dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

負圧コックが原因ではなかったので、再度。 スズキのレッツ2ですが、エンストが多くなり、アイドル調整で、回転を上げてみたのですが、なんとか、ストールしない程度にすると、回転が勝手に上がり下がりを繰り返します。ASの調整でも、うまくいきませんでした。アイドリングの調整も、目一杯閉めこんだ状態です。ただ、走ると、上の回転域では、普通に走れました。 気になるのは、AS戻し回転数から、普通、閉めこんでいくとストールが普通ではないかと思っていましたが、現状では、閉めこんでいくと、回転が上がります。それも、異常なほど上がる場合があります。一番閉めこんだ状態が一番回転が上がります。  プラグ新、ノーマルのエアクリーナーBOXにも異常無し、エアクリーナースポンジ新、キャブからのマニホールド(アルミ製)も問題ありません。ノーマルマフラーにも異常は見られません。  最近、中古で入手したので、キャブに不安がありましたので、ノーマルキャブを入手し、交換、症状は同じでした。MJ68、SJ40のジェット等、経路に詰まりはありません。ちなみに、キャブは、ケイヒンのPWSです。  キャブさえ交換すればと思っていただけに、ショックです。スローが効かない原因がキャブでないとすると、なんでしょう。一応CDIも変えてみましたが変わりありません。  さっきも、調整しながら走りましたが、問題なく、55キロ以上出ます。上のほうは快適です。下は、不安定で、アクセルをあおっていないと、ストール。エアスクリューは締め込みから、1.75戻しから1.0戻しではとにかく、アイドリングせず、0.5戻しくらいで、一応、アイドリングするものの、すごく回転があがったり、うっかりするとストールと安定しません。  あと、エンジンかけはじめに、とにかく、回転が異常にあがります。アクセルを戻していると、5秒くらいするとストールします。
 

A 回答 (4件)

下記のURLが参考になると思います。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1399321
    • good
    • 3
この回答へのお礼

パーツクリナーをマニホールドの後方に吹くと、微妙ですが、確実に、変化するんです。あーあ、大変そうです。
やはり、エア吸い込みなんですね。

お礼日時:2005/07/11 00:42

私もかなり薄いと思います。


それか、アクセルワイヤーの引っかかり、潤滑不良、遊び無しなどで、スロットルバルブの戻りが悪いぐらいしか思いつきません。
    • good
    • 1

あまり自信はないのですが、駆動系が抵抗になってストールしているということはありませんか?


たとえばクラッチスプリングが切れて常時ハンクラ状態になっているとか、クラッチのセンタースプリングを止めるネジがはずれているとか、、
いずれも高速では普通に走れますがアイドリングでストールします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。駆動系はJOG68をいじってますので、クラッチには問題ないようです。

お礼日時:2005/07/11 00:35

プラグ、エアクリ、キャブ、CDI、これだけ新品にしてなおかつ不調というと・・・難しいですねえ。


マフラーに異常は見られませんとのことですが、内部の詰まりはないですか?
(外からの見た目では全くわかりません)
が・・・エアスクリュー閉めこんでアイドリングが上がる、なおかつ始動時にかなり回転が上がる、ということは、かなり混合気が薄いんですよね?
(始動時の回転上昇はオートチョークのせいかと思うんですけれども・・・)
マフラー詰まると混合気が濃くなるように思うので、この点は逆なんですよね・・・
(私が乗ってた初代ディオは、マフラー詰まって中低速で濃すぎてカブりまくってました)
それともレッツは詰まると薄くなるのか・・・?
他に薄くなる原因としては、ガソリンが来ていない、キャブの詰まりや調整不良等考えられますが、コック異常なし、キャブ新品とのことであれば、これも考えにくいわけでして。
あとは、キャブとマニホールド、マニホールドとクランクケースの間のパッキンが不良でそこから二次空気吸い込んでる、なんていうのもありますが、そのへんはチェックされましたかね?
マニホールド本体も、一見大丈夫でも、鋳造時の小さい巣穴が開いてたとか、わずかにクラック入ってた、などというケースも、ごくまれながら存在します。
エンジンかかってる状態で、マニホールド周辺にパーツクリーナーとかのスプレー吹いてみて、回転に変動が出るようだと、どこからか空気吸い込んでる可能性もありますね。
そのへんも問題なしとすると、いよいよもってマフラーしか思いつきません・・・
圧縮抜け等、エンジン本体の不良であれば、55キロ出るほどパワーが維持できると思えませんし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

治ってませんが、解決しました。クランク左側のOILシールが、抜けてました。このままでも、約60キロで、巡航してたのが、怖いです。よく考えてみれば、音も、かなり大きく、マフラーのガスケットかと思ってました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A