dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3合を早炊きしたところ、水が少なかったらしく、芯米に炊き上がってしまいました。

普通に食べてもおいしくないので、まずお粥にしました。

白粥、チキンスープ、雑炊風、クッパ風・・・そろそろ策が尽きてきました。1人暮らしなので、なかなかさばけません・・・

おいしく食べるとっておきの方法はありますでしょうか?
それと、芯米を”ふっくらご飯”に復活! なんて方法があったら、どなたか教えて下さいませ。 

A 回答 (3件)

昔、母が芯のできたご飯を作ってしまって、


蒸し器で蒸すとふっくらするよと言って、
丼に入れて蒸していた記憶があります。

蒸し器がなければ、深鍋に湯を入れて、底にお皿を敷いて
器にいれたご飯を入れて蒸せば、大丈夫だと思います。

当時は、芯がなくなって、普通の炊き立てのご飯のように
なったように記憶していますが…
(が、なにぶん子どもの頃の記憶ですので…^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あと1合分くらい残っていますので、やってみます!
納豆が好きなのですが、芯があると、おいしく食べられないんですよね。
2、3日は納豆ご飯は我慢しようと思っていましたが、うまく蒸せれば、食べられるかもしれません。
お知恵感謝いたします。 

お礼日時:2006/10/19 18:22

炊き上がった状態だったら、水を足してもう一度炊けば(蒸らせば)ちゃんとご飯になったんですけどねー(^^;



もう既に取り出してしまっているのであれば、蒸してください、それで柔らかくなりますので(普通に炊いたのと判らないぐらいになります)

固いままの調理としては、ピラフやパエリアがいいですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですか?! 
炊き上がった直後に、がっかりして、コンセントをぬいてしまいました。
まずは、蒸してみます。それでも失敗したら(不器用なもので・・・)、パエリアですね。
やってみます。 ありがとうございました!!

お礼日時:2006/10/19 18:29

私は失敗して、しかたなくもちみたいにして食べました。



少し水を加えて電子レンジで温めて、すりこ木でこねてから丸くしてしょうゆをつけて焼いたのです。粘りが足りなかったら小麦粉など少し加えたらいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、おだんごですか!
そういえば、子供の頃、ご飯でお団子にして、お味噌汁にいれたことがありました。
試してみます! 電子レンジで温めるんですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/19 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!