
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
書き忘れが…損害額の算定に関しては、相手側(保険会社)は、自賠責や労災の基準を参考にし、過失割合をかけて額を提示する場合がほとんどです。
でも、繰返しになりますが、その額で決まっているわけではありません。あなたが「もっと高い額になる計算根拠」を提示できれば、その額が基準になるでしょう。
ちなみに、相手の保険会社が慰謝料を払うのではありません。貴方との関係で言うと、あくまで加害者である「相手が払う」のです。
No.1
- 回答日時:
かかっておられたのは整形外科ですよね?
「事故当時の医師による診断で全治3ヶ月」となっていたのですよね。その診断書は入手出来ますよね?
90日間というと、接骨院などで「連続して受けられる期間いっぱい」という感じの日数ですので少し気になります。
時々、沢山慰謝料を取ろうとして治療を長引かせる方がおられると聞いています。(実際には治療費を差し引く訳ですから、無意味なんですけどね。)
まず、仕事を休むほどの傷害ではないのですから、額についてはあまり大きく望まないほうがいいです。
交通事故でいう「慰謝料」というのは、
{(治療費+精神的肉体的物的損害に対する損害賠償+α)/過失割合}-(貴方が相手に支払う額) です。
あくまで民事紛争解決ですから、それぞれの事故状況や損害の程度を鑑みながら、結局は双方の納得できる 話合いの結果の額となります。
(言い換えるなら「決まった数字はありません」。貴方が欲しい額と、相手の支払ってもいいという額との間で、折り合いをつけるのです。)
示談解決出来ないとなると、司法制度に則った紛争処理へと移行します。
ただ、民事の場合、貴方側で証拠を集めて損害を立証出来なければ、相手側の勝ちというか、言いなりの額に決まってしまいます。
とりあえずは、相手もしくは示談交渉をおこなう弁護士が幾らの額を提示するか様子をみてはいかがですか?
そのあいだに貴方側でも、本件のようなパターンの場合、「どの程度の過失割合になるのか」くらいは確かめておかれたほうが宜しいですよ。
(相手が提示する額に納得いかない場合、貴方が根拠を示せないなら、それは単に「ゴネているだけの子供」と同じです。絶対に「大人の言い合い」では負けてしまいます。)
貴方加入の任意保険代理店に調べてもらうとか、弁護士に相談する等しましょう。
余談ですが、示談交渉を弁護士以外の者がおこなうことは違法です。相手側保険代理店の人などがでしゃばって来た場合は、そこを突いて文句を言ってやりましょう。
以上、ご参考まで
どうぞお大事になさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 交通事故の慰謝料 通院について 半年程まえに車が横から突っ込んできてむちうちになり接骨院と整形外科に 2 2023/03/20 17:14
- 損害保険 去年10月頭にバイク同士の交通事故にあい 過失割合は8.5、1.5となり自分は1.5の被害者側で 自 2 2023/01/06 00:11
- その他(お金・保険・資産運用) 交通事故慰謝料 この間、相手の車線オーバーにより左から車をぶつけられました。警察も呼んで事故処理も終 2 2022/04/08 14:00
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- その他(お金・保険・資産運用) 交通事故自賠責保険 事故に合い、相手方の保険で治療しています。 自賠責保険から総額120万円出ると書 3 2022/04/23 06:14
- 損害保険 交通事故 慰謝料の請求は労災か相手保険会社のどちらが多く貰えるのか? 通勤中に交通事故(バイク対車の 2 2022/03/25 17:52
- 損害保険 自賠責保険請求 4 2022/11/28 18:35
- 事故 接触事故にあいました。 歩行者×車の事故で、自分が被害者(歩行者)です。 たいした傷はなく、本当に無 9 2023/04/20 18:40
- その他(お金・保険・資産運用) 交通事故慰謝料自賠責保険 4月3日に交通事故にあい、4日から整形外科に通院してます。ネットで調べたら 1 2022/05/11 15:38
- 怪我 交通事故の慰謝料について 4 2023/04/04 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関東自動車共済の対応
-
過失割合が出る前の物件損害
-
むちうちについて
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
これは自己責任ですか?
-
停めていた自転車が車にぶつけ...
-
車対自転車 当たった感触はない
-
完全に止まっていたのに加害者?!
-
日本航空123便墜落事故の真相は...
-
子供が公園で野球をしていて、...
-
修理で預けていたものを処分さ...
-
通勤手段についてご意見お願い...
-
点灯したままの自転車のライト...
-
玄関の鍵をかけなかったばかり...
-
自転車にはスピード違反はない...
-
下請法上でのレンタル代の扱い
-
オカマ掘られるの意味は?
-
なぜ「かまを掘る」というのか?
-
交通事故に遭った場合の支払い...
-
駐車場を貸してと言われたが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関東自動車共済の対応
-
自賠責保険
-
車対自転車の事故で
-
交通事故の相手との関係がおか...
-
店員が支払い方法を間違えてた
-
自動車に自転車が突っ込み、車...
-
交通事故の免責についてご回答...
-
原付き対車の交通事故
-
、ひき逃げで相手の任意保険へ...
-
当て逃げ・無免許・他人の車で事故
-
預かっている犬を怪我させてし...
-
交通事故についてご相談します...
-
前日事故が起きました。 狭い道...
-
車×車の物損事故 過失割合
-
交通事故の被害者の立場
-
事故の過失割合
-
iphoneが事故によって壊れた場...
-
交通事故。 よそ見をしてオカマ...
-
保証範囲について 貰い事故で、...
-
至急教えてください。 幼稚園の...
おすすめ情報