
よろしくお願いします。
賃貸を借りようか検討中です。
その物件は広いベランダが付いており、その部分の屋根がテントのような分厚いビニール製になっています。
ビシッと貼ってあるので、学芸祭のテントのように雨が降って水がたまると言うことはないようです。
しかし、雨が降ったら音がうるさいのではないかと心配しています。
安アパートにしては、大変広いベランダで、ベランダだけで1.2M×7M 位あります。コンクリートの床です。
お店の玄関などでは良く見ますが、一般の住宅でこのような形は珍しいと思います。
それ以外は大変気に入っている物件です。
雨の降っている日に物件を見に行こうと思っていましたが、GWはずっと快晴のようなので、こちらで経験者の方が居られないか質問してみました。
どうぞお知恵を拝借させてくださいませ<(__)>
(写真があれば一番なのですが、何せ文章上での表現なので、分かりにくい点などは補足要求をお願い致します。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
丁度、オイラも家の計画をしていたので、幾つか思いつくよーな物があるので参考までに回答します。
が、賃貸物件なら、備え付けの問題の箇所を改造することは出来ないのでは?と思いますが・・・・。http://www.tostem.co.jp/lineup/exterior/gardenfa …
上のは、電動式。
http://www.bellne.com/pr/501320957/
こちらは、手動式。
雨の音の問題は、その生地により大きく異なると思います。格納式なら、雨天は、仕舞えるので便利だと思うし、仕舞えば雨の音も問題ないと思いますが、サンシェードとして使いたいのであれば、生地をビニールから張り替えてカンバスなどにしてみるのはどうですか?
賃貸なので手を加えることは出来ません~
格納式ではなく、しまうのも無理です~
格納式ではなくて、、テント(多分カンバス地)のヒサシの場合、雨が降ったらうるさいかどうか知りたいで
す。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- その他(法律) 一階の人が猫を飼っているので、動画を撮りましたが違法でしょうか。 二階建ての賃貸アパートの2階に住ん 5 2022/05/22 20:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの管理会社を信頼する方法はありますか? 1 2022/06/19 22:41
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件のハウスクリーニングをする際、業者は、左右や下の階の住人に一言声をかけないのが一般的ですか? 5 2022/12/04 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) アパートの隣が、新築を建てていて、コンクリートの打ちっぱなし住宅なんです そろそろ出来上がって来てい 2 2023/03/01 12:05
- その他(住宅・住まい) 質問タイトル リールホースと高圧洗浄機について 質問経緯 ワンルームマンションの一室を賃貸で長年住み 2 2023/08/16 07:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
不動産屋の出張とは
-
賃貸 仲介手数料
-
ビルのオーナー
-
ここ数年に流行ったタワーマン...
-
あなたの住む町中で駅前のビル...
-
建物転貸契約について教えてく...
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
都内・都内近郊で持ち帰り専門...
-
テナントの家賃発生について
-
店舗内装(関西地区)でいいと...
-
テントのようなヒサシのベランダ
-
ビルのテナント料とはなんですか?
-
怠慢な不動産屋
-
賃貸物件の初期費用について ・...
-
不動産を通す以外に、賃貸を探...
-
賃貸物件は基本的にはすべてsuu...
-
不動産賃貸の募集について(不動...
-
飲食店チェーンの閉店情報について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
不動産屋の出張とは
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
不動産賃貸物件の契約をする予...
-
ペット可物件の防音性 ペット可...
-
JCBギフトカードは、小田急百貨...
-
不動産大家です、借主がいうこ...
-
不動産賃貸業と不動産管理業の...
-
賃貸マンションの契約について ...
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
-
事故物件であることを知らずに ...
-
不動産業の事務職について
-
不動産屋さんによる物件見学時...
-
不動産の外観撮影について
おすすめ情報