dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の夜、テーブルに当たった時に気づいたのですが、足の親指がしびれているようで、何にも当てない状態だとしびれている感じがわからない程度です。
寝たら治るだろうと思っていたのですが、今朝まだ治っておりません。

今朝、肘をついて寝転がっていると(よくあるオヤジがテレビ観ているような感じの体勢)手がしびれだしたので、体勢が悪いのだと思い座るようにしたのですが、なかなかしびれが取れず、今も若干しびれが残っています(30分は経過しています)
ビタミンか何かが足りないだけなのでしょうか?
食べ物が仕事柄偏りがちなので、糖尿病なども不安に思っているのですが、糖尿病は体重重たい人でかつ中高年が多いということで、体重が55キロの19歳である私には関係があるのか無いのか不安ながらの常態です。

病院に行こうにもお金に余裕がないので…
何かの野菜でも摂取すればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

しびれは血行障害の証です。

体が血行を回復させようとする時にしびれを感じるのです。

日頃からあまり体を動かしてないのではありませんか。

同じ姿勢で圧迫されたために起こったようですが、早く回復させようと思えば、体が血行を回復する手伝いをするといいでしょう。そのためにはトラブルの局所を暖めたり動かしたり、マッサージすることも大事ですが、もっと大事なことは体全体を動かして全身の血流を良くすることです。
    • good
    • 0

ヘルニアが考えられないわけでもありません。


糖尿病はあなたのご指摘のとおり確率は低いと思われます。
確かに体勢などによる一時的なものも考えられますので悪くなるとか数日続くようなものでなければ様子を見ても良いと思われます。
食事はバランスよく取られれば良いと思います。野菜でもと表現されていることから結構そういったものに深い関心をもたれているようでいろいろと情報が入りすぎて偏食になっていたりしないか心配です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!