
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
デンマーク語では:
sk/a/l スコール! (/a/ は、aの上に丸の付いた母音。Åの小文字)。
これは、cup とか toast という意味ですが、フォーマルには、「健康を祝して!」で、乾杯以外の時にも使いますが、乾杯の時、使います。もう少し複雑な表現がありますが、とりあえず。
ロシア語では:
За ваше здоровье!
za vashje zdorovjje ! ザ・ヴァシュ・ズダローヴュ!
これは、「貴方の健康のため=貴方の健康を祝して!」の意味。
「ズヴァシュ・ズダローヴュ!」のようにも発音するはずです。
「ヴァ」と「ロー」にアクセントがあります。
または、冒頭のза(ズ)を外して:
Ваше здоровье!
vashje zdorovjje! ヴァシュ・ズダローヴュ!
「ваше」が「貴方の」で、「здоровье」が「健康」の意味です。
デンマークも北欧だからスウェーデンと一緒なのですね。
こういう風に「乾杯!」のかけ声に意味があるのっていいですね。
アラビア語での、「こんにちは」は「神のご加護がありますように」の意味だし。
日本にも「ごきげんよう」って素敵な言葉があったけど、
使われなくなっちゃって残念。
No.4
- 回答日時:
過去にあったこの質問も参考にどうぞ。
こちらの方はお探しの言語がないと思いますが、ついでにお役にたてればと思います。
その質問で学んだことは、「乾杯」と「(乾杯のかけ声)」は日本語では同じですが、外国語では違うケースがあるということです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=98810
ありがとうございます。
実はこの質問をする前に参照していました。
外国では「喜び」とか「祝福」の意味をこめるところが多いようですね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- その他(言語学・言語) 団子の語源は中国語の蛋糕(ダンガオ)ではないでしょうか? 3 2023/04/15 18:37
- 中国語 日本人からしたら中国語と韓国語、 どちらの方が勉強しやすいと思いますか? 中国語は漢字ですが発音が難 1 2023/03/15 10:43
- カップル・彼氏・彼女 カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:27
- その他(暮らし・生活・行事) カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:42
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報