重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えてください!
去年の4月から就職したところで、求人票に基本給18〜24万と記載されておりました。ですが手取りはかなり少ないです。
税金が引かれることはなんとなく分かっております。
給与明細を確認したところ基本給が額面上15万になっておりそこから税金が引かれる形になっておりました。

この場合はどうしたら良いのでしょうか?求人票に書いてある18万とは額面上とはちがうのでしょうか?博識の方教えてください!

A 回答 (3件)

今年はよく見聞きしますね。


大企業でもあるようです。
直接違法ではないようですが泣き寝入りしてはいけないケースだと思います。
ただ先方も理論武装してると思うので、争う気がないならさっさと辞めた方がいいかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます‼︎

お礼日時:2025/04/07 20:43

実際の雇用契約はどうなってますか?


通常なら、18万よりも安くなる場合にはちゃんと説明があるはずですよ。

一般論で言うならば、基本給は毎月支払われる手当(資格手当や役職手当など)も含んで書きます。
それらの手当を除いても18万って話ですからね。


内定を貰った時や雇用契約を締結した時の経緯でどのような説明があったのかが重要。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基本給に資格手当も入っているのですね‼︎
給与明細確認したところ基本給の隣に資格手当が記載されていたので別枠だと思っておりました、、教えてくださりありがとうございます‼︎
雇用契約には特に何も書いてありませんでした。

お礼日時:2025/04/07 20:46

嘘つき会社はとっとと辞めましょう。



求人票に基本給18〜24万と書いてあれば、最低でも基本給は18万円でないとおかしいです。
試用期間という事であれば、事前に了承をえなければなりません。

手取りというのは、基本給+諸手当-(所得税・雇用保険料・社会保険料・厚生年金・その他)で計算されます。

基本給が違うという事は、嘘つき会社ですよ。
裏を返せば、雇用形態がいい加減な会社という事で、地方の個人経営会社に多いです。そんなところで一生苦労する事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます‼︎

お礼日時:2025/04/07 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A