dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SEの仕事をしていましたが、
現在、鬱病で2月休職中です。

来月から復帰する予定でいたのですが、
会社のことを考えるだけで震えと涙が止まらず、
何も考えられない状態で大変不安です。

こんな状態で復帰が出来るのか悩んでいた時に
会社から来月復帰できるのかどうかの確認の電話がありましたが、
情けないことに頭が真っ白になり心療内科で相談してからでないと、と言うのがやっとでした。
会社からは今後の仕事に支障が出るので、後日改めて電話連絡をして欲しいと言われました。

心療内科の先生にも上記のような状態だと言うことを相談したところ
今の状態では復帰は難しい、と休職を延長する旨の診断書を出してくれました。

診断書も出、すぐに連絡をしなければと思うのですが
電話をしようとすると受話器を握り締めたまま固まってしまい、
涙も止まらずどうしてもかけられません。

手紙で連絡しようかとも思うのですが電話連絡でと言われた手前
それで良いのかどうか…。
どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (4件)

SEですので気持ちはわかります。


まず会社側があなたの復帰を完全復帰として望んでしまっているようですので(ようは1人/月で)うつ後の復帰でいきなりそれは無理と言うことを会社に認識していただかなければなりませんね。
システム屋の悪いところで、ある物は使え的な感覚なのでしょう。使えなければ他から調達しますから大丈夫!

とりあえず、休職の延長は会社も認めるでしょうから、あなたの一番親しい会社の方、だれでもいいですからメールなりで連絡をとり、現状を話してください。それをあなたの上司に伝えてもらえばいいです。直接の電話は苦痛この上ないですよね。よくわかります。僕もそうでした。
できれば上司のメールアドレスを聞いておいて、メールで常に連絡できるようにしておくといいと思いますよ。相手(上司)にも出来るだけメールで連絡をくださいとお願いしておいたほうがいいでしょう。システム屋なのでメールでの連絡も上司も抵抗はないでしょう。

で、あなたの体調のいい日、大体波でわかりますよね?できるだけそういう日を選んで、会社以外の喫茶店などで上司と会い話すようにするといいと思います。ちょっと上司さんがどのような方かわからないので応じてくれるかわかりませんが、それぐらいしんどいということを理解してもらわなければ、復職がどんどん難しくなってしまいますので。
うつからの復職で会社、上司の理解は不可欠です。まずは会社の中の人に理解者を見つけましょう。それだけでも気分が楽になりますよ。

無理は絶対しちゃだめ!今は会社のことを考えずにゆっくり休みましょう。
参考になれば幸いです。お大事に。
    • good
    • 0

上司のメールアドレスは分かりますか?


本来は電話で連絡するのが良いですが、今の状態では止めておいた方が良いです。

「今、気分が優れず、失礼ながらメールで取り合えず、ご連絡をさせて頂きました」などと、少し申し訳を言い添えて、診断書が出たこと、診断書を封書で庶務宛に送りたいことなどを伝えましょう。

神経を使わない方法でやりましょう。
    • good
    • 0

もし、できるのであるならば上司にメールを送ってみてはいかがでしょうか?


直接電話しない分、比較的楽だと思いますよ。

メールには、
「診断書を病院から発行してもらいましたので、
会社に送ってよろしいでしょうか?」
といった内容と現在の状態を書けば理解してもらえると思いますよ。
    • good
    • 0

 取り急ぎ診断書を添付してFAXしましょうよ。

お勤め先だって、質問者さんが出社できなければ体制を整えないといけませんからね、早いにこしたことはないです。

 今夜、FAXして明日にでも落ち着いたときに電話したらいかがですか。同じ電話回線ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!