dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貝を買ってくると、とりあえず砂抜きの為に水や塩水に浸しますよね。

献立を考えて必要で買って来るときもあれば、安いから買う。
今日は使わないけれど、明日の料理に使いたいという事が
時々あります。

しかし見てみると(水を替えても2日経つと)
口をパカッと開けて硬く動かないものや、汚い泡をはいて腐っていたりします。
もったいないので、大丈夫そうなものだけ加熱してみますが
やっぱりお腹をこわしそうで、全部捨ててしまいます。

貝は生きたまま加熱して、いわばその場で殺すわけなので
食べる目的で買ってきたのに、食べられもせずゴミ袋行きとは
貝に対して申し訳ない気持ちになります。

早く調理するに限る、に決まってるでしょうが
パッケージに記してある賞味期限などではなく、
見分け方としては どういったものがあるでしょうか?
新鮮さを保つコツなどはあるのでしょうか。

よく加熱してもふたが開かないものは、死んでいる とは聞きますね。

A 回答 (3件)

水をこまめに替える。


水は海水に近い濃度の食塩水で。
これでしばらーーーく生きています。

パックのままや小さな容器で水替えないと酸欠になっちゃうでしょ・・・

もし有れば、エアレーションしてあげると更にGoodです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
私の知りたかったことを「エアレーションしてあげると更に・・・」
など、ユニークな一言を添えてお答え下さって嬉しいです♪
エアレーションというのは金魚を飼う時に使う空気ポンプの事ですよね?(笑)
ざぶとん2枚、差し上げま~す。
なるほど、料理に使うボールにひしめき合う様にいる貝たちは
きゅうくつで、すぐに酸素不足になってしまうかも知れませんね!

お礼日時:2001/09/25 19:37

tori-loveさん、こんにちは



ただの塩水に入れて2日も置いたら貝が弱って死んでしまいますよ。
明日使うのなら、1日くらいパックのままで冷蔵庫で保存可能ですよ。
暫く使う予定がない場合は、砂抜きをした後に、冷凍保存します。

シジミの場合は、1%の塩水で4時間砂出しし、3時間水から揚げておいた後、
ビニール袋やフリーザーパックなどに入れて冷凍庫に入れれば1ヶ月程度は
保存できるそうですよ
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010 …

アサリは3%の塩水で砂だししてください。水を吐くとき周りを濡らさない
ために新聞紙などを掛けておきます。以下は大体同じ方法でいいと思います。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kotokoさん、こんにちは
ためしてガッテンの番組は私も結構好きで、内容を番組表で
チェックしてたまに見ています。ホームページもあるんですね!

いろいろ親切に教えてくださいまして、ありがとうございます。
明日使うのであれば、パックのまま冷蔵庫に入れておいたほうが
いいんですね。
私は自然の状態のほうがいいのかと思い、常温の暗くて静かな場所に
置いていました。
調理を始める時間から逆算して、砂抜きを始めたほうが貝にとっても
いいし、おいしいんですね。

ちなみに夜遅く買い物する事が多く、買った日も含めて3日経つこと
もあるのでした。水は一日一回替えていましたが、NO.1の方によると
もっとこまめに替えた方がいいとの事でした。

お礼日時:2001/09/25 20:11

砂だししたら、冷凍、冷凍

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!