dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某安売のドラッグストアで、某有名な薬をカウンターに持って行くと、全く同じ成分でお得な商品がありますと、有名でない商品を勧められませんか?
何でだと思いますか?

A 回答 (5件)

「某安売のドラッグストア」ですよね?


「某有名な薬」って、たとえばよくCMしているような頭痛薬とか、風邪薬とかですよね?(処方箋がいらない薬ですよね?)

こんな話を聞いたことがあります。(テレビで特集していました)


ドラッグストアと製薬会社の共同生産、販売により、流通ルートが短縮され、それによりコストが安く上がり、同じ成分で安いものが実現している。と。
そのような「お得」な商品の誕生により、自分の会社のお店の固定客を増やすことができる・・・というワケ。

ジェネリック医薬品とは別の話でしょうね。

少し前にテレビで見たので上手な説明ではないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、それで、成分が同じなのに安いのがあるわけですね。たぶん、これだと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 00:05

 ジェネリック医薬品でしょう。

最近TVCMでもやっていますね。

参考URL:http://www.epma.gr.jp/generic_something01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お医者さんからもらう薬ではないのです。

お礼日時:2005/10/13 00:04

有名ではない商品は、有名メーカーよりも売値は安いですが、利益が多いためです。


有名メーカーのは仕入値が高いので、売値が高くても利益が少ない。宣伝広告料のコストもかかってますので。

同じ成分で売値が安いならば、消費者にとってもメリットではあると思います。
どちらを選ぶか、このあたりは好みで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。そういうのもあるのだと思いました。

お礼日時:2005/10/13 00:06

ドラッグストアが儲かるからです。


(原価の安いジェネリックでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お医者さんの薬ではないのです。

お礼日時:2005/10/13 00:07

下記のURLを参考までに。



参考URL:http://www.epma.gr.jp/generic%20something.htm#ge1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宣伝になるとダメなので薬の名前は書いていないのですが、お医者さんの薬ではないのです。

お礼日時:2005/10/13 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!