重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車に「轢かれる」って言葉の
「轢く」を辞書で検索すると
轢く:歩行者などを車輪にかける。人や動物を車輪の下に踏みつけて通り過ぎる。
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/j …

と出てきますが、
もし車の車輪(タイヤ)が通り過ぎずにそのまま人の上に乗しかかった状態で止まった場合、その状態はどう表現するんでしょうか。
生々しい表現ですいません。

辞書通りだと
人が車に轢かれる
というと車がすでに通り過ぎてなくてはならないので正確ではないですよね。

A 回答 (8件)

>「車輪が人を轢く」


まるで日本語知らないのね、どこの国の人
こんな表現はありません、「車が人を轢く」
具体的には車の車輪(タイヤ)の跡が轢かれた人(に限りません)に残るであろう状態。
まるで文字を拾い読みするしか能がない、想像力もイメージ能力もない。
無限の可能性を秘めるともいわれる右脳の働きが皆無の人、としか思えませんわ。
    • good
    • 0

「轢く」には 「踏みにじる」と云う意味もありますので、


車輪が 載っただけでも 「轢く」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。

では「車輪が人を轢く」と「車輪が人を踏みにじる」、「車輪が人に載る」

の違いってなんでしょうか。実質同じ意味ってことですか

お礼日時:2025/01/01 19:38

いくつかの国語辞典は「通る」「通り過ぎる」としていますが、車の下敷になった時点で「轢かれた」と言えます。



人に乗り上げた状態で警察官に「轢いていない」と主張しても誰も認めないと思います。


通り過ぎない辞典もありま。

三省堂国語辞典
ひ・く[轢く]《他動詞五段》
車が人・動物を下敷にする。「子どもをひく/自動車にひかれる」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人がタイヤの下に踏まれた段階で「ひかれる」と言う定義もあるんですね

お礼日時:2025/01/01 18:29

人間とか動物の上に車輪がかかった時点で「轢く」です。

だから、人の上に車輪が乗った状態でも、上から車輪が落ちてきたわけでなく、横こら引っかけたわけだから「轢く」
になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

車輪が人に乗り上げた瞬間から「轢く」が始まる感じですかね

お礼日時:2025/01/01 18:28

下敷きという言葉があります

    • good
    • 1
この回答へのお礼

人がタイヤの下敷きになる、という感じでしょうか

お礼日時:2025/01/01 18:27

『歩行者などを車輪にかける』


こちらには、通過したという完了の意味は無いでしょ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかにこっちだけみるとそうですね

お礼日時:2025/01/01 18:26

敷く

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね。上に乗って広げるって意味だとたしかにそうですね

お礼日時:2025/01/01 18:25

人体に乗り上げて止まる、としか言い様がありませんね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいですがちょっと長いですよね

お礼日時:2025/01/01 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A