
Q 8万9100円の講座で司法試験合格できるのか?
質問詳細
インターネットの広告で
「働きながら隙間時間で司法試験合格! 費用はたったの8万9100円!」
みたいな広告が流れてきます。
(宣伝と受け取られると困るので、業者の社名とかURLは載せません)
これって本当でしょうか?
司法試験ってそんなに簡単に合格できるのでしょうか?
「みんな受かった!」
というようなことを言っていますが、ウラには厳しい条件が隠れていて
「受かった人は、実は東大法学部の現役学生だった」
「慶応大法学部の過年度卒業生だった」
「その他、普段から司法試験の受験勉強をしていて、この講座は予備的に利用しただけだった」
というように
「受かって当然」
の人だけが
「この講座を受けたら、司法試験に簡単に通っちゃいました!」
と言っているだけなのではないでしょうか?
また本当の全体の合格率は非常に低いが、いろんな条件を課して、母数を減らして減らして、ごく一部の受験生のみを対象にして合格率を算出するとまるで全員合格のように算出されるのではないでしょうか?
費用にしても89100円というのは、一番シンプルな教科書代だけであって、本当はそのあと
何十万円もする受講料が必要なのでは?
と疑ってしまいます。
まあ、司法試験に合格したとて、それだけですぐに裁判官や検事になれるわけでもなく、弁護士を開業したとて、すぐに大企業から
「超巨大なM&Aプロジェクトのサポートをしていただきたい。報酬は1億円です」
なーんて依頼が来るわけでもないし。
この
「89100円で司法試験合格!」
のカラクリを教えて下さい。
No.3
- 回答日時:
司法試験に合格すれば弁護士になれる。
まず司法試験の受験資格を得るための予備試験受験料¥17500
司法試験受験料¥28000
合計 ¥45500
No.1
- 回答日時:
隙間時間と書いてるだけで、短時間でとは書いていません。
司法試験は一般的に、3000〜8000時間の勉強が必要とされています。
1日1時間の隙間時間を利用すれば30〜50年で合格できるかも?ってことかもしれません。
89100円という金額も、89100円でバカ高い六法全書を買わされるだけで、「30年かけてこれを丸暗記してくださいね」ってことかもしれません。
「働きながら隙間時間で司法試験合格! 費用はたったの8万9100円!」
このキャッチコピーから、短期間で簡単に資格取得できると読み取るのはミスリードですし、どんな講座かもわからないので安いと判断するのも早計です。
こういう広告は、あなたのように早とちりしてくれる人を対象にしているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
調剤薬局での誤りでの健康被害が生じた場合
その他(法律)
-
セックスの目的について
カップル・彼氏・彼女
-
知らない電話に出ますか?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
-
4
なぜジャパネットはエアコン下取り額が大きいのか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
戸籍謄本の読み方チェック
戸籍・住民票・身分証明書
-
6
画像あり 家庭用電源が80V前後しか出ません。原因のアドバイスをお願いします。
その他(生活家電)
-
7
電車と新幹線は同じ線路を走らないのですか?
新幹線
-
8
デパートで腕時計の電池交換
デパート・百貨店
-
9
この前銀行に大量の小銭を持って行き、両替をお願いしたんですけど銀行員が「小銭合計いくらあるか分からな
金融業・保険業
-
10
なぜ外人は日本が好きなのですか?
その他(国内)
-
11
これはひどいと思いますか?
友達・仲間
-
12
実母が我が家に人を留守中に勝手に入れる
防犯・セキュリティ
-
13
先ほど875084519528 から電話がきました。
固定電話・IP電話・FAX
-
14
なぜ日焼け止めは進歩しないのか
スキンケア・エイジングケア
-
15
親子で自転車で大阪から静岡まで行く方法
その他(自転車)
-
16
NECのパソコンの評価
ノートパソコン
-
17
カレーのルーが余っているが、お米がない場合、何で食べますか
レシピ・食事
-
18
妻の方から警察に、別居中の夫の住所を突き止めたいと相談があった場合、警察は特定に向けて動くのでしょう
警察・消防
-
19
なぜ 車検証から 車検期限の表記が無くなったの?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
20
あなたはマック派?モス派?
ファミレス・ファーストフード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
弁護士について
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
社労士って将来性や実用性のあ...
-
相続登記
-
社会保険労務士事務所の 無資格...
-
弁護士というのは、依頼者の言...
-
弁護士
-
個人企業は社会保険労務士と契...
-
50代半ばからの社労士
-
弁護士さんって髪がボサボサじ...
-
法政の通信に入り 年収1000万円...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
抵当権抹消について
-
定款と登記簿謄本の目的の項目...
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
国家試験に落ちたことがショック
-
フォトマスター3級について 趣...
-
小学校資格認定試験について
-
保育士の資格を保育士試験で取...
-
税理士になれると思いますか?
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
講演会などで講師にお水を出す...
-
生保講座の合格点。
-
講演会で、講師の方にペットボ...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
今日模試の結果が帰ってきた高1...
-
仕事しながら資格取得のため試...
-
SPIで、「次の問題へ」を押さな...
-
色彩検定 3級 勉強時間
-
検索しても出てこない社労士に...
-
今1年制の医療事務の専門学校に...
-
室温30℃以上の部屋で、勉強で...
-
私には、何も取り柄がなくて死...
-
ADHDを持つ税理士が存在す...
おすすめ情報