dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくクーラーは体に悪いからできるだけ我慢してつけないようにしているという人がいます。
クーラーのない生活は健康的と聞きます。
35度を越える猛暑の中で熱のこもった部屋にいるのがいいのか、28度から30度の高めの温度設定でクーラーをつけて過ごすのと比較した場合、体が負担を感じる度合いはどうなのでしょう?

A 回答 (6件)

クーラーの何が悪いかを考えますと、


体を必要以上に冷やしすぎたり、直接冷風があたったりといったことでしょうから、
それに気をつければ良いと思います。

少なくとも猛暑の中にいるよりは、高めの温度設定でクーラーをかけた方が良いと思いますよ。
そして、直接風には当たらない方が良いでしょう。

実際、冷えて関節が痛くなったり、寝冷えしたりする人もいますし、
私も、冷房だけで暑さをしのぐ生活はだるいです。
それに、暑い外に出て、寒い電車に乗って、暑い道を歩いて、寒い会社に入って…
……そんなことを繰り返してたら疲れます。っていうか疲れてます。
クーラーが悪いというか、
温度差がありすぎる点、冷やしすぎる点に問題があると思います。

同時に、クーラーのない…というより、「いらない」生活なら、なんと健康的かとも思いますよ。
うちは4階なのですが、天気の良い日にちょっとベランダに出て風に当たってみたら、なんと気持ちの良いこと!
夏を感じて、海などに行きたくなりました。
この心地よさは、クーラーにはムリでしょう。
が、そのまま1階に下りると、暑い!これは自然じゃありません。
アスファルトの照り返しや排気ガスなどで、必要以上に暑くなっています。
自然じゃない猛暑と自然じゃない涼しさ。
これならば後者の方が良いですよね。

冷房はうまく取り入れるコツがあります。
カーテンを閉める、扇風機を併用するなど。
冷房ナシの生活にも、コツがあります。
風が部屋の中を通るように窓を開ける(入り口と出口を作らないと風が通り抜けません)、
庭があれば水撒き……
そういったことをしないで熱をこもらせていたら、体に悪いです。

頼り過ぎない程度にクーラーを使うのが、体にも環境にも良いと思います。
私の場合は、じっとしている時に汗をかくのがいやなのでクーラーつけてますけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に健康的な理想的な合理的な回答で感心しました。
たしかに、涼をうまく自然に取り入れて最終手段としてクーラーをしかも体にやさしく取り入れる。
うんうん、たしかにこれがベストだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/09 21:44

「クーラーはからだによくない。

特に新生児にはよくない」って思い込んで 生後二週間の娘に直接かぜが当たらないように壁に風を当てて扇風機で涼をとっていましたが、室温が下がるわけは無く 1日であせもだらけになり あわてて小児科に駆けこんだ事があります。その時ドクターは「冷えないように温度を高めにクーラーをつけて寝かせてあげなさい」といわれました。体力のない人には暑さも負担になります。我慢が自覚できる年齢以外のひとには クーラーで室温を管理してあげるのは 体にいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、とくに赤ちゃんはデリケートですから気を使いますね。
大人が快適に感じる温度でしたら新生児にもここちよいものでしょうね。
クーラーは冷やしすぎずに風をあてず快適な温度にする。これが結論でしょうか。

お礼日時:2005/08/08 20:52

こんにちわ。



私は暑いのが極端に苦手なので、クーラー愛好家です。

最近の夏の暑さは、ハンパではありませんし、家の中もとても暑くなりますよね。室内でも熱中症になることがあるそうです。

クーラーはとても便利で快適だし、体のことを考えても、適切な使い方をすればいいのではないでしょうか。

参考URL:http://www2.shingeneki.com/feature/tokushu_detai …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数年前に生活保護の方がクーラーを購入できずに熱中症で亡くなったというニュースを読んだことがあります。それから、その自治体ではクーラーは必需品に指定したそうですが。
でも、昔は夏場に暑さで、しかも自宅で亡くなったなんて聞いたこともありません。それだけ地球温暖化が進んだということでしょうか。

お礼日時:2005/08/08 12:33

クーラーが 身体に悪いと思い込んでいる人は クーラーの使い方を 間違えている人です



辛いとか苦しいとかが 身体に良いはずがありません

我が家では 温度を下げ過ぎない事と 汗をかいた身体をいっきに冷やさない事 そして扇風機を併用して部屋全体を冷やすようにしています

快適ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、正しく使用すればいいことですね。
冷やしすぎるから体に悪いのであって、うまく調整すれば私も良いと思います。

お礼日時:2005/08/08 12:30

体力や適応力が高い人ならクーラー無しで。



持病があって免疫力が落ち気味な人はクーラー無しは非常に辛いです。汗を搾り出すだけで体力を消耗して動けません。家事も出来ないくらい疲れます。

私のような気温変化についていけないポンコツな体だと、暑くても耐えられるのですが息をしてるだけで精一杯。
毎年「この夏を乗り切れるのか?」と考えて死にたくなります(苦笑)
クーラーをきつめにかけて厚着をするのが体が落ち着くのですが…住宅の構造上+10年選手のクーラーの為、クーラーを入れてても30度の環境です(外気温は37度)。30度あったら十分暑いんですけどね… さすがに37度は我慢できないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
10年選手のクーラーでしたら現在のクーラーの倍近い電気代がかかっているのではないでしょうか?
ぜひ、買い替えをおすすめします(笑)
体温に近い状況でしたら本当に気が狂いそうになりますね。

お礼日時:2005/08/08 12:28

生物にとって温度差と言うものは生命維持に致命的な影響を与えます。


人間はその中で驚くほど温度差に強い生き物と言えますが、それでもやはり急激な温度変化は影響が強いです。
可能な限りクーラーは使用しない、若しくはクーラーのかかった部屋から一歩も出ないと言うのが良いでしょうね。
省エネの観点からは前者がお勧めですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、たしか果物なんかでも常温、冷蔵を繰り返すと痛むと聞きます。
ただ、クーラーを使用せずに家の中で熱中症になった人がいますので耐え切れないからだの人はどうなんでしょう?

お礼日時:2005/08/08 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!