
高圧受電設備の定期点検で行う絶縁抵抗測定の際、
主任技術者はどのような判定基準で良否判別を
行っているのでしょうか?
http://www.kdhk.jp/kouatu.htm
には、高圧関係(600Vを超え7000V以下)(目安)
高圧母線及び機器一般 6MΩ以上
変圧器 30MΩ以上
開閉器、遮断器、高圧コンデンサ等 100MΩ以上
と記述がされていましたが、
絶縁抵抗測定には目安値だけで法律的基準はない
と言う事なのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>6Mオームという値が出てきているので、何かしらの根拠があるのかな?
*おそらく、電技解釈 第14条第1項で漏洩電流値(1mA)を定めているので
それと同じように、
6KV高圧を 6Mオームにしているのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
絶縁耐力は試験をしたときに耐えること という決まりで 絶縁耐力試験をしなさい。
というルールにはなっていないのです。絶縁耐力が有るかどうか判断するための目安の絶縁抵抗値が先のURLのものです。
6kV系だと試験電圧が10350V(交流)です。直流だとその倍の電圧です。
さてメガーについても10000Vメガーというのもあります。
交流直流の違いがあり絶縁耐力試験にはなりませんが、参考値としては信用できると思います。
ケーブルだと、絶縁抵抗のほかにtanδ測定をすることもあります。
それらから判断するということになると思います。
No.2
- 回答日時:
電検三種の勉強をしていたときに読んだのですが、低圧の設備の場合、絶縁の不良などで漏洩電流が生じることなどが問題であるが、高圧の設備の場合、それ以上に高電圧による機器の破壊等が生じることのほうが問題なので、絶縁耐力試験を義務付けているとのコトです。
ですから、絶縁耐力があれば絶縁抵抗値にはあまり大きな意味は無いという考えなのだと思います。
そこで、No.1さんのおっしゃるように、「電気主任技術者の判断に任されています」になるんでしょう。
御参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
>絶縁抵抗測定には目安値だけで法律的基準はない
と言う事なのでしょうか?
*電技解釈 第14条第2項には、高圧以上の機器には
「絶縁耐力試験」を定めており、
絶縁抵抗値は定めていません。
また、高圧受電設備規程や配電規程でも、絶縁耐力試験を定め
絶縁抵抗値の良否についての記述はありません。
質問者さんが、参考にされている数値は、あくまでも目安です。
絶縁抵抗値での良否の判断は「電気主任技術者の判断に任されています」。
(設備・現場・天候で状況がそれぞれ違いますよね・・・責任重大ですが
「雨の日なんか、低い値にぶつぶつ言いながら、目をつぶって祈りながら
再送電する時ありました・・・私の経験でした。」)
(低圧は、電技省令 第58条で絶縁抵抗値、
電技解釈 第14条第1項で漏洩電流値を定められています。)
回答、ありがとうございます。
http://www.eccj.or.jp/qanda/he_qa/elec/d0403.html
にも、6Mオームという値が出てきているので、
何かしらの根拠があるのかな?と思ったのですが・・・。
電気保安協会かどこかが、経験則で作った値と言う事
でよろしいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 電気工事士 【トランス】変圧器の絶縁油の破壊電圧が20kV以上を良好、15kV未満は不良というのは 1 2023/08/19 21:09
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高圧の電路・機器の絶縁測定
環境・エネルギー資源
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
-
特別高圧絶縁測定
環境・エネルギー資源
-
-
4
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
5
6600V配電線は接地系or非接地系?
工学
-
6
高圧電線路
環境・エネルギー資源
-
7
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
8
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
9
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
10
変圧器の耐圧試験について
物理学
-
11
トランスに繋がっている配線の絶縁抵抗測定について質問します
工学
-
12
遮断器取り替え時の絶縁耐力試験はするの?
環境・エネルギー資源
-
13
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
14
PASの扱い方
環境・エネルギー資源
-
15
6600Vトランス変圧器の一次二次間の絶縁抵抗値を調べるのに1000Vメガーを使用してニ次側にメガー
電気工事士
-
16
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
17
キュービクルの変圧器の絶縁測定について教えて下さい。
電気工事士
-
18
MOFって?
その他(教育・科学・学問)
-
19
インバーター
その他(自然科学)
-
20
ASとPASの違い
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
気中開閉器の交換
-
PASの単結図の記号を探して...
-
特別高圧絶縁測定
-
電気設備でのボルトナット締め...
-
高圧の電路・機器の絶縁測定
-
空調機のガス冷媒が不足すると
-
高圧ケーブルシースの漏洩電流測定
-
屋外キュービクルと分電盤の離...
-
可燃性ガス配管と電線との近接制限
-
高圧(6.6kv)三相配電線が電柱で...
-
ケーブルの略
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
テスターを使用して直流電圧の...
-
家中の電気が同時にチカチカする
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐ...
-
電磁弁のIOチェックの方法
-
電気的に浮いている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報