dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自由な職業ってどんなのですか?私の周りには、フリーのライターさん、歯科技工士さんなどがいます。会社には勤めていなくて、依頼を受けて家でもどこでも好きな場所で仕事できます。歯科技工士さんは家に工房があってそこで作業をなさってます。二人とも、共通しているのは、会社勤めしなくていいということ、依頼だから期限があるけれどその期日までならどんな風にでも仕事ができること。仕事ってどれも大変だけど、こういう仕事はうらやましいと思います。他にこのような職業はありませんか?あるいは、フリーではなくてもノルマがあって期日までに仕上がるのなら、作業の場所は会社でも自宅でもよくて・・・とかそういう職業は他にありますか?誰かに雇われているのこんなに自由なんてうらやましいです。

A 回答 (5件)

プログラマですが、まさしくそのような状態です。

一応、会社にしているので、
> 会社勤めしなくていいということ
というのには該当しないかもしれませんが、自分と妻しかいない会社なので、会社勤めしているという感覚はありません。

仕事をしていく上で最もきついのは、休日がないことでも徹夜になることでもなく、仕事がないときがあることです。仕事がないといっても、営業活動はしないといけないので、全くの休みというわけにもいきません。むしろ、より大変な状況になります。

黙っていても仕事と給料が約束される身分というのは、ある意味うらやましくもありますが、今更そんな身分に戻る気もありません。結局、今の仕事の方が気に入っているのは確かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経営なさってるということですね。どちらにも大変なことがあるのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/21 18:30

#1さん同様会社勤めの方が楽な面ありますよ(笑)


自由=何をしても良いではないですからね 決められた仕事を納期無いにきっちりこなさないと次がないですからね 期限2wあって最初の1w遊んでたとして残りの日数で40度の熱が出てようがこなさないと行けないですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみないとわからないこともありますよね。何に魅力を感じるかはその人次第ですよね。計画性は大切ですね。

お礼日時:2006/03/21 18:28

フリーのカメラマン、作家、画家、それから芸能人も自由業に入るみたいです。



私もフリーのシステムエンジニアやってて、職業区分は自由業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり専門的な技術が必要なのでしょうか。あと、芸術方面だと才能も大切ですよね。

お礼日時:2006/03/21 18:27

こんにちは。

例えば陶芸家や絵描きなどの芸術家、将棋の棋士、世界のあちこちを旅する冒険家などが自由な職業なのではないかと思われます。ただしリスクは大きいですし、それだけで生計をたてられる人もほんの一握りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も思いつくのは同じです。他に、私が思いつかないようなものがあるのか探してみたかったんです。

お礼日時:2006/03/21 18:15

フリーの編集者などもそうですけど、


はっきり言ってそんな楽な仕事じゃないですよ。
漫画家などもそうかもしれませんが、
売れっ子だと会社勤めより忙しいでしょう。

自由というと聞こえは良いですが、
それに伴う責任は重くなるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。仕事はどれも大変ですよね。何をいいと感じるかは人それぞれですね。

お礼日時:2006/03/21 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!