dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、大学のゼミで学生が売れ行きのよくないお店をどれだけ繁盛させることができるかという実験を行っています。インターネットの効果や、その他広告を出した場合の集客効果なども測定します。

 そのターゲットのお店は喫茶店となったのですが、マーケティング・宣伝・販売費用などはすべて実費(学生もち)となっています。そのため極力お金を使わなくて広告を出したいなと思い、地元のフリー新聞に載せていただけないか嘆願書を書こうと思っています。
 しかし、そのようなものは書いたことが無く、皆さんにアドバイスや書き方を教えてもらえたと思い質問を投稿させていただいた次第です。

 地元の大学生の地域活性化の活動として、また一種のボランティア活動としてパブリシティ(無料広告)でなんとか取り上げて欲しいです。

 また、HPやチラシなどは制作済みですが、いまいち集客性がありません。宣伝するお店自体は綺麗(2階はロフトになっていたりオシャレ)ですが立地場所が悪く、お客様があまり立ち寄ってくれません。何かよい方法があればご指導やアドバイスのほうよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

嘆願書ではなく依頼書です


日付(文書を渡す日時)
事業社名(会社名のこと) 御中
大学名とゼミの名称と責任者名
(授業の一環なので通常はゼミの講師等大学側の人です)

題名
~の依頼(又は、お願い)の件について

依頼の理由、目的を簡潔に書く

資料があれば添付する。

担当者名(実際に行うものこの場合は学生)と連絡先を明記

こういうものを作成しますが、いきなり送っても相手にされないと思いますので事前に電話をして趣旨を説明したほうがいいと思います、
私の職場は(部署が違いますが)大学生が授業の一環の研究として依頼してきますが、学生の個人名で来ますのでそういうのは断ります、大学の授業の一環なら、大学の名前で、最低限担当教授やゼミの講師で依頼するのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takuranke様
詳しくご説明していただき誠にありがとうございます。やはり、いきなり送っても学生個人じゃあまり相手にされませんか。アドバイス通り先に電話で説明してみます。

お礼日時:2006/09/23 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!