dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、どこの高校に行こうかまよっているんですが、公立高校と私立高校のどちらを選べばいいか迷っています。
親が言うには、「公立行っても予備校にいかないととても大学にはいけないくなる。それに比べて私立は付属校を選べば大学進学ではあまり心配ないし、授業内容、部活なども結構特色あって面白そうだから、私立の方がいいと思う。」というんですが、
僕としてはお金のかかる私立は両親に悪いとおもい、公立前提でかんがえてました。親に予備校いかないで独学では無理かと聞けば、まず無理ときっぱり言われました。中学校の担任に聞いても同じようなことを言われました。
学力はオール4+5が1,2個で、難関校に行く自身はないですが、中堅校にはいけるかな、という感じです。
皆さんにどちらがいいのかと、それを進める訳を教えていただきたいです。教師としての考え、保護者としての考え、受験生としての考えと色んな人からの意見を聞かせていただければうれしいです。

A 回答 (13件中11~13件)

8v8さん、こんにちは。



私は大学3年の者です。私は付属校ではない私立に通いました。付属校じゃないからとは思いませんが、高校の進学にあたって失敗したなぁと思っています。というのは楽しいと思ったのは高校3年の時だけだからです。高校3年のときには今でも付き合っている友達がいるくらいですからね。私は進学した高校には「無理」だと言われたのに反発して入ってやるという考えから進学したんです。これが過ちだったのです。こんな失敗はしないと思いますが、頭の隅にでも置いておいて下さい。

そこで、まず8v8さんの人生について考えてみましょう。あなたはどんな未来をみていますか?どんな夢を持っていますか??これらについて考えてみましょう。

次に自分の夢に向かうにはどんな道があるのか?またどう進んでいくのかを考えてみましょう。

これらを考えた上で、高校に進学するか否かを考えてみましょう。言葉が悪いですが、義務教育は中学までなのです。勉強の面でいえば中学までの内容で十分なのです。しかし「もっと勉強をしたい」という気持ちがあるからこそ本来は高校に進学するのです。「周りの人が高校に進学するから自分も進学するんだ」という考えはおかしいのです。勉強の面っではなく部活の様なスポーツ分野においても同じことがいえると思います。このことを踏まえた上で私立か公立かを考えてみて下さい。きっとしっかり考えた上で進学すれば高校生活も充実した内容になると思いますよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

僕はいままで高校に進学することは当然のことだと無意識に思っていた所がありました。これからどうするのか先のことは漠然とですが考えているつもりでしたけど、一度そこのところから考え直して見たいと思います。回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/08 21:27

こんばんは。

中3の息子を持つ保護者です。
あなたはなんて親思いの優しいお子さんなんでしょう。(うちの子に爪の垢でも頂きたい・・・)

結論から申し上げましょう。
ご両親が「良い」と仰ってるのですから良いのです。
さあ、これで選択肢は広がりました。公立でも私立でも行きたい所を選んで良いのですよ。どうしますか?

親は相談者であって決定者は自分です。
まずはご自分がどうしたいのか。
将来漠然とでもなりたいものがあるなら、自然とその先が見えてきませんか。

親は子供が行きたい!という学校に行かせてあげたいのです。自分の信じた道を歩んでいってもらいたいのです。
ご自分の将来を見据え、「これが自分の母校だ!」
と胸を張って言える高校を大学を見つけてもらいたい。
と、これが親心。間違いありません。

でも私もご両親のお考えには賛同です。(笑)
出来ることなら目に見えるような苦労はさせたくない・・・と。公立だとまた三年後に入試ですものね^^;
これもまた親心。複雑です。(子供には買ってでも苦労をさせろという言葉もありますが。)

子供の学費を無駄だと思う親はほとんどいないといって良いと思います。経済的に許せばなおさらです。
あなたがもし私立を選んで、それを有難いと思うなら、入学後も安穏とせず学業に部活に行事に精一杯頑張って充実した学生生活を送ってください。
結局はそれが一番の親孝行だと私は思います。

何度も言うようですが、受験は親のものではありません。自分未来を切り開く第一歩です。頑張ってください。ご健闘をお祈り致しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「子供の学費を無駄だと思う親はほとんどいない」と親御さんに言ってくれますと、説得力もありますし、うれしいです。
「受験は親のものではない」ことを頭に入れて、高校選びをしてみたいと思います。返答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/08 21:17

こんばんは。

高校3年の女です。私は付属の高校へ通っています。
私自身私立でいい思いをしているので少し偏っているかもしれません。

確かに公立校でも予備校に行ったら私立と同じくらいかかると言われていますよね。
実際公立へ行って予備校へ行かず大学受験はどうか?といわれると・・・

(大学の)難関校に入る人は、県の本当のトップの公立の人が少しと、中高一貫校の上のレベルの人たちだと思います。
(大学の)中堅校は普通レベルの高校(公立も私立も)予備校通って夏休みも夏期講習を受けて、遊びになんか行かない!って人が入ると思います。
大抵の人には独学の勉強で、予備校生と同じレベルの勉強をするのはかなり難しいと思います。

付属の私立ですが、私の学校の場合ほとんどが内部進学できるので全く受験ムードはありません。
部活動が盛んなせいかみんな部活中心に生活を進めています。全く親御さんの言う通りです。
確かに3年間という貴重な時間を勉強にとられず、フルに有効に使えると思います。(私の友達の公立の子は受験なのでもう全く遊べないとのこと)
そういう意味では、高いお金を出しただけはあるな~とまわりを見て思います。
ただ付属大学に行きたい学部がなかったとき、他校への受験は大変です・・・。

とまあ、付属私立と公立と比較してみたのですが問題はそこではないと思います。
私が一番問題だと思うのは、
>僕としてはお金のかかる私立は両親に悪いとおもい、公立前提でかんがえてました。
というところです。ご両親は私立しかも付属へ言ってもいいといっているんですよね。
このことから考えると、私立の高校と大学へ行くだけのお金は大丈夫だということです。
ご両親は大人です。さすがに絶対に金銭的に無理なのに最もお金のかかる付属私立を進めるはずはありません!
確かに負担をかけたくないって言う気持ちはわかりますが、子供の気にするところではありません!
しかもケータイの料金など無駄遣いではなく、一生を左右する大切な所で決して私立に行っても予備校に行っても無駄遣いではないです。
ここは一つ高校で何をしたいか考えて、公立私立を決めてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですか・・・。やはり公立私立は気にせずに高校を選んだほうがいいのですか。
まあ、私立には行くなと言う親はいないと思いますが、姉が私立にいったとき、(小学生のころの僕から見たんですが)色々と大変そうだったので少しためらいはあるんですけど。そのことは一度親と話し合ってみますね、ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/08 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A