dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職して前の会社の給与所得の源泉徴収を提出しました。会社になじめず今年末か来年はじめに退職するかもしれません。会社に入り、社会保険に入らず、国保や国民年金に加入したままで、二ヵ月後ぐらいから加入になるといわれ、現在もその状態です。まだもらってないのですが、給料も手渡しでもらうみたいです。質問ですが、

1.そもそも給与所得の源泉徴収を会社に渡して、何の手続きをしてもらっているでしょうか?

2.今の会社に前の会社の源泉徴収表をわたして今手元にないのですが、来年再就職する際、なにもない状態ですけど、問題がでてくるでしょうか?

何にもわからず、不安です。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1.年末調整をするためです。


2.来年になってから、今の会社からお給料を頂かない場合、何の問題もありません。
 今回、17年中に頂いたお給料で全部なら、来年度再就職する会社には、17年度の源泉徴収票の提出はしなくていいです。17年度の源泉徴収票はこれから作って渡されるはずです。
 ただ、来年になってお給料を頂いた場合、それが来年度の収入に入るようなら、今の会社から来年度分のみの源泉徴収票は頂いて、それを新しい会社に出すようになります。

この回答への補足

natu77さん、早速ありがとうございます。よくわかりました。一点だけ確認させていただけますか?

>ただ、来年になってお給料を頂いた場合、それが来年度の>収入に入るようなら、今の会社から来年度分のみの源泉徴>収票は頂いて、それを新しい会社に出すようになります。

来年度とというのがひっかかるのですが、4月~の新年度
ではなく、“来年”平成18年の収入、という理解でいいでしょうか?

補足日時:2005/11/26 10:26
    • good
    • 0

#1です。



そうです。来年1月1日以降に貰ったお給料が、平成18年度分になると思います。
ただし、会社によって12月分のお給料を1月に払うのに、まれに前年度の収入に入れ込んでしまう所もあります。通常は払った年の収入になるのですが。
ここの部分は会社に確認しておかれると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。確認してみます。

お礼日時:2005/11/26 14:39

中途就職者の場合は、前職の源泉徴収票を提出しなければ、年末調整できませんので、今の会社で年末調整をするために提出を求められたものです。


http://www.taxanswer.nta.go.jp/2674.htm

年末調整の際は、二社の所得を合算して金額を算出しますし、今の会社で発行する源泉徴収票の摘要欄に前職分の給与支払金額等を記載しますので、この1枚だけあれば、前職分は必要ない事となります。

但し、年の途中で退職されて、今の会社で年末調整されない場合は、前職分の源泉徴収票は返還してもらって下さい。
二社分の源泉徴収票を持参してご自分で確定申告すべき事となります。
    • good
    • 0

前職と今の職場での給料と合算して本年の所得税を確定するために年末調整を行ないます。

その為に前職の源泉徴収票が必要です。仮に来年会社を辞めるのであれば。その時点までの源泉徴収票を会社からもらい転職先に提出してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!