
6
会社員 確定申告
法人税
-
7
消費税は直接税
消費税
-
8
白色確定申告の個人事業主です プライベートで得たポイントについて質問があります Amazonや楽天で
確定申告
-
9
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われ
年末調整
-
10
来年・確定申告する者ですが質問です。
確定申告
-
11
移住してきたら無料で家をやるみたいな制度あるけど固定資産税評価額110万以上だと贈与税かかるよね?
固定資産税・不動産取得税
-
12
103万円の壁とよく言われてますが 例えば、年収が103万円超えると扶養家族が外れて自分で色々払わな
減税・節税
-
13
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
14
違約金に消費税はかかるのでしょうか?
消費税
-
15
【配偶者控除の103万円の壁】既婚者の配偶者控除は会社員の55万円の給与所得控除と4
減税・節税
-
16
アルバイトの確定申告について 大学1年生の男です。現在僕はバイトを3つ掛け持ちしています。しかし今年
確定申告
-
17
税金の納付について
その他(税金)
-
18
給料明細に年末調整と書かれ2500円マイナスと
年末調整
-
19
不動産は所有期間5年未満の場合で売却すると20%の税金が40%になっちゃうんですか?
所得税
-
20
住民税の計算において 税額控除欄に調整控除のなかに人的控除額とは、具体的に何を指しますか
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
令和5年の所得税、住民税とも...
-
【定額減税の所得控除を間違っ...
-
偽装でバイト
-
所得税について! 先月まで4千...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
国債の利益に対する所得税は 振...
-
大学生女です。 税金について質...
-
前年がほぼ無職で今年就職して...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
領収書の保管期間
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
高校生のアルバイトです。 今年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金を貰うようになると所得税...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
領収書の保管期間
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
フランスで所得があります
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
法人で所有している株の配当が...
-
令和6年所得税の定額減税について
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
外国税額控除の金額の求め方に...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
おすすめ情報