
先日、佐川急便の不在者票が入っていましたので、再配達の際マンションの預かり用BOXに入れてもらうように連絡しました。
しかし私が帰宅時には荷物が入っておらず、紛失していました。
佐川急便の人と交渉しましたが、預かり用BOXから盗まれたようです。(BOXには配達員が暗証番号を設定して郵便受けにメモを入れてくれるようになっています。防犯カメラはありませんでした)
会社か配達員に過失がなければ、会社で入っている保険では補償できないと言われました。
もう少し交渉を続けるつもりですが、保険が使えないということは本当なんでしょうか?
今回は保険で何とかならないかという部分についてご回答いただければ幸いです。
No.3
- 回答日時:
不法行為ではなく、契約責任という形で、荷物の差出人から請求してもらってはどうでしょうか?
荷物が正常にあなたの元に届いていないことが債務不履行の事実であり、運送会社は自らの無過失を証明しない限り責任を免れません。約款でも、これはクロネコヤマトの例ですが「当店は、自己又は使用人その他運送のために使用した者が、荷物の受取、引渡し、保管及び運送に関し注意を怠らなかったことを証明しない限り、荷物の滅失、き損又は遅延について損害賠償の責任を負います。」とありますので、無過失の証明責任を負うのは運送会社側です。
保険について言えば、こういう原因が完全には分からない時のためにこそ保険があると言いたいですね。従業員の過失が明らかであれば、保険会社の登場を待つまでもなく、むしろ運送会社が損害を負担(賠償)して当然なんですから。また、「保険会社が承諾しない」は、法的に損害賠償責任を免れる理由にはなりません。
こういうときこそ保険があると私も思いますが、使えないなら仕方がありませんね。
証明責任を果たしたかどうかは誰が決めるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
1.不法行為による損害賠償請求は、「故意又は過失によって」損害を与えた場合なので(民法709条)、宅配会社に故意も過失もなければ、質問者さんに損害を賠償する義務はないことになります。
質問文からは詳細な状況は読みきれないのですが、例えば、預かり用BOXの使用方法に何らかの誤操作や、荷物の受け渡しにおいて些細なものであってもミスがあれば、宅配会社の過失を問うことができると思います。
ここからは推測なのですが、「預かり用BOXから盗まれた」ようであれば、原因は3つしか考えられません。
(1)宅配員が預かり用BOXを誤操作して、扉をきちんと閉めなかった。
(2)宅配員は預かり用BOXを正しく操作したが、郵便受けに入れたメモが容易に他人に見られる状態であった。他人がメモを見れば、預かり用BOXの扉を開けるかもしれないということについて、宅配員に“予見可能性”があった(=すなわち、過失があったということ)。
(3)そもそも宅配員は預かり用BOXに荷物を入れていない。
上記の(1)と(2)は宅配員の過失が認められる場合であり、(3)は宅配員の故意が認められる場合です。
宅配員の過失が認められれば、宅配会社は保険で賠償すると思います。
2.ところで、質問文の「BOXには配達員が暗証番号を設定して郵便受けにメモを入れてくれるようになっています」という文を読んで不思議に思ったのですが、通常の預かり用BOXは、暗証番号を入居者だけに前もって知らせており、外部の人が設定するようにはなっていないはずです。
宅配員は、預かり用BOXに荷物を入れることはできますが、暗証番号は知らないはずです(通常のシステム)。
もし、質問文のようなシステムなら、宅配員が第三者に暗証番号を教えれば、その第三者は扉を開けることができるので、預かり用BOXの意味がないと思います。
実際交渉の席では、可能性を言えば他にもいろいろ出てくるからやっかいなんですね。
預かり用BOXは入居者の数だけあるわけではないので戸別に暗証番号を付けるわけにも行かず、かといって入居者共通でも意味がないというのが実際のところだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 佐川急便が嫌いなので大事な荷物のやり取りをしたくないです。 受け取り拒否というのは可能ですか?使いた 5 2023/03/30 23:18
- 郵便・宅配 マンションの宅配ボックスの場所について Amazonで注文した品物を手渡しで受け取る際にAmazon 4 2022/06/14 09:52
- 郵便・宅配 Amazonの配達員をしています。 昼頃にマンションに同じ人に2個荷物があり、不在でした。 宅配bo 2 2023/01/19 07:03
- 郵便・宅配 Amazonの配達員をしています。 昼頃にマンションに同じ人に2個荷物があり、不在でした。 宅配bo 1 2023/01/18 21:35
- 郵便・宅配 皆さんは宅配の置き配には反対ですか?賛成ですか? 私は反対です。郵便配達をやっていました。配達先の人 7 2023/04/22 00:13
- 郵便・宅配 心当たりがない配達通知 4 2023/07/11 19:59
- 郵便・宅配 ゆうパケットで不在票がポストに入ってました、再配達依頼で時間指定したのですが、その時間帯に宅配BOX 1 2022/09/10 22:03
- 郵便・宅配 50過ぎの白髪交じりの配達員の宅配業務について 4 2023/02/10 03:31
- ラクマ(楽天オークション) ラクマで商品が届かない 2 2022/08/25 07:53
- 郵便・宅配 宅配ボックスに配達について、ヤマト運輸、佐川急便、郵便局の配達時に、インターフォンで足下にある鍵無し 2 2023/07/11 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
責めに帰することができない、...
-
もし、運転手、後部座席に座っ...
-
仕事でミスによっては何百万単...
-
交通事故の慰謝料について
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
違法駐車にぶつかった場合の過...
-
民法 今日模試がありまして、 ...
-
破損した社員証の実費負担について
-
ガスコンロでの壁の焼けなので...
-
宅配便の盗難について
-
名誉毀損による現状回復【民723...
-
ジェットコースターに酔って吐...
-
バッティングセンターにて怪我...
-
過失致死になるのでしょうか?
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
スピード違反だが指定速度を知...
-
責めに帰すべき事由とは
-
交通事故の案件ですが、前方の...
-
タイミングよく 全て削除 と出...
-
運転業務の身元保証人について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
破損した社員証の実費負担について
-
スマホを落とした時に…
-
運転業務の身元保証人について...
-
道路にはみ出た木の枝について
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
メガネは弁償しなきゃいけないのか
-
責めに帰することができない、...
-
責めに帰すべき事由とは
-
高速道路での飛び石の賠償請求...
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
バッティングセンターにて怪我...
-
スマホがひかれました
-
交通事故の慰謝料について
-
「おおむね65歳以上」とは、...
-
お店に賠償責任を問えるか
-
どっちが悪い?歯医者に行くの...
-
建設現場(公共工事)で下請け...
おすすめ情報