A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
質問したいなら、きちんと質問内容を示そうね。
図のどこが質問の対象なのか不明、しかもぼやけている。
おそらく、振動数を計算するときの分母の「弦の長さ×2」のことを言っているのでしょうね。
弦の長さに発生する「波の形」をちゃんと見てくださいね。「1つの波の 1/2」なのですよ。
「正弦波」の1波長の「1/2」の波が弦の上に発生するのです。
「あと~」の方は、「うなり」はどのように生じるのかを、教科書をよく読んで復習してください。「振動数の差」がうなりの回数になります。
そうすれば式の意味が分かるはず。
問題のような「琴」を弾く人はおそらくいないでしょうが、もしギターなどを弾くのなら、わざと2つの弦のチューニングをずらして「うなり」を発生させてみてください。それが「現実の物理現象」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理基礎 熱の部分の問題です 解説がなくどの公式を使えばいいかさえわからない状態です。解説をご教 1 2023/11/18 21:28
- 物理学 高一物理基礎 〔 物理ワーク 66ページ 135番 〕 この画像の問題に使う公式が分かりません。 解 4 2023/11/30 11:10
- 物理学 高一物理基礎 〔 物理ワーク 68ページ 147番 〕 (2)です。 このときの仕事はW=-F'xな 6 2023/11/30 15:17
- 物理学 高校物理基礎 熱と仕事の単元の問題です 解説がなく手付かずの状態です。 W=fxで仕事つぎ込み[J] 2 2023/11/18 21:28
- 大学受験 大学入学共通テストについて質問です!߹-߹ ○理科基礎(生物基礎、化学基礎、物理基礎、地学基礎)は 2 2024/07/30 10:12
- 大学受験 こんにちは、高校一年生です。 受験についてです。 私の学校では1年生の時に物理基礎と生物基礎を学び、 4 2024/03/02 12:07
- 大学受験 参考書の勉強法について質問なのですが、参考書を一通り終わらせて、二周目を行う際、問題だけ解けば良いで 2 2023/06/30 20:19
- 化学 化学基礎です 146の⑵について 銅と希硫酸の反応の化学反応式で線が引いてあるとこまでは分かるのです 2 2024/02/27 21:35
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 2 2023/09/06 17:15
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 1 2023/09/08 22:18
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レーシングカー
-
物理基礎の質問: 閉管は奇数倍(...
-
ファラデーの籠について
-
力学的エネルギーが0未満の状況...
-
放射能つうのは結局どうなった...
-
EVは何がいいのですか?
-
ちょっと込み入った話になるの...
-
鉄道模型の走行問題に関して(...
-
枕木交換の肝は何ですか?
-
物理基礎: 解説の 2×の理由がわ...
-
相対論の矛盾について
-
運河前後の高低差
-
薄膜の干渉 なぜ角CDBは直角な...
-
なぜヤングの実験ではこの赤、...
-
湿度が低くなると静電気でパチ...
-
長いばねの縮み方
-
多世界解釈の粒子性
-
静電気対策(ガソリンスタンド)
-
高校物理について 円運動の周期...
-
ωT=2πなのは何でですか?vT=2π...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論は光を構成する場の存続...
-
インダクタンス
-
単巻き変圧器にかんして
-
自転車が倒れない理由
-
光の速度 秒速 30万キロメー...
-
光速度不変の原理の光速度は伝...
-
相対論の思考実験において、光...
-
ファインマン物理学
-
自転車が倒れない理由??? そ...
-
変圧器で、巻き数が整数でない場合
-
アポロ11号の不思議
-
輪になっていない導線のインダ...
-
電磁気学 HとBの違い
-
なぜ力を左のように分解するの...
-
相対論いまさらですが
-
猫ひねり問題を 大雑把に理解し...
-
相対論は科学じゃなくて宗教で...
-
高校物理電磁気について 写真の...
-
プロペラについて
-
ノーベル賞って仮説で取れるん...
おすすめ情報