dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転居したため以前居住していたマンションを賃貸に出すことになりました。
仲介業者に賃借人を探してくれるように依頼したところ、その仲介業者(社長)自身が借りてくれる事になりました。仲介料なども規定どおり支払ったのですが、すぐに家賃を滞納して支払わなくなりました。
通常賃借人が家賃を滞納すると仲介した業者が督促業務を行ってくれるシステムがあるようですが、今回賃借人が仲介業者の社長でしかも保証人が仲介業者の法人なのでどうしようもありません。
敷金も分割で払うという事だったのでまだ回収できていません。
なおその仲介業者は私の現在居住しているマンションを仲介した業者でもあります。
宅建業者なので監督省庁(県庁か?)に訴えでようかとも考えましたが、家賃を強制的に取り立てる方法・穏便に退去してもらう方法・その他何でも結構ですのでお知恵をお貸し下さい。

A 回答 (3件)

ご質問の通り、都道府県の住宅局指導課へご相談ください。



仮に社長本人が「個人」で借りていた場合でも「保証人」としてその会社が介在しているのですから、この業者に対して「指導」は行われます。

また、登録業者は「保証金」を積んで営業しているので、そこからの返済を求める事が出来ます。 詳しくは上記当局にご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都道府県の住宅局指導課!でしたか、監督省庁は!
滞納家賃の回収にあたって大変心強い予備知識を得ることができました!
それに保証金を積んでいるとは…
大変有難い情報です。
私のようなド素人が仲介業者を相手に滞納家賃の督促をするなんて思いもよらない事態ですしあり得ないと思っていました。そもそもこのような業者が免許を持って管理物件の家賃督促業務を行っていること自体が信じられません。
今は少しでも相手の弱点を突いていくしかないように思っています。

お礼日時:2005/07/31 21:44

 こんにちは。



 相手は業者ということですので、法律知識も実務に関する知識も経験も比較にならないほどあると思っていいと思います。
 とりあえず不動産の賃貸に関する本を読んだりするのも大切だと思いますが、それと併行して、なるべく早く専門家(不動産に詳しい弁護士など)に相談した方がいいと思います。
 もちろんお金はかかります。

 大変だと思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
不動産関係の書籍にも目を通しましたが、最終的にはやはり弁護士さん頼みになるのでしょうね。
家賃滞納という事実は争いようがないので費用が安い司法書士に依頼することが多いという記載もありましたが、司法書士はどうでしょうか?
弁護士さんだと滞納家賃分くらいはぶっ飛んでしまいそうで…
いずれにせよ滞納家賃の回収に成功しても応分の出費は覚悟するべきですね。
このような自己矛盾した業者がいることを実名で言いふらしてやりたい気分です。

お礼日時:2005/07/31 21:58

一番簡単なのは内容証明だと思います。

 書き方はホームページがありますし、本も出ています。 それでもこじれるようなら弁護士にそう出したほうがよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
調べてみると内容証明には強制力がないという事なので海千山千の仲介業者に通用するかどうか…
電話しても居留守なので一度は試してみようと思います。
結局は弁護士さん頼みとなって費用もそれなりにかかってしまいそうですね。
今となっては売却した方が良かったと思っています。

お礼日時:2005/07/31 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!