電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイヤ交換いつしますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (19件中1~10件)

こちら新潟県では雪が解けて春が近づくと冬タイヤから普通のタイヤに交換するタイミングでみんな悩み始めます。

そのことに関する質問としてお答えしますね。

私はお彼岸(春分の日)を過ぎて雪が積もっていなかったら交換します。
季節というのは地球が太陽から見て傾いた形で周囲を回っているので、位置によって北半球に日が当たる角度が高くなったり低くなったりすることで春夏秋冬の変化があるわけですよね。
そして冬至(だいたいクリスマス前後)を境に少しづつ角度が高くなって地表が温められることで、啓蟄と言って土が暖かくなったので冬眠していた蛙や虫が目を覚まして這い出てくる時期があったります。さらに春分の日くらいになると少し雪が降っても地面で解けてしまうくらいになります。

昔から「暑さ寒さも彼岸まで」というのは地表と太陽の角度の関係という宇宙規模の大きな動きなので、気圧配置が多少冬型になったとしてもアスファルトの路面温度は温まっているため、普通タイヤでも十分グリップしてくれるわけです。
逆に言えば暖冬だとか小春日和が続く冬でも地面の温度は確実に下がっているため、たとえ積雪は無くても冬タイヤを装着しないとブレーキが効かないとかカーブで曲がり切れないということになりやすいです。

なので私は春分の日を目安にしています。

あとタイヤの寿命で交換する目安は「スリップサイン」が見えたら交換する、もしくは走行距離が少ないとしても2年以上経つとゴムの質が変化してグリップが悪くなって危ないので交換します。
    • good
    • 0

夏タイヤと冬タイヤの交換ならば 地域地域と街乗りなのかそこそこ走るか(移動距離が大きい)で変わります そこそこならばそのおられる場所の天気予報で地域の最低気温で決定 距離が大きいなら行く場所や途中の一番の最低気温で 一番心配なのは凍結路ですから 「3度」を基準としてますスタッドレスでも


タイヤ自体の交換は タイヤにある溝の中のスリップサインが出たら即交換 罰金取られますというか命が危ないです 自分も人様も それに百円玉の桜の花が隠れるくらいだと寿命だそうです(残り4mm)交換サイン 1.6mmのスリップサインは危険サイン
自分の命預けてるところなので ケチってはいけません 時々おられますいい車なのにタイヤツルツル 怖くないのか?
    • good
    • 0

ペニー硬貨をタイヤ溝に入れて、リンカーンの頭が隠れなければ交換

    • good
    • 0

4月までに。

    • good
    • 0

今でしょ?

    • good
    • 0

車検や年次点検で交換を勧められた時。

    • good
    • 0

タイヤの溝は、硬貨を使って簡易的に測ることも可能です。

サマータイヤの場合は10円玉硬貨を溝にあてて、数字の「10」が全部見えていた場合は、溝が1.6mm未満となっている可能性があります。スタッドレスタイヤの場合は、100円玉を使用して計測します。 この測定方法は手軽でどこでも簡単にできますが、あくまで溝が少ないことを示す”目安”であることに注意してください。
    • good
    • 0

4月上旬にディラーで変えてもらいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もそれくらいに交換します

お礼日時:2025/03/26 20:07

去年と同じく、ゴールデンウィーク前には、何とか!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。
ありがとうございます

お礼日時:2025/03/26 20:07

ん~、季節的に冬タイヤから夏タイヤに換えるのか、それともタイヤの状態が何処までに


なれば換えるのかと言う所が判断し難いですね。
何せ雪が降る地域から雪の降らない地域まで幅広く見る事の出来るサイトですし。
雪が降る地域に住む者としては、冬タイヤから夏タイヤに交換するタイミングは天気予報の
長期予報を見て判断します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

結局は天気次第ですよねー

お礼日時:2025/03/26 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A