重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

30代男性・メーカー勤務です。他部署の先輩(40代男性)がいるのですが、毎日更新する作業日誌を確認すると毎日22時ごろまで残業しています。ですが、私は大変そうだとは全く思いません。またいつものように夜遅くまで残業している…と呆れる気持ちしかありません。

担当している業務内容を確認してもそこまで毎日遅くまで残業する必要はないと思っています。他の社員の話では「何度も製造担当したことがある製品なのに、ずっと図面とにらめっこしていた」「確認済みのネジ締め作業をもう一回している」等、どうやら無駄な作業が多いようです。私も以前製造支援に行ったことがあるのですが、仕事を進めるペースが遅いように感じました。ただお金が欲しくて長時間残業をしているわけではなさそうです。先輩にとって「キリのいい時間に帰る=強制退勤時刻の22時まで仕事をする」という考えがあるようです。
こんな感じなので社内では浮いた存在ですし、私と年齢が近い社員たちから陰で馬鹿にされています。「毎日遅くまで大丈夫ですか?」と以前聞いたことがあるのですが、全然問題ないとのことでした。

他部署であり先輩なので私には注意する権限はないのかもしれませんが、私が入社した当時からずっとこんな感じです。直属の上司はどう考えているか分かりませんが、会社全体を疑われるような働き方を続けているので、私としてはこんな長時間勤務をいい加減早くやめてほしいと思っています。

こんな私が行動して少しでも改善につながる方法って何かありますでしょうか?

A 回答 (3件)

単に残業代稼ぎたいだけじゃないですか?


そういう人は無駄な作業が多いです。

毎日22時までやってたら、残業時間も月にかなりの時間になると思うので
労基違反になってるかと。
改善に繋がる方法は、労基にあなたがチクる事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思い切って労働基準監督署に電話にて匿名で問い合わせしました。
「月80時間以上の残業をしている証拠があれば、労働基準監督署として対応しますが、まずは会社側で解決してほしい」とのことでした。
ダメ元での相談でしたが、やはり上司と相談して長時間残業を止めるように説得するのが一番のようです。証拠の提示は可能ではありますが、やはり身バレするのが嫌なので、労働基準監督署への報告はまだ難しいかなと思いました。

お礼日時:2025/01/26 14:03

その先輩が、ただ家に帰るのが嫌なだけだった場合は、その環境を改善してあげないと早く帰る事はないでしょうね。

    • good
    • 0

私としてはこんな長時間勤務をいい加減早くやめてほしいと思っています。



大きなお世話です。経営者サイドでもないのに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
労働基準監督署以外にも労働に関する相談窓口に電話しましたが、結局は「人は人、自分は自分」という結論であると言われました。「ただ残業代を稼ぐために残業している可能性もあるのではないか」とも言われましたので、確かに真相は不明ですので完全には否定できません。
毎日長時間労働していますが見た目は全然やつれていませんし、鬱にもならない素晴らしい体力とメンタルを持った先輩ですので、休職するようなことはないかと思います。結局は「大きなお世話」だったのかもしれません。

お礼日時:2025/01/26 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A