
メーカーに勤務している者です。
英文で検査成績表を作っているのですが、下記の適切な英訳を教えてください。
会社にあるJISの用語集を調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
(1)「寸法」
検査項目としての「寸法」で、寸法測定(値)というニュアンスです。
和英辞典を調べると、size、dimension、measure、measurement と出てくるのですが、違いがよくわかりません。
日本人になじみのある size は「規格寸法」のようなニュアンスで出ているので、適切な英訳か疑問に感じています。
例えば、A4判の用紙の"size"は210mm×297mmで、これを実際にスケールで測ったら210.5mm×297.5mmであった場合、この寸法を確かめる検査項目「寸法」は"size"でいいんでしょうか?
ただし、基準ゲージで寸法検査を行う製品は値を載せないので、"value"は使いたくないです。
(2)判定
和英辞典を調べると、decision、judgment、estimation と出てくるのですが、違いがよくわかりません。
製品が規格を満たしているかの結果で、「判定」欄には「合格」または「不適合」と入ります。
(3)(製品Aの)○○は図面に記載されている通りであること。
規格(判定基準)としての文です。現在形で「○○は△△である」という和文を英訳すればいいんでしょうか?
(4)(製品Aに)○○が無いこと。
規格(判定基準)としての文です。○○には「傷」など不具合を表す単語が入ると考えてください。現在形で「製品Aに○○が無い」という和文を英訳すればいいんでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
寸法は dimension が適当かと・・・。
硬い言い方ですが、その方がふさわしいですよね? size は口語的な感じがします。1.判定: 正誤の判定ではなく誤差が許容範囲内であるかどうかを判定するのですから estimation が適当だと思います。
2.最も厳しいのは should be 次が must be 次が desirable という順だと教わりました。
3.瑕疵 defect です。 should have no defects
回答ありがとうございます。
判定基準の文は、「○○は△△でなければならない」という言い方にすればいいのですね。助動詞は must be を使うことを検討してみます(No.2さんの回答で、should be は「たとえ天地がひっくり返っても△△でなければならない」という厳しさのようですので)。
No.2
- 回答日時:
exp3001さん、こんにちは。
日本の工業技術は世界でもトップです。 あなたの会社の製品も、これからさらに広く市場を広げていかれる事でしょう。 頑張って下さい。
さて、検査表に使う言葉は#1さんが完璧な専門用語を書かれています。
問題は、この検査表の使い方にあります。 一般に法律、条例で規制する場合には強い語調で命令します。
たとえば、
The Product shall neither include any minor defect nor failure of workmanship.
この製品はいかなる些細な瑕疵や不具合を含まないものとする。
命令形では『shall』が一番強く、『たとえ天地がひっくり返っても守れ』というニュアンスがあります。
、
メーカー側はこういう時、
The Producer hereby certify that the Product is made in strict conformity with JIS so and so and free from defect or failure of workmanship which affect the proper performance of so and so.
訳すと
『製造者』は本製品が要求されるJIS コード番号〇〇〇に厳正に合致して造られており、使用した際、運用に支障をきたすような瑕疵も不具合もないことを保証します。
(これは一種の逃げなんですが)
have no defect といってしまうと、どんな小さな瑕疵が見つかっても返品の対象となります。 ところが、正常な運用に影響ときたすような瑕疵はないといっておくと、マイナーな瑕疵が見つかっても、現実に顧客が使用していれば逃げられるからです。 何かの参考にして下さい。
このように、保証書や検査書はどんな英語で表現するかで,後々大きく違って来るものです。
#1さんは現場で検査を担当された経験から完璧な専門用語を示されました。 私は問題が起こった時にどういう表現をしておくと巧く逃げられるかと言う『ずるい弁護士的立場』からのアドバイスです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビジネスの英語で、承認者、作成者、照査者はどのように訳せばいいですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
ICP分析データとは
環境・エネルギー資源
-
英語での記入の際のNoneとN/Aの違いは?
英語
-
-
4
Please kindly~"という表現は適切ですか?"
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
正式文書に書かれてある”記”と”以上”の英訳は?
英語
-
6
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
「nominal寸法」
英語
-
8
EXCELで特定のセルに表示された項目をヘッダーやフッターに出力するには
Excel(エクセル)
-
9
技術英単語(製図関係)
その他(自然科学)
-
10
approximatelyの省略記述
英語
-
11
鋼材について
その他(自然科学)
-
12
これを英語でなんと言う 「立会検査」など
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
英語で”5個単位で”とはどういうのでしょうか?
英語
-
14
技術系の仕事をしておりますが、特に最近「平均」をave.と書くレポート
英語
-
15
英語に関する質問
その他(自然科学)
-
16
英語わkりますか?
英語
-
17
試験成績書
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
18
文書管理の改訂番号のつけ方
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「プロジェクト計画(案)」の...
-
トイレの「音姫」を英語で説明...
-
海外の方から私のイラストにコ...
-
「このサイトは日本語だけです...
-
英語でどうやって表現しますか…
-
10代の私
-
「一人だけど一人じゃない」の英訳
-
”チケットが手に入った”の英文
-
英訳宜しくお願いします。
-
英語で老化角質は?
-
アニメの名台詞の英訳をお願い...
-
検査成績表に使う英語
-
和文英訳採点お願いします。 Q....
-
正式文書に書かれてある”記”と”...
-
情報システム部 を英語で言うと?
-
地震のお見舞いメールへの返信...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
「社長付特命担当」の英語表記は?
-
「カラマーゾフの兄弟」英訳本...
-
亡くなったペットへのメッセー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検査成績表に使う英語
-
「このサイトは日本語だけです...
-
「プロジェクト計画(案)」の...
-
和文英訳採点お願いします。 Q....
-
貸し会議室=rental conference ...
-
アニメの名台詞の英訳をお願い...
-
「~の点において優れている」な...
-
海外の方から私のイラストにコ...
-
初めてのゲーミングPCを買うな...
-
I do miss you.
-
英訳お願いします
-
iPhoneのロック画面だけを英語...
-
英訳をお願いします(~を思い...
-
【英訳】「記載内容を同一にする」
-
変更先って何て訳しますか?
-
村上春樹『風の歌を聴け』本文...
-
英訳について
-
「執筆者紹介」の最適訳は?
-
トイレの「音姫」を英語で説明...
-
電話を切っておまちください。
おすすめ情報