dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月10日に自転車で一人で派手に転んで右肩を脱臼しました。(笑)
その後、病院に行き今は三角巾で固定している状態です。
ちなみに脱臼は初めてです。今で11日(2週間弱)になるのですが、ここ数日は腕を徐々に後方等に動かしても痛みもありません。
なので、三角巾をとってもいいかな?と思っているのですが、なにぶん素人なので、わからないです。
そこで、質問させてください。
1)医者には最初は2週間、翌日3週間の固定が必要といわれたのですが、2週間は最低でも
休ませ(固定)たら、もう三角巾はとってもいいのでしょうか?
2)それとも大事をとって、やっぱり丸々3週間固定しておいたほうが
後々、習慣性の脱臼にならなくてもいいのでしょうか?
3)それと、今自分でできるリハビリ的な腕の運動はしたほうがいいのですか?
それともまだしないほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご心配のことと存じます。



脱臼後、痛みは数日から10日ほどでなくなるのが普通です。
それなのに、固定を3週間行う理由は何かというと、少し御記載のように、再脱臼しやすくなることです。肩が繰り返し脱臼してしまうことを反復性肩関節脱臼と言います。

年齢が判りませんが、医学的には10歳代で肩関節脱臼を経験した人の約80-90%の人が再脱臼を経験するとも言われています。20歳代になるとこの確率は低くなり、50%程度、40歳以降になると約10%、と言われています。
この確率を少しでも少なくするために脱臼時にいたんだ靭帯などが修復される期間、固定を行うのです。ただ、固定すれば明らかに脱臼率が下がるのかというとそうとも限らないのも事実ですが、何もせずに再脱臼するのと、出来ることをしてそれでも再脱臼してしまうのとでは意味合いが違うと思います。

ですから、今後の固定は痛みのためではなく、再脱臼に対する処置であると考えてください。ですから、痛みがないから固定をはずしてもよいと言うことにはならないのです。
再脱臼を起こしやすくなると寝返りで脱臼したりすることもあります。こうなると治療法は手術しかありません。今急いでリハビリをしなくても通常、肩は動くようになります。今の医師の指示をしっかりと守って治療に当たってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました。
失礼かとは思いますが、まとめて御礼をしたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/29 15:36

年齢や既往癧・運動歴・アスリートなのか否かなど 貴方の基本情報等がありませんので、今の時期にあえてリハビリをおこなう必要があるのかどうか 判断できません。



但、脱臼を甘く見ていると、仰るように「すぐはずれる肩」になってしまいます。痛みが緩和したからと言っても、治ったわけではありません。少し腫れが落ち着いた程度でしょう。

肩関節は、肩甲骨と二の腕の骨同士を、いくつもの靱帯や筋肉で囲んだり引っ張り合ったりしながら構成されています。
脱臼する際には、こうした靱帯や筋肉を部分断裂するなど「損傷する場合が殆ど」です。

こうした損傷がしっかり治らないうちにアレコレ動かしてしまう行為は、例えるなら「糊を付けた封筒を開けたり閉じたりしながら、乾くのを待っている」ようなものです。くっ付くべきモノがくっつかなくなってしまいます。

三角巾をはずす時期や治るまでの期間は、各患者様の修復能力・食事や身体の動きを含めた生活習慣などによって変わります。先生が仰った期間というのは「概ねこんなものでしょう」という目安に過ぎません。

治るまでは「安静を基本」とし、担当医の指示に従って少しづつ動きを増やして行ってください。素人判断は予後不良の原因になります。

肩甲骨周りや胸への入力、肘の曲げ伸ばしも肩周囲に負担をかけます。今動かしても良い部位というのは、#1様の言われているように指や手首までです。

藪をつついて蛇が出て来ないよう注意してください。
出来るだけ早い回復をお祈り申し上げます。どうぞお大事になさってくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。

自分は脱臼経験者です。

>1)医者には最初は2週間、翌日3週間の固定が必要といわれたのですが、2週間は最低でも休ませ(固定)たら、もう三角巾はとってもいいのでしょうか?

自分は「ひと月吊ってなさい」と言われたました。2週間では短すぎると思います。3週間と言われたのであれば、3週間は肩を動かさないようにしたほうがいいと思います。


>2)それとも大事をとって、やっぱり丸々3週間固定しておいたほうが後々、習慣性の脱臼にならなくてもいいのでしょうか?

習慣性というものがあるかはわかりませんが、自分は脱臼そのものが直っても、腕が変な角度に曲がると(もしくは故意に曲げようとすると)、脱臼する瞬間の感覚がよみがえります(普通の人よりも脱臼しやすい体になってると思われます)。普通に腕を回したりしても大丈夫ですが、「脱臼しやすい腕の曲がり方」があると思われるので、そこら辺はお医者さんに確認してみてください(例を挙げると、「プロレスの関節技」みたいな曲がり方です)。


>3)それと、今自分でできるリハビリ的な腕の運動はしたほうがいいのですか?

肩を回したりするのはだめです。ジョギングもだめです。肩に振動を与えてはいけません。ただ、手でグーとパーを繰り返し、手の握力が劣らないようにする運動だけは構わないと言われました。

あと、着替えも家族の方にしてもらうように言われました。そのくらい、動かしてはいけないそうです。

お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>3週間は肩を動かさないようにしたほうがいいと思います。
なるほど…。肩は寝ているときに結構動かしているようですが、
おきているときはやはり動かさないようにします。(汗)

遅いかもしれませんが、気をつけるようにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/21 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!