dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ベッドの差額代について教えていただきたいのですが。

大部屋が空いていないとの理由で、2人部屋か個室になると言われ、ベッドの差額代が必要になります。と言われました。
それは困る。と伝えると、では大部屋が空くまでは入院が出来ないです。
待ちますか?と。。。

これは、切迫流産の可能性があるのでと言うことだったのですが、ベッド待ちをしていてもOKな位の状態なら家で動かずに寝ています。と伝えて帰りました。(現在は良好なので問題なし)

そこで、出産の時はどうなるんだろう・・・と不安になってしまったのですが。。
差額ベッド代は出せない、と伝えたら、その病院で出産させてもらえないのでしょうか?

もし、そのような状態になった場合、そのような対応をすれば良いのですか?
教えてください。

A 回答 (6件)

>大部屋が空くまでは入院が出来ないです。



病院側の対応に問題ありだと思います。
私もこの問題には以前から関心を持っています。

1#、2#の方も書いていらっしゃるように、大部屋がないのは病院側の問題であって、患者に負担を求めるのは間違っていると思います。

しかもそれを理由に入院させないとは言語道断です。

対応された方がどのような方かは判りませんが、上の方、たとえば事務長とか、主治医にお尋ねになられたらいかがでしょうか。

それでも病院の総意ならば、
私はhttp://www.coml.gr.jp/に相談した経験があります。

参考URL:http://www.coml.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
多分、病院の総意なんだと思います。
教えて頂いたURLは大阪なのですが、関東の私でも相談(質問)などは可能なのでしょうか・・・
しかし、市立の病院なんですよね。。

お礼日時:2005/10/16 06:43

患者の希望がなく、個室に入院した場合の個室料は請求できません、病院の都合だからです


この場合患者から個室を要求したような書類がなければ支払いを拒否できます
重症患者が運ばれてきて個室料の支払能力がないからと追い返せますか?病院は入院させないと裁判でも負けるでしょうね
病院職員からでした、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
この病院、ちょっと問題ありと言えば問題ありなんです。
>重症患者が運ばれてきて個室料の支払能力がないからと追い返せますか?
以前、浮浪者(駅在住)が救急車で運ばれたんです。(真冬・深夜)
しかし、病院側は追い返したらしく(詳しくはわからないですけど)翌朝、駅で亡くなっていたんですよ。

問題ありの病院なのですが、技術は確からしいんですよ。
慶応系で市立なんです。

お礼日時:2005/10/16 07:00

自信はないのですが、ひとつの考え方として・・



入院が絶対的に必要と医師が判断した場合と、入院でも外来でもいいのだが、患者さんが希望すれば入院してもいいという相対的な場合があると思います。
後者の場合は、病院の都合ではなく、患者の都合で入院するわけですから、差額を取られても違法にならない気がします。
今回のケースでは、「待ちますか?」といわれる程度の病状なので、後者にあたるのかもしれませんね。もちろん緊急の場合は前者にあたるでしょうが・・

その辺、詳しい方、いらっしゃいませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なるほど!そういう考えもありますよね。
しかし、今回の場合は担当医と話をした時点で私は、出来るなら自宅療養したいと伝えたのですが、「今の時点でもしもの事があっても、赤ちゃんの救命は不可能だから入院・・・」と言われたんです。
しかし、入院手続きの際は「大部屋空くまで待ちますか」と。。
でも、救急と言うほどの事では無かったという事ですかね・・
別の角度からのお答え、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/16 06:47

こんばんは。

個室等の差額ベッド料は患者が希望して入室したときに同意書を書いて支払うのが現実ですが都会の病院では必ずしもそうではないようですね。地方の病院ではそういうことは少ないのですが・・・。下のURLの私の回答も参考にしてください。現実的には、不当な差額ベッドを要求しない良心的な病院に入院することでしょう。出産時に余計なストレスをかけないために。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1548997
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
差額ベッド代・・・希望しなければ支払わなくて良い。これを知ったのは最近で、今まではずっと空いていないから個室代が必要。当然だと思って支払ってきました。
大部屋が空いている事なんてなかなか無いんですよ。
良心的な病院・・普段のかかりつけの病院は産科が無くて・・
現在の病院は市立なので、出産費用が他に比べてかなり安いんですよね。でも病院変更も考えたほうが良いのかも知れないですね。
回答有難うございました。

お礼日時:2005/10/16 06:54

私の母が入院したときも大部屋が空いていなくて、仕方がなく個室で何日間か過ごしたことがありましたが、差額代は請求されませんでしたよ。


大部屋が空いていないので個室に回すのは病院の勝手で、患者の意思ではないので差額代を請求しなかったようです。
こちらに詳しいことが書いてありますので参考にしてください。

http://homepage2.nifty.com/urajijou/sagakubed.htm
http://home.b00.itscom.net/snakajii/batista/chis …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
#1さんのお礼にも書いたのですが、言ったんですよ、大部屋が空いていないのは病院側の理由になるんじゃないんですか?って・・でも対応は、納得して頂いて承諾書(?)にサインをして頂かないと、入院できないって・・・
cherrymoonさんに教えて頂いた、URLに載っていた相談窓口「社会保険庁社会保険事務局の保険担当課」に相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/14 15:09

差額ベッド代というのは、


大部屋が空いているにも係わらず、
患者さんが個室を選んだ場合のみ請求できるものです。
大部屋が空いていないとか、
治療をする上で個室でないと都合が悪いなど、
病院側の理由では、請求できないものです。
        
病院職員の中にも勘違いしている人がいますので、
言って分からないようであれば、
保険者(保険証を発行したところ)に相談しましょう。
       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言ったんですよ、大部屋が空いていないのは病院側の理由になるんじゃないんですか?って・・でも対応は、納得して頂いて承諾書(?)にサインをして頂かないと、入院できないって・・・
そうですね、hijyousyudanさんの言うとおり、保険証を発行したところに相談してみます。
しかし、出産の時に相談している暇は・・・

お礼日時:2005/10/14 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!