
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私です(T:T)。
同じような質問をしようかと思っていたところです。
家事の中で食事作りが嫌いです。(掃除洗濯はむしろ好き) お弁当も負担です。
でもどうにか騙し騙しやっています。やらずに済むならそう願いたいです。
私自身好き嫌いがほとんどなく美味しいものは大好きですが
できれば人の作ったものを、はいどうぞで頂きますがいいですね。
少しは言い訳もさせて下さい。出来ないわけではありません。
たっぷりの予算や材料と時間があれば普通の料理は出来ます。
が!やはりメニューを考えるのが嫌いです。だからと言って
リクエストを聞くと手間のかかるものだったり。
お魚にしょうと思ってスーパーへ行くとすっごく魚が高い日だったり。
お財布関係なしならもっと楽なんですけどね。
それに・・やりたい事がたくさんあってどうしても簡単な方へと流れます。
東南アジアや、お金持ちのニューヨーカーは外食が当たり前と聞くとうらやましいです。
みんな外でご飯済ましてきてくれないかな~と思います。
特に休日は昼ご飯も追加なので前日から憂鬱です。
週末はカレーなど絶対に一晩では食べきれないものを作って次の日も食べます。
これから暑くなるといたみやすいので、その点冬の鍋は助かります。
それから、冷食の日を堂々と宣言して、その日は麺ものやチャーハンですませます。
最近の冷食は、パスタでもうどんでも美味しいですからね。
あまり文句は出てません、と思いたいです・・・。
知り合いにも料理が嫌いな方がいて聞けば1週間のメニューが完全に決まっていました。
例えば月曜日はシャケと野菜炒め のように。
(でももしシャケ高い日だったらどうするのかな?)
(結局メニューって財布の中身次第なのではと悶々)
この先私にとって急に料理が楽しくなることはまずあり得ませんが劣等感はありません。
誰でも得て不得手はあるものですよ。その分他でカバーします!(ほんとかな)
同じ思いをしている方がいてホッとしました(^^;)ご回答ありがとうございます。m(__)m
私も料理が全く出来ない訳ではないのですが、作ろうと思って買い物に行ったら高かったり物が無かったり生鮮品なんかであんまり状態が良くなかったりすると考えてきたメニュー以外に思い浮かばなくなったりしてしまいます。それにせっかく買ってきた物(たとえば里芋とか玉ねぎ)が皮を剥いたら傷んでいたとかすると、もう作る気力が無くなっちゃたりします…。
出来ることならずーーっと誰かが作ってくれたゴハンが食べたいです(笑)
お知り合いの方のようにメニューを固定してしまうのもいい方法ですね!
土日は本当に苦痛です。それに増して夏休みなどの長期休暇中は更に苦痛です。コンビニとマクドナルドには足を向けて寝られません。こんな母親に育てられたせいか娘は超偏食です(T_T)料理には全く無関心ですし…(T_T)娘には申し訳ない気持ちです(T_T)
No.2
- 回答日時:
毎日の食事つくりが苦手で劣等感をもっているなんて、20年間も大変でしたね。
きっと、質問者さんのお母さんもあまり得意ではなかったのでしょう。
ちょっと娘さんがかわいそうに思いました。
で、娘さんに心から謝って「今後のためにも出来る日には一緒にキッチンに立ちましょう」と提案してみるというのはどうでしょう。
たぶん、学校で調理実習もあったはずですので、その教科書から、まずは学校で1度作ったものから、復習を二人でするというのはどうですか。
後、新聞や雑誌などに載っているかんたんな料理で、できそうなものから、作ってみるなど。
私も、メニューを考えるのに行き詰まることがままありますが、そういうときは今家にある材料を、冷蔵庫やその他の場所すべてを思い描きながら、かたっぱしから、紙に書き出していきます。
そうすると、それらの材料や調味料の名前を見ているうちに「これができそう」とか「これってしばらく作ってなかった」とひらめいて、何とか切り抜けることができるのです。
私は、質問者さんと違って、家で家族全員が仕事をしているので、365日朝昼晩ちゃんとした食事を用意しなければなりません。
パニックになりそうなことも良くありますし、もういい加減こんな日々は勘弁して!と思うこともあります。
でも、料理ってパズルのようなスリリングな部分もあって、全神経をフルに使って頭も体も目も耳も鼻も総合的にパワー全開で取り組まなければならないところが、達成感にもつながるようで、それでいて冷静さも求められて、なかなか奥が深いなと思っているのです。
究極のところは、美味しいものが大好き・・ということですが。
自分の手で、正体の知れた材料を使って作って、安全で安心なものを食べたい・食べさせたいということもあります。
ゆっくりでいいので、手抜きをしながらでも、ちょっとした料理番組なども参考にして、1歩1歩進んでいきましょう。
本屋さんにも、超簡単料理とか手抜き料理の本とか、いろいろ並んでいますし・・・。
そういうのを一冊手元に置くだけでも、強い味方になりそうです。
劣等感なんて思うことは無いと思います。
大体の主婦が、いつかは飽き飽きするものだと思うからです。
皆似たり寄ったりですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) ちゃんとした奥さんになれる自信がない 29 2022/12/07 14:18
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- その他(結婚) 結婚の覚悟 13 2022/10/25 16:16
- その他(妊娠・出産・子育て) 料理上手になりたいけれど、、 5歳と1歳の子供がいる専業主婦です。 料理は嫌いではありませんが、 ク 5 2023/01/09 23:34
- その他(結婚) 私が酷い女なのか? 13 2022/06/14 16:25
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
- 夫婦 妻が家事をさぼりがちになってきて腹が立ちます。 13 2022/09/01 21:00
- 父親・母親 私の親は毒親なのでしょうか? 最近特に悩んでしまいます。 現状として私は、今年で20歳になりますが現 4 2023/08/26 00:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
初めての料理
-
にんにくの芽(?)のことで・・・
-
VOLKSのステーキのソース
-
男性に質問です。卵焼きを作れ...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
バター100gをサラダ油で代用す...
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
とうがらしを輪切りにしたい・...
-
煮物は温める?
-
優しい妻。 やらしい妻。 料理...
-
リブロースとサーロインはどち...
-
身欠きにしん
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報