重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Q 8万9100円の講座で司法試験合格できるのか?


質問詳細
インターネットの広告で
「働きながら隙間時間で司法試験合格! 費用はたったの8万9100円!」
みたいな広告が流れてきます。
(宣伝と受け取られると困るので、業者の社名とかURLは載せません)

これって本当でしょうか?
司法試験ってそんなに簡単に合格できるのでしょうか?
「みんな受かった!」
というようなことを言っていますが、ウラには厳しい条件が隠れていて
「受かった人は、実は東大法学部の現役学生だった」
「慶応大法学部の過年度卒業生だった」
「その他、普段から司法試験の受験勉強をしていて、この講座は予備的に利用しただけだった」
というように
「受かって当然」
の人だけが
「この講座を受けたら、司法試験に簡単に通っちゃいました!」
と言っているだけなのではないでしょうか?

また本当の全体の合格率は非常に低いが、いろんな条件を課して、母数を減らして減らして、ごく一部の受験生のみを対象にして合格率を算出するとまるで全員合格のように算出されるのではないでしょうか?

費用にしても89100円というのは、一番シンプルな教科書代だけであって、本当はそのあと
何十万円もする受講料が必要なのでは?
と疑ってしまいます。

まあ、司法試験に合格したとて、それだけですぐに裁判官や検事になれるわけでもなく、弁護士を開業したとて、すぐに大企業から
「超巨大なM&Aプロジェクトのサポートをしていただきたい。報酬は1億円です」
なーんて依頼が来るわけでもないし。

この
「89100円で司法試験合格!」
のカラクリを教えて下さい。

A 回答 (4件)

合格者数は1,592人 合格率は42.13%


法科大学院出身者約9割
司法試験受験回数1回目約8割

広告に騙されない本気で取り組む
頭の良い人と言う傾向みたい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/07 19:52

司法試験に合格すれば弁護士になれる。


まず司法試験の受験資格を得るための予備試験受験料¥17500
司法試験受験料¥28000
合計 ¥45500
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/07 19:52

賢い人なら最低これだけ出合格できます


という誇大広告で
誰でもが合格できるわけではありません
車の免許を取るために自動車教習所に言って卒業したからと言って免許書は貰えません
公安委員会に行って試験に合格する必要があるのと同じです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/07 19:52

隙間時間と書いてるだけで、短時間でとは書いていません。



司法試験は一般的に、3000〜8000時間の勉強が必要とされています。

1日1時間の隙間時間を利用すれば30〜50年で合格できるかも?ってことかもしれません。

89100円という金額も、89100円でバカ高い六法全書を買わされるだけで、「30年かけてこれを丸暗記してくださいね」ってことかもしれません。

「働きながら隙間時間で司法試験合格! 費用はたったの8万9100円!」

このキャッチコピーから、短期間で簡単に資格取得できると読み取るのはミスリードですし、どんな講座かもわからないので安いと判断するのも早計です。

こういう広告は、あなたのように早とちりしてくれる人を対象にしているのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/07 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A