
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.主語が、3人称の単数で、動詞が現在形の場合、s(動詞により、es)を付けます。
これを、「3人称単数現在:3単現」と覚えましょう。2.3人称とは、つぎの通りです。
・1人称が、I (私:話している本人)、
・2人称が、you(私に話しかけられている相手)、
・このIとYou以外はすべて、3人称となります。
従って、単数の代名詞(主格)は、he, she, it の3つです。
普通名詞は、全て3人称となります。
3.eをつけるか、esを付けるか、例示します:
make ⇒ makes, work ⇒works, do ⇒does, go ⇒goes wish ⇒wishes, study ⇒studies (yをiに変えてes)などなど。
(eで終わる動詞は、sです。これ以外は、例えばhならesとか、個別に法則を見出してください)
以上ですが、恐らく、かつて教わったことを思い出したのではないでしょうか?頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
makeについては他の人の通り。
英文では,文の最後にピリオドをつけます。単語と単語の間にスペースを入れるのと同じぐらいの常識です。あなたは,日本語にも句点(。)をつけないようですが,このような場ではつけるように心がけたほうが良いでしょう。くだけたメールなどではご自由にどうぞ。
No.2
- 回答日時:
それは三人称単数現在のSがつくからですよ。
たぶんminoriaruさんも習ったと思うのですが、
例えばheやsheが主語のときは動詞のあとにsがつきますよね。
それと同じで、物(この質問の場合the letter)は
単数(ひとつの物)ですからsがつきます。
もしthe letters(複数形、二つ以上のとき)が主語だったらつきません。
ちなみにitも単数扱いです。
人名でもそうですね。
役に立たないような下手な教え方ですみません。
なんだか勉強熱心でいいですね。
私も初心を忘れないようにします。
No.1
- 回答日時:
sが付きます。
理由は三単現。会話に於いてもかなり頻度の高い用法なので覚えておくと便利だと思います。他に例えば、he makes me sick とか、頻繁に使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 教えて下さい これらの英文の解説をお願い致します。 a. My friend wrote to me 3 2023/05/05 23:04
- 英語 限度感を表現したいとき 1 2022/11/25 15:33
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文法の説明 1 2022/09/09 16:08
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 現在分詞と過去分詞の使い分け 3 2023/06/20 22:23
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 その手紙はおじへ送った方がいい。 You should send the letter to you 3 2023/05/11 00:20
- 英語 第5文型及び第4文型で同じ動詞が反復する場合のその動詞の省略の可否について 7 2022/09/27 11:02
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ人から 3 2023/03/05 07:25
- 英語 提示文のような最上級を否定した場合の内容について 1 2023/04/02 18:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
exist と exists
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
ひとつの文に動詞は2つ入らない...
-
The man whose work it is to a...
-
英文の文法で・・・
-
受動態の否定疑問
-
This is a penって日本語で?
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
英文の文構造を教えてください
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
職場の互助会いらなくないです...
-
規約の改定と附則付いて
-
Product ofとMade inの違い
-
very well と、 very much の違...
-
2科目の教師になることは出来る...
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
測量用語について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
exist と exists
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
「no matter how+形容詞+主語...
-
30 cows 28 chickens
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
目的語代名詞itがいつ省略され...
-
これは受け身?
-
The man whose work it is to a...
-
ラテン語で「旅する○○」を意味...
-
one out of ~が主語の英作文に...
-
すみません、英語苦手なので教...
-
文構造が捉えれません
-
a large とa large number of ...
-
動名詞は不可算名詞ですが、動...
-
amazing graceの文法
おすすめ情報