重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

偏差値52の高校から、早慶やMARCHなどの大学は行くことができますか?偏差値60の高校の人と比べ、勉強の内容がすごく変わるような気がして目指せるか心配です。またどのようにしたら行けますか?塾は河野塾を考えています

A 回答 (5件)

例えば、今のMARCHは英検あれば本番の点数がいらない。



だから意識高い家庭では、既に小学生で英検を取らしてる。
また一部の一貫校では、中学の時点で英検取らしてる。
留学も必須。
そうすれば、高校ではマーチクラスには、英語の学習がほとんどいらなくなるからね。
国立や早慶受かると英語アレルギーがないと受験のしんどさがかるくなるからね。



つまり「MARCH受けようかな。英語やらなきゃ」ってあなたが高校生でなってる時点で、
そいつらが、12歳や14歳で既に超えてしまってるレベル以下なんだよ。

対策が早ければいいってもんじゃないし、
環境は違うけど、意識して行動していることが、結果につながるってのはどの世界でも同じやん?

とりあえず過去問や、受験方式を調べてみなよ。
それがつまらない、てなる時点で(それやらないと受かる確率が下がるのだから、バカだよね)もう受験には向いてないと思うよ。
    • good
    • 0

考えてます、ではなく、やることだよね。



勘違いしてる人が多いんだけど、
(例えば僕は偏差値70くらいの進学校に行ってたけど)自由な校風?の男子校でもあって、先生は勝手に授業進めてたし、内容はたぶん高度すぎて2割も理解できてなかった。
僕の周りで部活してた奴もアホが多くて、似たようなもので偏差値は35とか普通にあったよ。
けど、進学校だったのもあり、◯大学に行かなければならない、みたいな謎の使命感があって、
実際に多くのチームメイトが難関大学に進んだ。

授業のわかりやすさなら、
おそらくスタディサプリが、すべての高校の先生を超えるし、
東進や河合の先生もそうだよね?

けど、同じようにそれらの授業を受けてて、
東大に受かる人と、Fランも受からんような人に別れたりする?

その差は何??
てことなのよ。

先生や参考書や高校のことは否定できない。
けど、それって合否を分ける一要素にしかならないわけ。

僕のケースで言ったら、
部活が高3の秋まであって、通学時間も長かったから、
自分で逆算して、
通学中に主な勉強を、するようにしてたの。
また、部活しながら、なんとか予備校に通ってた。

僕は中高の5年間は、ほとんどノー勉で過ごしてたけど(それがかっこいいとか、良いことだとは全然思ってない)そのあとは、

悪いけど、君のような生徒が
「ーだと思ってた」
「ーだからできない(やらない)」
と言ってる暇に、空いてる時間で一問でも多く解いてたし、行動してた。
もちろんサボることもあったけど、できると信じてやってた総量は多かったんじゃないかな。

もちろん僕より努力できた奴はたくさんある。
けど、僕なりには努力してたとは思う。

塾講師として、たくさんの子どもたちと過ごしたことから言えるのは、
進学校にいるタイプは、僕タイプの人が多いかなと言うこと。平たく言うと努力家だと言うこと。

塾代とか私立だとか浪人にしても、
お金がないって言う子がいる(その裏の意味はお金がある奴はずるいみたいなことかな)。
この手のことを言う時点で=できない、の理由にしてる感じなんだよね。

けどさ、格差みたいなのがあるのは、そんなん当たり前やん、ておもう。お前が生まれるずっと前からそうやんな?
て思うし。
そしてお金がないと言いつつ、大学に行こうとしてる時点であなたの家庭は、なぜか大学の学費だけは簡単に出せるはずで、その時点でそれができない家庭のことを、全く考えてない、つまり性格悪いし、頭悪いし、それに気づいてないよね、てなるのよ。


お金もそうだし、時間や才能もそうだし。有限なので、
その中でどう考えて、行動するのか?
と言うのが大切です。

個人的にはMARCHをMARCHなんて言う限りはおちつづけます。
校風も全然ちがう、難易度も全然違う、
立地も違う。
これが作られたのは1980年代の予備校です。
つまり50年も前の造語を信じてるわけです。
過去問ちょっと見れば難易度がちがうこともわかるし、
少し調べたら、受験方式もかなり複数あることがわかる。
それサボってる時点で、受かるわけないやん、口だけやん、てなる。

初めの一歩で、早慶がどうとか、
マーチがどうって言うのはいいけど、
そのまま何ヶ月も過ごしてるのは、
何もせずに怠けて生きてるのが周りにバレるのよ。
下記の令和ロマンの人も、
慶應の文学部を受ける理由が、
「3科目で英語辞書を持ち込んでいいのを知ってて、それを調べて、ふせんとか貼りまくって持ち込んで受かった」
てあるでしょ?
そのやり方がベストかどうかは、わからないにせよ、
「こうなれば、こううまくできるはずだ」
と言う自信を持って数ヶ月とかは過ごしてるわけよ。
それできる時点で受験生の上位20%にはいくからね。

そもそもモチベの時点で、「早慶MARCHに行きたいです」って理由が既にひくいやん。
将来絶対にこう言う仕事したくて、
だから青学の英文に行きたい、早稲田も慶応も蹴ってでも、青学に行きたい。中央とか明治とかどうでもいい。
私は青学の英文しか興味ない。

みたいな人が毎朝毎晩それだけを考えてるから受かるんだよ。
数日で差はできない。
けど、それを、数週間とか数ヶ月とかは、ほんの少しだけ、角度というか、意識と行動変えるだけで、結果は、
全然変わってくるから。

河合塾一つにしてもa,b,c校舎で雰囲気がちがうし、
x,y,zコースでレベルが全然違ったりする。
(例えば理科三類受かった人は、著書に書いてたが、
現役時代は群馬県から予備校の御茶ノ水校舎まで通ってたらしい。時間がもったいなくて浪人してからは通わなくなったらしいが)
頭が良い人もそれだけ努力してるのに、君は何してんだ?
とならないように。

「自分の人生を決めるもの」なら、調べることもそうだし、より本気で取り組んだらいい。

別に特別な塾や参考書があるわけではない。
やるべきことを毎日少しずつやるだけだ。信じてやるだけ。
それで受かるんだよ。


?si=zWLR1qYBJwAsIl6r
    • good
    • 0

偏差値がいくらであれ習う内容は基本的に同じはずですから「勉強の内容がすごく変わる」などと言った事はありません。

早い話、普通はニュートン力学しか習わないのに偏差値が高い所では相対性理論を習うなどと言った事はあり得ないでしょう。そう言う意味では心配は杞憂と考えていいと思います。
    • good
    • 0

一般受験であれば早慶は無理ですがマーチは可能です


推薦とかAOとかインチキ入試なら早慶も可能です
    • good
    • 0

可能です。



今何年生ですか?
貴校に指定校推薦枠が無いなら一般で突破するしかあり
ません。かなりの激戦が予想されます。

高2の1学期なら予備校(駿台、河合塾、東進など)の
現役セミナーに通う。早慶対策夏季、冬期講習に通う。
練習問題を増やすためZ会の問題をこなす。
これでMARCHクラスの現役合格は見えてきますよ。

早慶はここからもう一段のパワーアップが必要です。
早慶対策セミナーの受講を併せてお勧めします。
経済的にかなりの負担ですが現役合格には欠かせません。
浪人すれば同じことをもう一回するだけですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A