dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳になる息子が現在肺炎にかかり入院しています。困ったことに粉薬を「苦い」、「変な味がする」と言って飲むのを拒否します。 何とか飲ませてもしばらくするともどしてしまいます。ヨーグルトやウーロン茶に混ぜたりしながら飲ませていたのですがその手ももう使えません。何かいい飲ませ方をご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

薬剤師をしています。


粉薬が苦手なお子さんが多いので、皆さんいろいろ工夫されて大変なようです。
もっと小さければお薬を水で練って上あごの裏に塗りつけるのが良いほうほうなのですが、4歳ともなるとある程度の理解力がありますから、薬と認知しただけで拒否することも多いです。

ジュースで飲ませたり、アイスやゼリーに混ぜると飲める子が多いですが、他の方が回答されているように、一部の抗生剤では酸味のあるもの(オレンジジュース、ヨーグルト、ポカリスエットなどのスポーツドリンク)と混ぜると苦みがひどくなり、大人でも飲めた物ではないシロモノになることがあります。

また、カルシウムと一緒に取ることで吸収がさまたげられてしまうお薬もあります。この場合、アイスクリームや牛乳などを使った飲料は避けた方がいいです。

服用しているお薬を調剤した薬剤師に聞いて頂ければ、混ぜてはダメな物が分かると思いますので、まずはそれをおたずね頂くと良いと思います。

その他、お母様がたのユニークな方法としては、バナナに練り込んで食べさせたり、チュッパチャップスをなめさせておき、一旦口から出して濡れているところに、薬をくっつけてまたなめさせたなんて方もいました。
お子さんが早く薬なしですむようになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なお話で大変参考になりました。今回は同時に処方されました咳止めのシロップに混ぜてなんとか飲ますことができました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 00:51

TV番組で観たのですが、おわんなど広めの器に水を入れ、その上にオブラートをそっと乗せて中央に薬をそっとのせて爪楊枝などでオブラートの端をすくって薬を包み込み。

そのまま器に入った水ごと飲んでもらいます。オブラートのカサカサした感覚が無くなり、スルリと苦味なしに飲めるそうです。作ったらすぐに飲んで下さいね。お子様が早く良くなるように願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか面白いアイデアですね。オブラートの舌触りがネックになってましたが、これならいけそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 00:54

うちの子供が薬を飲めなくて困っていたとき、小児科の医師から教えてもらいました。


コーヒー牛乳に入れて飲ませなさい、と。
成分が変わることもなく、また味もコーヒー牛乳のほうが強いので、抵抗なく飲める、とのこと。
確かに、飲めました。
初回飲ませるときは、薬を入れているところを見られないようにすることですね。
それで飲めたら、種明かし・・・

大変だと思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだコーヒー牛乳をほとんど飲んだことがなかったので、今回はうまくいきませんでしたが、今後使える技と思いますのでよく覚えておきます。 ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 00:48

肺炎で入院ということは抗生剤の注射が終わってから内服に切り替わった「クラリス」「クラリシッド」「ジスロマック」かなんかの粉薬だとおもいますが、この手の抗生剤は苦いので有名です。

一応粉自体にコーティングしてあるのですが、酸性のもの(ジュース、スポーツドリンクなど)と混ぜるとコーティングが取れて苦味が倍増します。くれぐれもご注意ください。
対策としては、案外そのまま食べると苦くなかったりしますが、数的の水に練って団子状にして飲み込ませるとか、アイスクリームやチョコレートなんかと相性がいいので混ぜてもよいかもしれません。

口直しにジュースを飲ませると苦いのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なお話で大変参考になりました。おかげさまで同時に処方されている咳止めシロップに混ぜて飲ますことができました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 00:46

 うちは飲まなきゃ治らない、治って外で遊ぶのと、このままずっと布団の中に居るのと、どっちがいいの?と諭してオブラートで飲ませています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、諭さないといけないんですよね。
頑張ります。

お礼日時:2005/08/13 00:43

娘が小さいとき、どうしても飲まなかったので、バニラアイスをスプーンですくいその上に振りかけて飲ませました。

(食べさせた?)ちょっと過保護かなとは思いましたが、苦くてもどしてしまう様でしたので、飲まないよりはましかなと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 初めは夏風邪との診察結果でしたので、自宅で療養中はチョコアイスを使っていて成功していたのですが、入院してからは息子も警戒心が強くなり使えなくなりました。気分をかえてバニラで再挑戦してみます。

お礼日時:2005/08/10 23:21

うちの娘も、粉薬を何に混ぜても、オブラートに包んでも飲んでくれなくて、大変苦労した時期がありました。


私が成功した方法は、
まず、マクドナルドでドリンクを買ってきて、中身は私が飲み、そのコップを洗います。
そして、オレンジジュースに薬を混ぜ、(オレンジジュースは少しでいいです。くれぐれもコップいっぱいに入れないようにして下さい。飲みきれないと困りますので)ふたをしてストローを刺し、子供に「マクドナルドのジュースよ。」と与えると、すんなりと飲んでくれました。
何度か使っているうちにコップが傷んできますので、再度購入していただかないといけませんが、これは絶対にいけます!
ぜひお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これもいけるかも、息子はマックが好きなものですから。 でもポテトも要求されるかも・・・
試してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/10 23:15

騙せないなら、教え諭すしかないと思います。


風邪を引いたのと同じ態度で接していると、入院してもお母さんや看護婦さんがちやほやしてくれるし、深刻さが伝わらないのかもしれません。

肺炎は辛いわけですし、これを飲まないと病気が治らない、病気を治す気の無い子にお母さんも何時までも付き添えないと、いつにない雰囲気と表情で伝えてみれば、幼いながらお子さんも自分の状況を悟るのではないでしょうか?

で、一度飲めたら大褒めして飴とムチ。

私は息子さんと同年齢の時に「自分の為だ」と親に怒られ飲みました(^_^;)
勿論、嫌々なんですが回数を重ねて飲めば楽になるのが分かるので、嫌いだけど抵抗はなくなりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやぁ本当におっしゃる通りなんですよね。家内はかなり厳しく諭しているようですが息子も強情です。
二人の根競べみたいです。この件を機に精神的にも成長してくれればと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/10 23:12

ドラッグストアなどで売っている、薬を飲むためのゼリーは、試されましたか?


うちの子も四歳で粉薬は苦手でしたが、この手のゼリーに包み込んでやると(混ぜてはいけません)、結構、うまくいきました(個人差はあると思いますが)。味も数種類出ているのでいろいろ変えてみたり。
子供の入院は何かとご苦労が重なると思いますが、どうか頑張って下さいね。

参考URL:http://www.ryukakusan.co.jp/topix/jelly/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 家内もかなりイライラしている様で大変です。 頑張ってみます。

お礼日時:2005/08/10 23:08

#6です



すいません。
間違えてほかのURLをはりつけてしまいました。

正しくは

http://www.kenko.com/product/seibun/sei_655013.h …

です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!