dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦暦10年にもなるのに、今だに、お料理に対する苦手意識があります。

お客様にご馳走するときなどは、精神的にくたくたになってしまいます。
特に、そういう時は、自分が作ったものが、どれもこれも、イマイチの出来に思えてしまい、落ち込みます。

と言っても、下手と言う訳ではないのです。
変ですが、カンも手際も、良い方です。

主婦なので、ほぼ毎日、食事は作っていますが、メニューを考えるのも億劫で、レパートリーも狭く、本やネットに頼ってばかりです。
そのため、十八番の料理もありません。

もっとお料理が好きになって、自信を持ってお客様を持て成せるようになるには、どうしたら良いでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは


毎日家で妻と晩酌するのですが、つまみを作るのは、ほとんど私です。
妻が料理がヘタというわけではなく(子供の夕飯などはちゃんと作っています)、私が料理好きだからなんですが、
さて、お客様にもてなす料理で一番良いのは、普段から作り慣れていて、自分でもそこそこおいしいなと思えるものがいいと思います。
お客様が来るのだからといって気合を入れすぎると逆に失敗しやすいものなんです。
それと、自信を持つためには、いろんなものに挑戦して何度も失敗することです。失敗する度に「次はこうしてみよう、ああしてみよう」と考え、挑戦していくうちに自分の口にあったものにたどりつけるようになっていきます。
後は、NO5さんがおっしゃったアイデアがだいじですね。
たとえば、私の家族は刺身が好きでまぐろなどブロックでよく買うのですが(もちろん格安のやつです)
、筋の部分や刺身として余った分は、一口大にきり、塩コショウし、フライパンで焼きます。
そして、サラダを用意し(レタス、キャベツ、玉ねぎなどあるものでOKです)その上に焼いたまぐろを乗せ、焼肉のたれとマヨネーズを混ぜ合わしたものを上からかけるだけでできあがりです。たったこれだけのことですが友人や子供に大好評です。
もちろん、まぐろではなく、牛、豚、鶏、他の魚何でも良いです。


とにかく、おいしいものが食べたいという気持ちがあれば、必ず、作れるようになり、自信もついてきます。
毎日の献立たいへんだと思いますが、がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那様の作ったおつまみで晩酌なんて、奥様が羨ましい!
確かに、私は、お客様だから、とヘンに気合が入り過ぎだったのだと思います。
作り慣れた自信が持てるお料理を1つでも増やすことを目標に頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/15 15:17

私も同じです、お客様にもてなすとなるととても緊張して、あれこれ考えすぎて、その挙句にいつも「失敗したな」と思ってしまうのです。



解決策というわけでもないのですが、お友達の家に遊びに行って、お食事をご馳走になる機会をたくさん持ってみてはいかがでしょうか。
私も何度か、主婦の友達の家に遊びに行ったときにご馳走になりました。
わざわざもてなし料理を作ってくれたこともありますし、「お昼ごはんの残りだけど、食べる?」と温めて出してくれたこともあります。
そしていつも思うのです、「なんで主婦ってこんなに料理がうまいんだろう」って。
ちゃちゃっと簡単に作ってくれたものですが、すごく美味しい。こんなお料理をいつも食べられる旦那さんは幸せね、と言うと、「旦那は誉めてなんかくれない」と言います。
きっと、私が友人の料理を美味しく感じるのは、自分では作らないような料理に新鮮さを感じるからだと思います。

つまり、料理の腕がそれなりならば、アイデアさえあれば、他人様が食べてくれる分にはそこそこのものができあがるというわけです。
私はいつも、友人の家でご馳走になったものをパクッて自分のレパートリーにしてしまいます。
それをまた別の友人に出せば、まず間違いなく「美味しい」と喜ばれます。私が友人宅で食べたときと同じように。

質問者さまももともと料理のセンスはあるのですから、あとは自分の精神面との闘いだけです。
あまり考えすぎず、自分が美味しかったという経験をしたものをパクッて出す。これもひとつの作戦です。お試しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余計な緊張、考え過ぎ、良くないですよね・・・。
eppさんは、打開策を見つけられたのですね。私も見習いたいです。
努力を重ねれば、一番のネックの精神面も、克服できるかもしれないと思えてきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/13 01:58

お料理が好きになるには、美味しいものを食べる事です。

外食でも安いからだけじゃなくて、多少、値段が高くても新鮮な物(例えば無農薬物等)はとっても美味しいですよ。そういう物を食べていくと、自然と自分でも作ってみたいと思います。最初はみんな真似からスタートです。1つでも自分で美味しいという物ができたら、それを十八番にワンパターンでもいいから作り続ける事じゃないですか。その味に近ずけたら必ず他の人も美味しいといってくれるはずです。感動が励みになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作り続けて、自分のものになったお料理が1つでもあると、心強いですよね。
特に、自分一人の時は、「安いから」の間に合わせばかりで、食に対する貪欲さに欠けていました。
そういうことを自覚できただけでも、一歩前進した気がします。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/12 19:39

いや、男性からの意見ばかりですね。

興味深いです。
そういう私も男ですが・・・^^)

楽しむことが出来れば良いのでしょうが、毎日料理されてると、楽しめって方が難しいのかもと、家内を見ていても思います。

本やネットに頼ってると言われますが、何が悪いのでしょう?それで良いじゃないですか。むしろ向上心があるだけご立派です。
落ち込む事は、全く無いです。

ご自分が食べる事を楽しむのを考えられたら良いのではないでしょうか?ご主人においしいものを食べに連れて行ってもらう。その中ですごく気に入ったものを真似して作ってみる。
僕はそんな風にして楽しんでいます。
(普段料理しない人だから楽しめるのかも?)

最後にお勧めの料理本を1つ。(URLを参考にしてください)から揚げや煮豚など、驚くほどおいしかったです。僕はこの本から料理が好きになりました。

参考URL:http://www.spstore.com/aws/amazon/asin/406206944X
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、男性からの回答を予測していなかったので、ビックリしつつ、有難く読ませて頂きました。
外食も漫然と食べていては、もったいないですね。
教えて頂いた本、探してみます。良いレシピが見つかると、自信につながって、もっと食べることが楽しめるような気がします。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/12 19:02

きっと回りの人が悪いんだと思いますよ。


ご主人はあまり料理をせず、美味しいとも言わない人じゃないですか?
やっぱりねぇ、料理って美味しいと言われると嬉しいし、自信も付くし、楽しくなりますけど、
なに作っても何も言われず義務的に作っていれば、そりゃぁ楽しくないですよ。
私も先日、友人の奥さんとそんな話して盛り上がりました。
私は男だけど料理好きなので。

美味いと言わなきゃ食わせなければいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫のリアクションは、そこそこ、あるのですが、食の好みが、シンプル過ぎて、お持て成し料理などの時には、あまり、参考になりません。
でも、最も身近な人の正直な感想は、貴重ですよね。もっと積極的に、良いも悪いも言ってもらうようにしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 18:56

妻との二人暮らしで、家事は均等に2分の1の生活をしています。

確かにメニュー作りと、お客が来たときには緊張します。が、、、楽しいと感じていますね。わたしにはテーマがありまして、いかに安く、健康的で、いかに手抜きをし、いかに安全な物を食べてもらうかです。このテーマが出来てからは苦手意識がなくなり、真剣勝負しています。時々マズイ時もそりゃありますが、次回の為に反省して、そく解決するようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テーマをお持ちなのですね。そのことに集中できるし、お客様にお出しするときも、話のネタになりそうで、良いですね。
私も私なりに、テーマを考えてみたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!