
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6 です。
#3 さん>利用回数は多いときの年間3億回から年間556万回に減っているそうです。
その「556万回」を、NTTさんは「少ない」と考えているのでしょう。
その「556万回」分の人たちは、今後どうするのでしょうね。
NTTさんは、それをどう考えているのでしょうか。
「社内インフラ」を、単に「経済性、効率性」だけで考えてよいのでしょうか?
NTTさんの「公衆電話」や「電話ボックス」「ガラケー」、JRさんの「赤字ローカル線」や「回数券」、郵政さんの「電報」「年賀状」「一円玉貯金」など。社会インフラは「弱者の必需品」「セーフティネット」「文化、風習」だったりします。
No.6
- 回答日時:
天気予報の「177」って「有料サービス」なんですよ。
最初の「3分まで」で 8.8円、それ以降は3分ごとに8.8円が追加されます。
つまり「その番号で天気予報を聞く人」が少なくなれば料金収入が減ります。地域ごとに天気予報を音声入力して流すには経費が掛かりますから、その経費以上の収入がなければ「赤字」になります。
なので、利用者が一定数以下になって利益が出なくなったので、NTTさんはさっさとサービスを終了するのでしょうね。
社会インフラとして「赤字でも維持すべきもの」とNTTさんは考えていないのでしょうね。
世の中には、赤字になっても「使う人、必要とする人がいる限り」何とか維持・存続させようと努力しているものもたくさんあるんですけどね。地方のローカル鉄道や、地域医療、自動車のJAF、地場の伝統産業のようなもの。
旧お上系のNTTさん、JRさん、郵政さんなんかには、そういう気概はないようです。
No.5
- 回答日時:
昔は(80年代くらいまで)天気予報の177、時報の117以外にも、多くのテレホンサービスがありました。
例えば、レコード会社の「テレホン歌謡曲」では、自社専属歌手の方が電話で新曲の紹介をしていました。また鉄道会社のテレホンサービスは、自社沿線の観光案内などをしていました。
しかし、今はネット社会です。例えばテレビの天気予報も、昔はそれが放送される時間まで待たなければいけなかったのが、今はデータ放送と言う便利な物があり、リモコンのdボタンを押すだけでいつでも天気予報の画面を出すことが可能です。
また、ご質問のように、スマホやPCでも天気予報を調べることが可能です。
このような状況では、わざわざ通話料金のかかる電話で、天気予報やその他のサービスを利用される方は、まずおられないと思います。
各種テレホンサービスは、その役割を終えたのです。
No.3
- 回答日時:
はい、スマホなど、気象予報を確認できる手段が増えたことが理由の一つです。
NTTの発表資料を参考にあげておきますね。
>本サービスは、1955年に提供を開始し、気象情報を電話で確認する手段として長年ご利用いただいておりましたが、テレビの他スマートフォン、インターネット等の普及に伴い、気象情報の確認手段が多様化したことや、固定電話の利用が減少していることに伴い、利用数が大幅に減少しております。今後もこの傾向が継続する見込みであることから、この度、本サービスの提供を終了することに至りました。
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/202407 …
利用回数は多いときの年間3億回から年間556万回に減っているそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0664a7c0c89ba5 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX NTTは、なぜ104とハローページ、タウンページのサービスを終了するのですか?固定電話が減ったからで 7 2024/07/19 07:06
- 宇宙科学・天文学・天気 週間~2週間先の風速が分かるサービスを教えてください キャンプの趣味を始めまして、週間・2週間先の天 7 2023/11/17 11:37
- オンラインゲーム ソーシャルゲームのサービス終了について 毎日家に帰ったら遊んでいる、とあるRPGソーシャルゲームがあ 2 2025/02/17 20:17
- OCNモバイルONE ocnモバイルoneの今後 先日docomoの料金発表があり、ocnモバイルoneの受付が26日で終 3 2023/06/22 21:30
- セキュリティソフト セキュリティ関連の警告文の処理 5 2024/01/28 09:26
- 宇宙科学・天文学・天気 goo天気がサービス終了してしまったようです。 ある日付の天気が過去何年ぶんも一覧表示できるサイトは 2 2023/10/05 17:34
- ポイントサービス・マイル クレカ使用時にたまるポイントで光熱費の支払いができるのは楽天だけ? 5 2023/08/31 09:37
- その他(IT・Webサービス) 『goo天気いきなり終了』お天気サイトで 風の方角が表示されるサイトありますか? 3 2023/09/28 18:23
- au(KDDI) 「KDDI固定電話、auで着信確認」 サービス復活しないの? 1 2023/10/12 03:14
- docomo(ドコモ) 【NTT docomoはahomoとirumoがあるのですか?】NTTドコモのアホモと 5 2024/12/03 17:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
-
4
2.2%は分数で表すと22/1000、約分して11/500だと思うのですが、一応1/45でも表せるの
数学
-
5
ニクロム線
物理学
-
6
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
7
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
8
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
9
【電波】宇宙から地球に向けて人工衛星から送受信されるデータはVLF(超長波)ではな
宇宙科学・天文学・天気
-
10
地球外の星例えば月や火星などに人間が移住 できるようにしようなどと研究していると 思うのですが本当に
宇宙科学・天文学・天気
-
11
アインシュタインの一般相対性理論は小学校の先生では説明できませんか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
13
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
14
タイヤの直径が40cmの一輪車があります。この一輪車のタイヤが75回転したとき, 進んだ距離は何m
数学
-
15
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
16
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
17
ナショナルはパナソニックより良い改名はできなかったのか
英語
-
18
レーシングカー
物理学
-
19
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
20
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボイジャーの送信したとされる...
-
探査機ハヤブサもアポロと同じ...
-
ソ連のガガーリンは宇宙に入っ...
-
NASAに火星探査の探査車キュリ...
-
毛虫が大量に発生すると異常気...
-
東京より晴れが少ないところ
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
電話「177番」の天気予報は...
-
朝、太陽の光を浴びるといいっ...
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
地球の人類とおなじ知的レベル...
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
日時計について
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
同じ宇宙空間でワープを繰り返...
-
宇宙の 置き場所
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
今年の4月は寒いですね?
-
月の石って、NASAによると研究...
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
天気予報
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
電話の177(天気予報)のサ...
おすすめ情報