
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。一般的な表現(毎日使われる表現)を今・今までの学校英語の理解しようとしても「納得いけない」部分があるのは仕方ないのです。 仕方ないと言うより、私流に言えば、おかしいのです。
Thank you!を誰が「命令形」だと言うでしょうか。 なぜ言わないのだと思いますか? あなたを感謝しろ!!では無礼すぎるので、丁寧にPlease thank you.と言うべきだ、と言う人はいますか? もちろんいないですね。
英語を英語として「知っている」からなんです。 感謝した良ーフィーリング」があるときにこの表現を「毎日」「一般的」に使うと言うことを知っている、からなんです。 動詞が文頭に来ると命令形となる、と言う学校英語の説明を無視してでも知っている表現ですね。 そして、だれも、この表現を「文法的」に「理解しよう」とする人は大学院の英語学でなくてはいませんね。
英語を英語なりの表現をする物だ、こういうフィーリングを持っているときにこういう表現をする、と頭でちゃんと理解しているから日本人はちゃんと日本語を状況・TPOに合わせて表現しているわけですし、英語でもそう身につけるべきものなのです。
I've got 20 minutesという表現はアメリカではまったく問題なくI haveと同じようなフィーリングで使われている表現なのです。 だれも、I have got 20 minutesの省略形で現在完了だから、経験・完了・継続のどちらかだろう、なんて考えないのです。 私には20分ある、20分自由に使える時間がある、と言うフィーリングを出す表現なのです。 ですから、このフィーリングがあるときには「自信を持って」言える表現であり誰も「誤解」をしないで、じゃあと20分一緒にいられるね、とか、この残った20分への対応に対する反応が相手に出てくるわけです。
そして、I have got 20 minutesという言い方をしないでI've got 20 minutesという表現をするのです。 I-ve-got、Ivegotと、極端なことを言えば、書いても結局口から出る表現は、I've gotと言っていると理解してくれるわけです。
それ以上の理解・解釈は英語を「身につける」には必要ないのです。 もっと習うことはあるのです。 過去のことで、そのとき20分自由になる時間があった、と言いたい場合、I'd got 20 minutesと現在完了形を過去完了形に変えなくちゃいけないのかな、ではなく、もしこの質問があれば、I had 20minutes.と言う表現をする、だけのことなんですね。 文法的なことにこだわる時間をこのように「使うとしたらどういう情況でならどういう風に表現が変わるのかな」と「自分を一般会話」の情況に持っていってそれを習った方が、結局、高校を卒業するときに、英語を使える少数の人たちの仲間入りが出来るわけです。 (この3分間のうちに、I've got 20 minutesとI had 20 minutesを使えるようになったのです)
最後です。
>どうしてくだけるとそうなるのかが、
これもいかにも学校英語教育的思考ですね。 くだけるとそうなるのではなく、くだけた場合(論文なんではなく)多くの人がこの表現を使うからほかの人もくだけたときにこの表現を使うんだなと生まれてから自然に、また無意識に身につけて来ているから、この表現を使うわけです。
英語表現の観察者から見れば、くだけた情況にこの表現を使っているようだ、となるわけですし、実際に使っている人はこの表現でも問題ない情況にいるから使う、と言う事なのですね。
日本語の敬語の使い方を見ればお分かりになると思います。 敬語の表現について「どうしてお見合いの時にはそういう表現を使うのですか、納得いきません」と言う外国人の疑問にどう日本人として回答しますか? お見合いの時には敬語を使うからそういう表現になる、のではないですか? お見合いの時にはくだけた表現では「まずい」と感じるからくだけた表現は使わない、と判断するわけですね。
学校英語でいい点を取るには私のような回答では取れませんね。 分かっているつもりです。 しかし、英語習得に対する姿勢をちょっと変えるだけで英語は身について使えるようになるのです。 アメリカに何十年もいる必要はないのです。 日本で十分英語は身につくのです。 しかし、学校英語といわれて区別されるほど学校で教えている英語教育は実際の英語とは違うものであるし、使えるようになるための教育ではないということなんです。
ちょっと横道にずれましたが、参考になればうれしいです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.3
- 回答日時:
他の方が書いているように、BrE (British English)だと、I've got=I haveの意味です。
ペン持ってる?は、Have you got a pen?です。英国ではみんなこう言っていましたよ。
しかしアメリカ人からすると、この言い方は文字通りくだけた言い方に聞こえるそうです。
詳しくは、English Practical Usage に書いてあったと思います。

No.2
- 回答日時:
have gotというのはイギリスの口語でよく使われ、所有を表す時にhaveの代わりに用いられます。
ですから、見た目は現在完了でも現在形になります。なぜ、そのような言い方をするかといいますと、I haveが短縮形になると、発音上は 'veの部分がほとんど聞こえなくなりますので、これを補うために gotを使うようです。Here is the expalanation of “have got”in French
quoted from my book.
Please skip the following passage, a moins que vous saviez lire le passage ci-dessous. I'm afraid it's just a reference for those who understand French.
La forme contractee de have,avoir, est -ve(et -'s
a la troisiere personne du singulier). Quand to have est employe comme verbe principal(et non pas comme auxiliaire) a cette forme (I've, etc.) dans la langue parlee, il devient a peine audible. Alors on rajoute le mot got―bien guttural pour pallier cette perte sonore. Dans ce cas, got n'a pas de sens propre.

No.1
- 回答日時:
getは現在形だと「得る」「もらう」といった[持っていない状態から持っている状態に移行する]ことを表す動詞です。
これが現在完了have gotだと「(得た結果として現在)持っている」ということを表し、やや俗語的な表現として(現在形の)haveとほぼ同じ意味で使われます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- 英語 英文和訳の正解を教えてください。 1 2023/05/11 12:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 過去完了形の「完了、結果」と「大過去」はどう違いますか? 3 2022/06/07 14:08
- 英語 英文法の使役構文について質問です。 I know you have got another book 1 2023/02/03 22:07
- 英語 現在完了と現在完了進行形の違い 1 2023/06/17 15:45
- 英語 中3の英語についてです。 明日テストなので至急です(-_-;) 「自分がずっと続けていることについて 5 2022/06/14 16:12
- その他(悩み相談・人生相談) 早急に回答お願いします! 英語で『現在完了』をやっているのですが 現在完了は 『〜してしまった。』 1 2023/02/13 23:22
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
covered with とcovered inの違い
-
agree withとagree that
-
コモエスタ赤坂
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
”would have to do”の"have to"...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報