
車に詳しい方からの意見お待ちしております。
H25のNBOXに乗っていて、半年点検に出そうか迷っています。
車検出してからちょうど半年です。
法定12検は出そうと思ってますが、半年点検はどうしようかと。
以前、身内が新乗り換えでNBOXを譲ってもらいました。
身内は、ディーラーの点検パックで半年ごとやっていたはずです。
半年点検は別にいらないのか。ネットではディーラーの金稼ぎだとも書いてありました。
確かにとも思いましたがwww
オイル交換のみなら、ディーラー半年点検出さずに
知り合いのところでやって貰おうかなと思ってます。
通勤、レジャーで毎日車は使います
県外に行くこともあるので、高速もたまに使います
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私はあなたの車に対する知識と技量とやる気が判らない。
ししてお知り合いのところの事も不明です。
①もし、ご自身で日常に点検し必要な判断と行動が出来るなら、
点検を依頼する必要はない。
そしてお知り合いのところへ修理を依頼すればと思う。
②もし、あなたが何もわからにならお知り合いに依頼しても良い。
そして不具合が判れば修理をお願いする。
③お知り合いも高度な知識がない(GSレベル)なら、それが
出来る工場かディーラーへ依頼すべきです。
点検をすることで、早期発見し致命的な故障を防ぐことも出来
高額な修理にならないことで節約も出来ます。
p.s.私の家のご近所さんの例です。
そこの奥様は、車は乗りっぱなしですべてを業者に丸投げ。
ある朝、私はタイヤの異常に気付き指摘も、スルーでした。
(車検はするが他の点検はしない)
それで買い物に出向き、途中でレッカー移動となった。
左タイヤ2本パンクし擦り切れてアルミもダメに。
傾いた状態で走る続けてバンパーも離脱した。
軽でも40万円超えの修理でしたと。
No.8
- 回答日時:
現実的に新車から3年間の無料点検期間過ぎる、有償で車検以外の点検を実施している人は極めて少ないです。
中古車でも半年程度の保証を付けて販売することが多いですが、それを超える有償の点検は出さない人が大半です。
ただ、車は耐久消費財で使用により経年劣化が避けられません。
新車から10年、走行距離10万キロを超えるころから、車の故障の懸念は高くなります。
また、実際の車の故障が、車検項目と関係ない部分も多く、電気系統や電子部品の多くが点検項目になく、不具合時に修理交換が必要となるケースがあります。
点検がディーラーのみではなく、中古車屋や整備工場などの金儲けであることは確かですが、古い車両は正規ディーラーによる診断装置での不具合の点検は定期的に行った方がよいことは正しいとも言えます。
ちなみに点検後にエンジンや電装系の不具合が出たという例も五万とありますので、正しく車検を受けていれば、納税と同時に、一応走行の安全性は担保されているので、故障はその都度直すという考え方もありですね。
No.7
- 回答日時:
家庭用の乗用車の半年点検って日常点検の延長線上のもの
義務ではありませんから、行わなくても問題はない
日常点検が義務ですけどもね・・・ やらない人の方が多いがw
メンテパックに入っていると、半年点検とオイル交換が含まれる
メンテパックに入っていなければ、ディーラーでの半年点検って、会社により異なるが、5000円程度~はしますからね。あと、オイル交換でも、軽でも5000円~の金額ですから。(もっと安いところはあるが・・・)
オイル交換のついでに下回りぐらいみれるので、オイル交換のついでってその考えの店なら、簡単に下回りはみてもらえます。
その考えの店にオイル交換に出すなら不要かもしれない。
オイル交換をお願いして、パンクしていたので、オイル交換とパンク修理を行ってもらったってことはありますからね。(パンク修理は事後報告ですw)
昔からの付き合いがある店とかなら、そんなことも出来ますから、オイル交換と12ヶ月点検とかすべて丸投げでお願いしてもよいでしょう。
No.6
- 回答日時:
まぁオイル交換くらいなら、どこでやってもってのは分かります。
オイル交換とは言ってもフィルターを替えなければ7割程度(替えても8割程度)しか変わらないので、7割の新しいオイルに3割の古いオイルが混ざるわけです。心配するほどのことではないのですが、私は新旧のオイルの銘柄を合わせておきたいので、同じところでしてもらうようにしています。(異なる銘柄でも使われている添加剤は同じで、その配分が微妙に異なるだけでしょうけどw)
知り合いも、知ってるだけというのと、年に何回か顔を合わせるのでは違うものですから、こちらを優先するのも良いことだと思います♪
No.5
- 回答日時:
オイル交換は、頼んでいますが、車検しかしたことがありません。
毎日が点検。調子が悪くなったら、直してもらう方式で、何十年です。クルマに詳しくない人、関心のない人には、お勧めしません。
No.4
- 回答日時:
新車から半年の点検ならば受けなくてもよいです。
年次点検は法で義務化されていますが半年点検はそうではないです。
ただし
あなたが車の諸事情に詳しく点検簿に従って点検をし、軽微な整備が出来るなら半年点検は止めても良いです。
そうでないなら「車の健康診断」のつもりで半年点検を受けてください。
H25年式となれば車齢10年超ですからあちこちに問題が出てもおかしくありません。
半年点検時に故障の予兆、要整備になる箇所を教えてもらい
年次点検時に交換整備してもらうことだってできますからね。
No.3
- 回答日時:
自家用車では、半年点検 は法定点検では無い。
(ディーラーの有料パックサービスで良く有る)
点検は良いけど、その程度は、自分で大体できるよ。
そもそも、自分の車の点検はタイアとか毎日見る位が良い。
No.2
- 回答日時:
知り合いの所で良いのはないでしょうか。
車は、その車を運転する人がメチャ専門知識のあるような人ですと、半年点検とかに出さなくても良いと思いますが、DIYで整備するような人を除くと、基本は半年に1度エンジンオイル交換をするという方法でリフトに載せてというのがお勧め。
車はリフトに載せて、「LLCの滲みが出ているのでウォーターポンプ交換しましょうか」 となるとかあり、そのまま乗り続けるとある日駄々洩れになるとかあるので早期に気づけるという感じがあります。
例えば、若い女性ママさんがいて、「私は車の事は何もわからなくて」 と言って始業点検も自分でしていない場合とかですと、半年に1回は第三者がみた方が結果的に公道でエンストして自走できなくなるとかに遭わずに済む感じ。
私の場合は、家族の車が新車から23年経って最近車検をホリデー車検で受けました。
■参考資料:今から23年前に新車で買った車の家族の車の車検を受ける流れの説明
http://blog.turria-cpa.com/2025/01/2314.html
ホリデー車検は指定工場ですが、車検を受けると半年に1回のエンジンオイル交換が無償となります。
■参考資料:無料オイル交換サービスに2台の車で試してみた - 30プリウスでホリデー車検福岡東の無料オイル交換+エレメント交換に行きました。
車検を受けて半年後にホリデー車検からはがきで真心点検の時期となりました~ と届くので携帯から電話して予約してエンジンオイルの交換に行く感じです。
例えば、「ベルトがキュルキュル少し音が鳴っていましたので調整しておきました~」 とかVベルトの張りとかを調整したとか毎回そんな感じ。
車検だけ出すと2年に1回見る。
でも、真心点検とかに出していると半年に1度見るという頻度になるので、かかりつけの医者のような感じになるので、結果私の家族の車のように23年とか乗り続けているとディーラーに出すよりも数十万円安くなる感じ。
この前車検に出したら、「今特典でティッシュを1箱差し上げています」 と言うので、「車にティッシュが1箱あると重宝するので助かります」 と言ったら、なんとデカいダンボール1箱の話でした。
重たいので車まで積んでもらえるのですが、若いママさんでマンション暮らしだと自分で家まで持って行くのは大変かもしれません。
>半年点検は別にいらないのか。ネットではディーラーの金稼ぎだとも書いてありました。
半年点検はディーラーでもどこでもあるメニューの1つで、車に詳しくない女性向けみたいな感じで、小さな修理工場とかですと常連さん向けで無償でやっているとかも少なくない感じです。
町のどこにでも小っちゃな修理工場の視点でも、ある日まったく知らない人が高級車で来て、「調子が悪いので直して」 とか言われるとその人も車も知らないので無駄に時間がかかるとかあるのです。
そうすると、半年に1回エンジンオイルも換えて、みておくというのが効率的なのです。
車検の都度、新聞のチラシでも見て、「この店が良さそう」 みたいにコロコロ変わるような人が1番損する感じがあるので、常連さんという位置づけで半年点検がある感じ。
No.1
- 回答日時:
自動車関連業界にいてると痛感するんですが、
半年点検は、日頃自分で空気圧を見ることすら億劫で面倒、でもフルサービスは単価高いし嫌、という方にはお勧めです
逆に言えば、空気圧は自分好みの味付けにしたいしタイヤのコンディションチェックもできる、オイル管理も自分でできるって方からすれば半年点検は全く必要ありません
>ネットではディーラーの金稼ぎだとも書いてありました。
頭が悪いからこんなことが言えるんです
それで言うならば、私から言わせてみればフィルター交換をしないならそういうバカはオイル交換程度はDIYでやれるよな? って思います
オイル交換程度すらDIYでやれないクソ雑魚が半年点検を笑うのが逆におかしい
半年点検に出す一番のメリットは、特に下回りの確認です
つまり、ブーツが破けてないか、オイル漏れしてないかとかですね
逆に単にオイル交換したりするだけの整備士はこれはこれで無能
要するに、下回りも含めて自力できちんとメンテナンスができるならば半年点検も12か月点検も無価値に近いですが、
そうでなくて全部ディーラーに丸投げしたいならば使ってもいいんじゃないですか? と思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ホンダのフリードプラスハイブリッド 新車で買って初めての車検。 どこでやりますか? ディーラーですか 9 2023/03/09 09:59
- 車検・修理・メンテナンス 車の整備について 10 2024/06/23 06:32
- 車検・修理・メンテナンス 民間の車検で10万円って高いですか? パックなどは無く、車検で10万円、オイル交換等は都度支払いとの 1 2023/07/18 17:26
- 輸入車 現在所持している車について 4 2023/09/25 22:57
- 輸入車 教えてくださいませ。 昨年7月にJEEPの車7人乗りを新車で購入し8月納車の車についてなのですが、先 5 2023/04/12 18:25
- 中古バイク 中古バイクについてです。 バイク屋で中古のバイクを買ったのですがもうすぐ保証が終わります。 初めて買 3 2023/05/22 08:06
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーでいつも1年間点検をしてもらってますが点検あたり¥17800ぐらいするって書かれてました。 6 2023/01/29 15:26
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーで2年前の1月下旬に受けた点検時に メカニックが言ったことは何を意味していたのか? 11 2024/02/07 23:44
- 中古車 ディーラーの利益について 6 2023/02/04 10:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車について
国産車
-
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
新車の定期点検契約サービス後の走行不能トラブル
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
軽自動車の納車はどのくらいですか? 今年の12月に現在の車が13年目の車検なので軽自動車に買い替えた
国産車
-
5
ディーラーは改造車は作業してくれないようですが、ディーラーの社長が車高短の車に乗って通勤しているのは
カスタマイズ(車)
-
6
もらい事故にあい、修理が終わりましたが不具合が発生しました。 n-boxで、修理内容はボンネット、グ
車検・修理・メンテナンス
-
7
旧規格の軽自動車のエンジンがかかる気配がない(ショートかも?)
車検・修理・メンテナンス
-
8
N-BOXのタイヤについて。 新車購入して、YOKOHAMAタイヤが付いてます。 恐らく2017年式
車検・修理・メンテナンス
-
9
タイヤを二重にすることの意味って?(動画見て下さい)
その他(車)
-
10
ドアのガラスを、グルグルとハンドルで開ける新車国産乗用車は、もう無いのですか。
国産車
-
11
スタッドレスって新品で買ったら200km走らないと性能がイマイチ発揮しないってま?
車検・修理・メンテナンス
-
12
先日、12か月点検をディーラーに出したのですが、
車検・修理・メンテナンス
-
13
タイヤ交換を教えていただける場所はありますか?
車検・修理・メンテナンス
-
14
至急の質問です。 今、車屋さんにいます。 ヘッドライトをLEDにしようとした所 今乗っている車のヘッ
車検・修理・メンテナンス
-
15
車の事故で質問です。 後ろから追突されました、相手保険会社から車の時価価値までしか払えないと言われま
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
16
友達から、軽自動車を借りたんですが、これって燃費良いほうですか?普通は、どれぐらいでしょうか?
国産車
-
17
この緑色のシンボルはどういう意味ですか? 宜しくお願いします!
国産車
-
18
軽自動車の車検費用に教えてください 免許取って、夏にムーヴラテの中古車を買いました。 なので、かなり
中古車
-
19
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
20
国産車ディーラーは現金客は嫌がりますか?
自動車ローン・自動車保険・車両保険
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリーが、少し弱ってきて...
-
アルミホイールの腐食 メッキホ...
-
水性ペンキをスプレーで塗りた...
-
オイル交換はまじめにやってい...
-
タイヤの入れ替えをするのが2週...
-
質問です。 車(レクサスCT 201...
-
どんな車を所有して大事に乗っ...
-
車を乗り換えるべきか修理して...
-
車の維持管理について。
-
中古車の購入じの車検に関しまして
-
大きいオイルエレメント
-
2020年11月製造のタイヤですが...
-
純正のLEDヘッドランプですが
-
エンジンオイルについて。
-
洗車のメリットと デメリット ...
-
タイヤ交換いつしますか?
-
ミシュランのタイヤについて。
-
エアーコンプレッサーってコン...
-
シビックタイプR FK8について。
-
車のバンパーについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[緊急] 先日車のバッテリー上が...
-
緊急 たった今、車のエンジンが...
-
スタッドレスって新品で買った...
-
去年の6月に車のバッテリーを交...
-
ブレーキランプについて。 ライ...
-
キチンと車のメンテナンスをし...
-
ガソリンっていつになったら値...
-
車の後ろが凹んでいるのですが...
-
ガソリンスタンドでエンジンオ...
-
今ウィーカーズでバッテリーを...
-
車のサンルーフのメリットデメ...
-
緊急 車 昨日バッテリー上がり...
-
オルタネーターとバッテリー接...
-
車のバッテリーがあがりました ...
-
今日バッテリーが上がってしま...
-
車屋って当日予約は出来るんで...
-
クルマの傷補修
-
このタイヤ大丈夫ですか
-
オルタネーターとバッテリー接続
-
バッテリ上がりを直して整備工...
おすすめ情報