
主婦です。
パートの面接を受けると必ず「扶養範囲内ご希望ですか?」と聞かれます。
先日応募者の多い(皆さん主婦であるようでした)面接の時も同じように聞かれ、ほとんどの人が「扶養範囲内希望です」と言っていました。
質問1:会社側としては、扶養範囲内での勤務を希望する人としない人では、どちらを採用したいものですか?
質問2:会社が「扶養範囲」と言う場合、103万円未満のこと(税制上の扶養?)を言っているようです。
私のトボシイ知識では、
『103万円を超えると所得税を払う義務が出てくるけれども、世帯収入の手取り額は上がる。だから税金を払っても、全体的な収入は増えるのだから損するわけではない。
実際に気にした方がいい(働き損になってしまうこともある)のは、妻が自分で保険に入らなくてはいけなくなる130万円の壁の方だ。』
と思っているのですが、主婦の皆さんが「103万円の壁」の方を気に掛けてそれより稼がないようにする理由は何なのでしょうか?
教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
「調整」というと、確かに103万以内になるように調整しますが、実際あくまで働いている本人の自己責任ということになっています。 ご主人の会社から家族手当が支給される要件が、ほとんどの所でこの103万だということに依るものだと思われます。(ですから、家が自営だという方については103万とは言いません。)
しかしこの調整についてはあくまで働く方の自己責任ですから、計算の不備などで起こる不利益については、会社は何ら責任を負いません。 (私のように)担当の上司がきちんと気にしている方であれば、そこまで計算した上でシフト作成を行ないますが、あくまで自分で注意しなければいけません。 これは会社によって違いはあるでしょうけれども。
つまり、本人が気にしないのであれば、130万までは本人の勝手(責任)ということになります。
※仮に旦那さんの会社から家族手当が月1万出ているとすれば、単純計算で115万までは±0。 一ヶ月強がタダ働きになりますから、そりゃ皆さん気をつけますよね。
なるほど~~~。
「115万までは±0」そうですね! 私の夫が自営なので家族手当というものの実感がなかったのですが、こうして数字で出していただけると確かに納得、皆さんが103万にこだわる理由がよくわかりました。
全員の都合を考えながらのシフト作成、大変ですね。
2度のご回答どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
パートの採用を行なっている者です。
おっしゃる通り「扶養範囲」というのは年収103万円以内の調整を行なう場合のことを言います。 これを超えると、旦那さんの会社の「扶養家族」から外れることになり、そちらの会社から家族手当などが支給されなくなってしまいます。 月100時間程度働くと、丁度この辺のボーダーにのっかかってしまうので、年末にそれを超えないように調整しながら勤務することが多いのです。
130万円を超えると「税法上の扶養」から外れてしまうため、自分で社会保険(健康保険・厚生年金など)に加入する必要があります。 ですから103万までに抑えるか、もしくは保険分を補えるだけ働けるだけ働きたいかの二極分化されています。
しかし、2009年度から65万円前後で厚生年金への加入義務が課せられることになりそうなため、その範囲内で働きたいという奥様も増えそうです。
質問1に答えていませんでしたね。 うちの会社では、はじめは「扶養範囲内」というのを前提に採用します。 社会保険に加入させると、労働者と同じ保険金を会社も支払っていますので、その分余計に経費がかかってしまうからです。 本人が保険に加入したいのであれば、会社に有用な人材であるかどうか見極めてから(つまり金をかける価値があるか)、保険に加入してもらっています。
ご回答ありがとうございます。
社会保険に加入させるのは、優秀な人材でない場合は会社側にとっても負担だということですね。
ここでまた質問させていただきたいのですが、103万円超~130万円未満の場合は、会社側にとって負担となることや面倒なことは何かありますか?
それと、derder様の会社で採用の条件にされている「扶養範囲内」の境界線は、社会保険が関係してくる130万円になるのでしょうか?
それとも103万でしょうか?(103万だとすると理由がよくわからないのですが・・・)
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
1.社会保険に入らない範囲のほうが、会社の負担が少ないですが、融通がきかない(忙しいので働いてほしいけどできない)不便もあるので、いちがいには言えません。
2.配偶者控除・配偶者特別控除の38万が103万円を超えると収入に応じて段階的に減っていくので。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/shikari/data/etc/part …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 所得・給料・お小遣い 扶養から外れると大体いくらぐらい引かれますか? 最近始めたアルバイト先で研修期間後の希望条件を聞かれ 1 2023/03/07 19:39
- 健康保険 主婦の103万、130万の壁についてがよくわかりません。 6 2022/08/26 09:44
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- その他(税金) 割増賃金など控除のことで 3 2022/04/16 17:27
- その他(税金) パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような 9 2022/08/18 07:31
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 減税・節税 妻の年収を最もお得にするには!! 3 2022/06/05 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アルバイトで扶養内希望だと落ちやすくなりますか?
アルバイト・パート
-
『主人の転勤』はなんて書けばよいでしょうか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
-
4
パート面接の終了後、選考条件の変更はアリですか? 昨日、パートの面接に行きました。 勤務時間につい
アルバイト・パート
-
5
アルバイト面接後の希望変更
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
バイトに落ちる理由
アルバイト・パート
-
7
先日パートの面接に行きました パートの面接の結果は 遅い、早い どちらが 受かっている確率が高いでし
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専業主婦がバイト、パートをす...
-
履歴書の「扶養家族数」って何?
-
月80~85時間だと週何日の何時...
-
パートで扶養範囲を超えそうで...
-
扶養範囲内勤務希望のパート従...
-
面倒くさいパートさん。距離を...
-
なんでパートのおばさんって、...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
夫婦の営みについて
-
スーパーのパートのおばさんの...
-
先日パートの面接に行きました ...
-
4月入職した者ですが、 忙しく...
-
週何回SEXしてますか?
-
イオンパートの面接と試験を 受...
-
銀行パートへの転職 49歳主婦で...
-
このスーパお惣菜部門の職場は...
-
パートの時給についての質問で...
-
職場で。いつもニコニコしてい...
-
タイムカードを1分早く打ってし...
-
パート面接不採用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書の「扶養家族数」って何?
-
専業主婦がバイト、パートをす...
-
パート応募者、扶養範囲内を希...
-
パートで扶養範囲を超えそうで...
-
月80~85時間だと週何日の何時...
-
年金手帳を提出するようにいわ...
-
夫が東京土建国保と厚生年金に...
-
夫には内緒で仕事辞めたい。
-
アルバイトで扶養内希望だと落...
-
アルバイト、月80時間を超えて3...
-
扶養内と扶養外、どちらが得だ...
-
手取り13~15万円ほしい
-
アルバイト、健康保険は自己負...
-
パートで130万円がよくわかりま...
-
扶養内で働くか、扶養外で働く...
-
被扶養者年収制限希望ってどう...
-
給料が計算と合いません。パー...
-
バイトの面接で月何円稼ぎたい...
-
扶養内で働いた方が得? 時給85...
-
フリーターですが、扶養を出る...
おすすめ情報