
はじめまして。
私は、一般企業に勤務している28歳の会社員です。
この度、新試験制度に移行した公認会計士試験の
受験を考えております。
公認会計士の受験指導校としてはTACや大原が
有名で合格占有率や受講生も他の学校を圧倒して、
強いということは色々調べていくうちに知ることができました。
ただ、私は働きながらの受験を考えておりまして、さきの両校のような大手の学校は試験範囲の網羅性が高く、かなり細かい論点まで勉強するので勉強量が膨大であるということも知りました。
学生や無職の状態で目指すのであればそれでも勉強していくことは可能かもしれませんが、働きながらということで、消化不良になり挫折してしまうのではないかと心配です。
そこでお聞きしたいのが、「非常識合格法」なる
勉強法を提唱しているクレアールという学校についてなのですが、勉強範囲を絞ってあるというテキストや答練は如何でしょうか?また、カリキュラムは働きながらでも十分にこなしていけるものなのでしょうか?
そして、「非常識合格法」は本当に(短期)合格を可能にするのでしょうか?
質問が長くなってしまい申し訳ありませんが、クレアールで受講して合格された方や受講中の方、また、何か情報や噂を知っている方々のお話を聞かせていただきたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クレアール出身者です。
私はTACで3年間勉強してましたが、短答式すら通過することが出来ず、4年目にクレアールに変更しました。
それまでは(自分の責任でもあるのですが)やたらと細かいところまで勉強(したつもり)していましたが、クレアールでは「どの基本書にも載っていることを確実に覚える」をコンセプトにした講義・答練で、ある意味「これでイイのか?」とさえ思いました。
クレアールに変更してからは短答式の勉強は辞めたにも関わらず短答式に合格、論文式に合格したのは結局クレアールに変えてから3回目でしたが、合格したときが1番基本的なことしか勉強していなかった、つまりテキストを丸暗記していた、と思います。
最初からクレアールで1回か2回で合格する社会人の方もいらっしゃるので十分に合格は可能であるかと思います。
ご回答ありがとうございました。
やはり、誰もが正解するところをいかに得点できるかなんですね。
「非常識合格法」恐るべしといったところです。
社会人ですので時間的制約がある中で、最大の力を発揮する為には、やはり出るところや基本事項を中心に勉強していくしかないと思いました。
学校選びの方はもう少し考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
仕事を辞めた友人がクレアールに通い、今年度短答式に合格しました。
ただ、カリキュラムスケジュールが前月にしかわからない点が不満だと言ってました。
もし論文式に落ちた場合は、次年度はTACにしたいとも言ってました。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はしつこいか?
-
公認会計士を目指しています
-
公認会計士について2つの質問...
-
会計専門職大学院
-
35歳フリーター・ニート経験あ...
-
クレアールの「非常識合格法」...
-
通信教育での税理士勉強について
-
不動産仲介の営業マンの年齢が...
-
予備校の回答について
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
会計士・三次試験の難易度について
-
仮免の返却について
-
大学在学中に取得するのはどち...
-
会計士について知りたい事があ...
-
経理のスキルアップとして役立...
-
身長187cmです。医学部受験科目...
-
公認会計士の専門学校で合格率...
-
公認会計士
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
公認会計士をめざす息子の前途...
-
公務員試験の予備校はTAC?...
-
公認会計士は大学生活を賭ける...
-
35歳フリーター・ニート経験あ...
-
大学に行けなかったので 公認会...
-
受験継続のための、資金源は…?
-
いつまで司法浪人できるか
-
公認会計士の年齢
-
SJC-P5.0かSJC-P1.4のどちらを...
-
パソコン検定
-
正直なところ公認会計士は努力...
-
土地家屋調査士の自宅学習
-
ロースクールについて
-
短答合格、科目合格者の監査法...
-
いまから司法試験の勉強に力を...
-
ドイツ語検定は
-
ゲリラ式とは
-
試験に受かる人と受からない人...
-
シングルマザーです。
おすすめ情報